忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま17時過ぎです。はー、任務完了です。つーかーれーたー(^^;
やっぱり無事には終わりませんでしたよー(^^;
弟の車で美容室に横付けし、車を降りた瞬間、母がソワソワしはじめまして、おや?と思う間もなく、「懐かしいっ」と涙がポロポロと。
はー?なにが懐かしいんだっ。
なんでも母が中学生だった頃まで、この近辺に住んでいたのだそうですよ。それで懐かしいと。
中学以来訪れたことはないとか言うなら分かりますが、今までも買い物がてらこの近辺には来ていたはずなのに、「懐かしい。こんなところに連れてきて貰えるとは思わなかった」(^^;
もう頭の中がどーなっているのか理解不能なので、こちらは「そうなのー、懐かしさのあまり涙が出ちゃったんだね~」と同調するのみです。
美容師さん相手に泣きながら、60年も前の当時の思い出を延々とエンドレスでリピートして語り続けてましたよ(^^;
語って泣く他に害はなかったのでイイのですが、懐かしさのあまり外に飛び出して行っちゃったら事だなと気が抜けず、ワタクシはドッキドキ。
そのうち落ち着いてきて、泣き笑いしながらおとなしくジッとしているのを見て、待ってるだけってのも暇だなと、ワタクシもカットして貰うことに。
そーしましたら、髪にカーラー巻いた母がヒョコヒョコやってきまして、「なにしてるの?」
見りゃあ分かるだろ、カットしてんだよ~。
「おとなしく座ってなさいよ」と言いましたら、「はーい」って、気分は既に中学時代にタイムスリップか!
まるで童女のような表情しちゃって。
2時間ほど後に迎えに来た弟の車に乗せて、その場で「じゃあね」と別れましたが、いやー、疲れたわ。
いきなり泣き出されるとは思ってもみなかったので、ビックリしましたよう。
何が起きるか、マジで予測不可能ですな(^^;

ひと休みしましたら、更新の準備を始めます。もう少し待ってねv

拍手[0回]

PR
いよいよ明日は母を連れてお出かけです。
ドキドキするー(^^;
今日は少ーしアルツハイマー病について語っちゃおうかね~。

アルツハイマー病で一番目立つ症状は、記憶障害や見当識障害と言った認知症と呼ばれるものです。
記憶障害と言えば代表的な「私のご飯まだですか?」だわね(^^;
見当識障害ってのは、出かけたはいいけど家に帰れないとか、物の名前も使い方も分からないとか、そーゆーの。
アルツハイマー型認知症は認知症を患う人全体の7割ほどらしいのですが、3割弱はアルツハイマーが原因じゃなくて血管性認知症とか皮膚性認知症だとかなんですって。
「はあ?なにソレ」って感じで、良く分からないでしょ?ワタクシにもサッパリだよ(^^;
人に聞かれたらとりあえず、「脳味噌が縮むので、徐々に記憶を無くし、肉体的な機能も徐々に失われて、寝たきりになって、死に至る病」と言っていますが、それで納得できる人は稀だわね。
「具体的にどうなるのよ?」と聞かれてもねー。どう説明すりゃいいの?(^^;

歳を重ねれば、そりゃ誰だって物忘れはありますよね。
80を越えた父も「酷いな、ボケたなー」と思うことが多々ありますもん。
かと言ってアルツハイマーの健忘症だけを強調したんじゃ、妙齢の親を持つ人に「えー、ウチの親もアルツハイマーかしら」なんて不安を感じさせちゃうでしょ。それはマズイ。
だからホント、説明するのは難しいんだって。

