忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は岡っ引きについてもう少し。
岡っ引きの岡は岡惚れや岡目八目の岡で、「横から引っ張る」という意味です。
良い言葉じゃありませんので、本人の前で「岡っ引き」なんて言うと、「なんだと、
このやろう」と怒られちゃいます。
岡っ引き本人は自分のことを「御用聞き」と名乗りました。「お上の御用を聞いて働く者」と
言う意味ですね。
十手を預かる身でも役人ではありません。町人です。
岡っ引きは同心の小者で、同心から給金を貰っていると先日お話しましたが、
正式な給料ではなくて、同心のポケットマネーでしたので、額は微々たるものでした。
とてもそれで暮らでるわけがありませんので、岡っ引きの他に仕事がちゃんとありました。
煙草屋だったり、茶屋だったり、中には博打打ちや芝居の興行を打つ者だったり。
元々、犯罪者を懐柔して岡っ引にしていることが多いので、柄の悪い岡っ引も多かったとか。
どうして元犯罪者を小者に使うのかと言うと、裏の世界に明るいので密告させる、
密偵として探りを入れさせるためだと言われています。
使いっ走りや密偵の仕事がほとんどの岡っ引ですが、同心と一緒の時だけは十手と
縄を持つことが許されていました。
捕り物で「お縄を掛ける」と言いますが、岡っ引に縄を縛る権利はありませんでした。
岡っ引の仕事は、同心に言われて取り押さえたり、縄を身体に巻きつけるまでで、
結び目を作って縛るのは、あくまで役人である同心の役目でした。
ところで、時代劇で岡っ引は「親分」と呼ばれていますよね。
あれは、下っ引(したっぴき)や手下(てか)と呼ばれる子分を沢山使っていたからです。
良い岡っ引の条件とは、元スリ、元盗人の子分や博打に詳しい子分を沢山使っていること。
やったことがある者に「おまえならこの屋敷、どう入る?」などと聞いて、手掛かりを得るわけ。
やっぱり餅は餅屋、蛇の道は蛇ですねぇ。

明日は朝から晩までお出かけなので、小話はまたお休みします。

拍手[0回]

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]