アルツハイマー病の場合は、病気が進んで来ると、忘れるのではなくて、記憶が無くなるのねって事が良く分かります。
思い出せないんじゃなくて、記憶に残らないんだわね。
もちろん最初のうちは、忘れては言われて思い出すって感じなんですよ。それが段々と変化して来るの。
現在75歳の母の場合は、振り返ってみると60代後半に発症して、少しずつ進行して行ったような気がします。
緩慢に進行する病気なので、身近にいる人にしか変化は分からないと思います。それくらい微妙なの。
現に同居していないワタクシは気づきませんでした。
ちょっとした辻褄の合わない記憶違いは、「ボケたか?」と笑い飛ばしていましたから。
半年前には出来たことが今は出来ないと確実に分かるのも、アルツハイマーの特徴かもしれません。
半年、一年と言う長いスタンスで、徐々に普通の生活が出来なくなるんだよ。だから気づきにくいのでしょうね。

じゃあ早い段階で発見して、病院に行けば治るのかって言ったら、そうじゃないんだなあ。
せいぜい進行を薬で一年程度遅らせることが出来るくらいで、結局は治らない病気なのよね。
「一年くらい進行を遅らせても、どうなるものでもないんじゃない?」って思うかもしれないけれど、それだけの時間があれば、家族は心の準備が出来るでしょう?
長い人では10年、20年と掛かるわけですから、家族の覚悟は必要なわけですよ。
ウチは病名が出た時には薬は気休めにしかならない状態でしたので、いきなり怒涛のような介護と言うか、見張り生活に入りました。
お陰で、なかなか父や弟が心情的に受け入れられなかったようで大変でした。
「ウチも?」と不安に思われる方がいらっしゃいましたら、早めに病院に連れて行っちゃいましょう。
素人診断でビクビクしているよりも、医者の診断を仰いでね。
何事もなければそれで良し。
もしもの時でも早期ならば薬がありますから、心の準備が出来ます。

母、今では物を捨てる。でも捨てた記憶がないので探す。ゴミ箱から出て来る。「誰が捨てたの」と怒り出す。おいおい、自分で捨てたんでしょ~となる(^^;
父の入れ歯とメガネがゴミ箱から出て来た時は、あ~あって感じでしたが、だーれも母を怒れません。なんせ捨てたと言う記憶がないからね。
なのに母ってば、「お父さんがうっかり自分で捨てたんでしょ。まったくもう、ボケちゃって」なんて言うものだから、父の血圧が上がる上がる(^^;
遂に心臓以外にも胆石まで痛み出して、父の方が先にお亡くなりになりそーな勢いです。

朗らかで子どもみたいだった母は、被害妄想が酷くなり、怒りっぽく、落ち込みやすくなりました。
怒り出すと顔つきが変わり、まるで別人。怖いで~。すぐに誤魔化せるし、怒ったことも忘れるからイイんだけどね(^^;
潔癖症かと思うほど綺麗好きだったのに、今では無頓着。
シミだらけ、穴だらけの服を着ていますが、全然平気。
こーゆーのを人格障害と言うのだそうです。
人によっては暴力的になるそうなので、これがイイのか悪いのかは良く分からないのだけれど、過去の嫌な出来事を昨日のことのように思い出して、一日布団に潜り込み鬱々としていることも良くあります。
家事ができなくなり、家の中の全てを父が管理していますが、それを申し訳ないとも情けないとも思わなければ、父が家事の一切をしていることを不思議とも思わない様子。
ワタクシが週に3回ほどご飯を届けていることも、そんな物だと思っているみたい。
本当に不思議な病気だなーと思います。
父なんぞは「気味が悪い」なんて言ってますが(^^;

そんなわけで、「同じ話を繰り返すなんて、年寄りにはよくあることじゃない」と、普通の年寄りの健忘症と同じレベルで笑って済ませられると、時々もの凄く腹が立つことがあるのよね。
「知らないから、そんなことが言えるのよ!」と思ってしまうワタクシは、まだまだ修行が足りません(^^;
同じ経験がある人には「あれは経験しないと分からない不思議さだから仕方がないよ」と慰められていますが、ほんとだね。
別に「大変だね」と同情されたいわけじゃないはずなのだけれど、なんだろうな、アルツハイマーと言う病気を理解して欲しいと思っているのかなあ。
自分の感情も微妙過ぎて判断が付きませんわ。難儀だわねえ(^^;

さて、矢尾板くんのチェックがほぼ終わりました。
バカバカしいお話しですが、夢中で書いちゃいましたよ(^^;
タイトルは「江戸の仇を長崎で?」と言う、これまたバカバカしいものなのですが、軽くお楽しみ頂けましたら幸いです。
もう一晩寝かせて、再度チェックしましたら、明日の晩には更新できそうです。
頑張るのだー!

拍手[0回]

ボケたか、ワタクシ!
今日は9日、水曜日ですよね?
なのに、どーゆーわけか10日、木曜だと思い込みまして、燃えるゴミを出しに行きそーになりました。
家中の紙ゴミ、生ゴミを大きなゴミ袋に突っ込んだところで、ハッと我にかえり、「今日は水曜日じゃんか!」
危ねー。もう少しでゴミ袋持って家を出ちゃうところだったわ(焦)
今週は小さな予定変更が続いたせいか、曜日の感覚がなくなっちったい。
学校に通う子どもでもいれば、間違えることもないんでしょうが、一人暮らしのプゥ(専業主婦)ってヤバイわね~(^^;
よーくよくスケジュールを確認し、今日と明日はまるっと家にいられることを再確認。
と言うわけで、書きます!
矢尾板くんは、ほぼ仕上がりまして、チェックに入りました。今ちょこちょこ直しています。
あとはタイトルをひねり出すだけ。
でもホントにおバカすぎてタイトルが出て来ないっ(^^;

拍手[0回]

うーむ、なぜか矢尾板くんSSが真っ先に仕上がりそうな勢いです。
なんかこう、意味のないくだらないおバカな話しが書きたくて、頑張ってしまった感が…(^^;
もしかすると3週連続奇跡が起きるかも。
でも、本当にくだらない話なのですが…ま、いっか(^^;
あんまりバカバカしすぎて、タイトルが決まりません。どーしよー。
daiさんから頂いたイラストも公開しちゃいますので、楽しみにしていて下さいね。

ここ2、3日、久々にびっくりするくらい沢山の拍手を頂いています。
健全な肉体シリーズ、楽しんで頂けたようで嬉しいです!
ああ、乙女モードに入った圭祐が書きたいですっ。ふっふっふ。
なにやら最近、書きたいと言う気持ちがジワジワと湧き上がって来ていまして、その気になっているうちに、せっせとアチコチの続きを書いています。
慌しい毎日なので、気分のムラが大きいんですよねえ。
だからホント今のうち(^^;

今日は実家にて、まーた自分で髪を切った母とご対面。

「美容室に行くから、もう切っちゃダメだって言ったでしょー」
「あれから切ってないわよ」

昨日とあからさまに長さが違うっつーの。
前髪バッサリ行っちゃってるじゃないのよぅ。
「切ってない」ってのは、母にとって嘘じゃないって辺りがねえ、なんとも言えません。
切った記憶が飛んじゃっているので責められない。とほほ。
もどかしい限りです(^^;

拍手[0回]

二週連続更新と言う奇跡を果たした反動なのか、週明けの今日はポケーッとしています。ホント、マジで奇跡的だったわね。
進捗状況を具体的にお知らせしてみますとですね、もう少しで仕上がりそうなのが、その他のバーガンディとおまえが欲しいとツースケSS。
半分ほど仕上がっているのが、世界が終わるまで(阿世賀×高須)と矢尾板くん。
3分の1くらい手をつけているのが、雲雀東風とモーツァルトの続きって感じです。
水平線はSSネタが尽きました。もう連載プロットしかなーい(^^;
ツースケの小ネタも、おまえが欲しいが進展しないと使えない物があって、どこから手をつけたものやら焦りますな。
とりあえずモーツァルトを書きながら、バーガンディとおまえが欲しいを書き進め、今週末にはdaiさんから頂いたイラストを公開する、と言うのが今後の目標です(^^;

遂に実家の母が「美容室に行きたい。連れてって」と言い切りましたよ。
外へ出ることが面倒でもあり、躊躇いや不安も漠然と感じているようで、なんだーかんだーと言い訳をして、行きたいけど行けなかったのですよね。
思い立ったが吉日と申します。その場で美容室に予約電話を入れて、次の金曜に連れて行くことにしましたが…
もうドッキドキですよ。一大プロジェクトって感じ。
5分前言ったことでもすぐに忘れる(忘れると言うよりも、なかったことになっていると言った方が正解)ので、金曜に迎えに行ったら「どこ行くの?嫌よ」とゴネられるかもしれませんし。
母は「邪魔臭い」と自分で髪を切ってしまうので、頭はザンバラ。
父からは「みっともないから、なんとかしてやってくれ」と懇願され、そりゃワタクシもなんとかしてやりたいけれど、アルツハイマーの母を外へ連れて出るのは、えらい不安ですよ。
他所でトイレに入って鍵なんか掛けちゃったら、開け方を忘れてパニックを起こすかもしれないし、もっと酷い惨状になるかもしれないし(いやー、信じ難いことにマジで色々あるのよ。認知症状の人の尊厳を守るのって難しい!)
幸い母のことは以前に美容室で相談済みなので、事情は理解してくれていまして、今回も「心配しないで下さい。大丈夫ですよ」と明るく仰って下さった言葉に後押しされました。
プロの手でシャンプーして貰い、パーマ掛けて、綺麗になったら、母の気分転換になる、父も母がいない間にホッと一息つけると信じて行っちゃいます。
勿論、事前の準備は万端にして!
ふははは、実際どうなることかは乞うご期待(こわ~い^^;)

さて、週末を考えると落ち着かないけど、気分を変えて今日も頑張るぞー!

拍手[0回]

今日も元気に伯母と電話でやり合い、炊き込みご飯、炒り豆腐、根菜煮と柚子のマーマレードを持って実家へ。
夏の間は食中毒を恐れて実家でご飯を作っていましたが、秋口からは家で作ったおかずを持って行くようにしています。
と言うのも、台所は親父仕様にカスタマイズされ、けれどもワタクシが使うには色々と足りなくて。
でもねー、炊き込みご飯をリクエストされると、我が家の炊飯器は3.5合と小さいので4人分(両親、弟、ワタクシ)にはちと足りない。
具材たっぷりなので、2合で炊かないと吹き零れそうなんですもん。
うーむ、実家の炊飯器は5合炊き。次回は向こうで炊き込みご飯を作ってしまおうか。
それには調味料を買い足しておかねばのぅ。
ま、なんとかなるさ~。

先日、遂に手作りジャムが切れたので、生協にてイチジクジャムを購入してみました。
届いたジャムをひと匙舐めてみたところ、「なんじゃコレは」
ちーっともイチジクの味も香りもしないじゃないの。
ただ甘いだけで、砂糖のペーストを舐めてるみたい。はっきり言って不味いー。
しばらくジャムなんて買ってなかったけど、こんなだっけ?
自分で作った方が何十倍も美味しいわ。ワタクシって、やっぱ天才?(おいおい)
むー、市販の苺ジャムもこんなかしら。だったら自分で作る!
季節外れだと言うのに、なんだかジャム作りに燃えてきたわ~(^^;

アンケート4000票御礼SS「(仮題)甘き果汁の如きは、まるで水蜜桃(R18)」(健全な肉体)仕上がりました。
タイトルは100題の「桃」を捻っています。
いつもの如く寝かせてチェック中ですので、明日には更新できるかも。
あ、耕介視点で書いたので変態チックです(^^;
なんで耕介視点だと、こうも変態になっちゃうのでしょうか。あはははー。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]