category:雑記
10時半に家を出て14時前に帰宅。今日は早く帰れましたよ。
介護認定の面接に立ち会ってきましたが、面白かったです。
こうやってボケか嘘か見抜くのねーと興味深く拝見しましたよ。
面接にきたのは女性の委託職員。30代と見た。いやー、美人さんだったなあ(眼福)
「どうして入院したのですか?」と言う世間話から始まり、時間を置いて似たような質問を繰り返しながら、答えに矛盾がないかどうかを確かめてましたな。
記憶力の確認では、ネームプレート、サインペン、車の鍵を覚えてもらい、10分ほど別の質問をした後で、「さきほど覚えて頂いた3つの物はなんだったでしょう?」とやるんですね。
母は「さあ?なにかあった?」と天然でボケ全開でしたが、伯母はスラスラ~っと答えてしまい、ワタクシは内心「少しは演技しないか、ボケてますって振りはどーした!」(^^;
記憶力テストでは、入院したのは何月何日で、今日は何日かとか、季節は何とか、生年月日と姓名を言うとか。
身体能力テストでは、立ったり座ったり寝返りをうたせたり歩かせたり、片足立ちやらバンザイをさせてみたり。
全てクリア。おいおい。
「普段の生活で困ることはない。今までずっと一人でなんでもやってきた」と胸を張って答える伯母。
ホントに全然問題なくて、要支援すら貰えないかも、どーしようと思うくらい(^^;
ただ、一人暮らしで料理はせず、出来合いと缶詰、冷凍食品の食生活を続けてきたツケが、今回糖尿病と言う形で現れたわけで、退院後の食事をどうするかが一番の問題。
要支援が認定されれば、糖尿病食のサービスを受けられるかもしれないとのことで、ワタクシ思わず面接官さんに「糖尿病で自炊能力0ってことで、その辺を特筆してやって下さい」と頭を下げちゃったわ。
介護保険証なるものの存在も、ワタクシはじめて知りました。
そう言えば、入院した時に「介護保険証は?」と聞かれたけど、それだったのねえ。
「ありません」と伯母と二人、口を揃えて答えちゃったわよ(^^;
65歳以上の全員に送付されていると聞き、二人で「知らなかった」
まあ、元気な人には必要ない物なので、失くしちゃう人もいるそうな。
伯母が「ピンクの保険証?そんなもの見たことない」と言い張るので、これも改めて発行してもらう手続きを取りましたよ。
うーむ、ワタクシは65になったら、ピンクの保険証を忘れないよーにするぞ。
もう一つ今回はじめて知ったのは、我が県は認定基準が高く、厳しいと言うこと。
目に見えにくい障害や、生活能力の低下に関する理解が低い。
ちょっとやそっとじゃ下りないそうです。
うぬぬ、県がケチなのか。
伯母を見ていると自立認定でも仕方がないかなと思いますが、一人暮らしに不安を感じる高齢者のための支援施設やサービスを格安で充実して欲しいのに~、県のバカヤロー!
さて一息入れて落ち着いたので、カタツムリの続きに取り掛かるとします。ふぁいとだ、おー!
介護認定の面接に立ち会ってきましたが、面白かったです。
こうやってボケか嘘か見抜くのねーと興味深く拝見しましたよ。
面接にきたのは女性の委託職員。30代と見た。いやー、美人さんだったなあ(眼福)
「どうして入院したのですか?」と言う世間話から始まり、時間を置いて似たような質問を繰り返しながら、答えに矛盾がないかどうかを確かめてましたな。
記憶力の確認では、ネームプレート、サインペン、車の鍵を覚えてもらい、10分ほど別の質問をした後で、「さきほど覚えて頂いた3つの物はなんだったでしょう?」とやるんですね。
母は「さあ?なにかあった?」と天然でボケ全開でしたが、伯母はスラスラ~っと答えてしまい、ワタクシは内心「少しは演技しないか、ボケてますって振りはどーした!」(^^;
記憶力テストでは、入院したのは何月何日で、今日は何日かとか、季節は何とか、生年月日と姓名を言うとか。
身体能力テストでは、立ったり座ったり寝返りをうたせたり歩かせたり、片足立ちやらバンザイをさせてみたり。
全てクリア。おいおい。
「普段の生活で困ることはない。今までずっと一人でなんでもやってきた」と胸を張って答える伯母。
ホントに全然問題なくて、要支援すら貰えないかも、どーしようと思うくらい(^^;
ただ、一人暮らしで料理はせず、出来合いと缶詰、冷凍食品の食生活を続けてきたツケが、今回糖尿病と言う形で現れたわけで、退院後の食事をどうするかが一番の問題。
要支援が認定されれば、糖尿病食のサービスを受けられるかもしれないとのことで、ワタクシ思わず面接官さんに「糖尿病で自炊能力0ってことで、その辺を特筆してやって下さい」と頭を下げちゃったわ。
介護保険証なるものの存在も、ワタクシはじめて知りました。
そう言えば、入院した時に「介護保険証は?」と聞かれたけど、それだったのねえ。
「ありません」と伯母と二人、口を揃えて答えちゃったわよ(^^;
65歳以上の全員に送付されていると聞き、二人で「知らなかった」
まあ、元気な人には必要ない物なので、失くしちゃう人もいるそうな。
伯母が「ピンクの保険証?そんなもの見たことない」と言い張るので、これも改めて発行してもらう手続きを取りましたよ。
うーむ、ワタクシは65になったら、ピンクの保険証を忘れないよーにするぞ。
もう一つ今回はじめて知ったのは、我が県は認定基準が高く、厳しいと言うこと。
目に見えにくい障害や、生活能力の低下に関する理解が低い。
ちょっとやそっとじゃ下りないそうです。
うぬぬ、県がケチなのか。
伯母を見ていると自立認定でも仕方がないかなと思いますが、一人暮らしに不安を感じる高齢者のための支援施設やサービスを格安で充実して欲しいのに~、県のバカヤロー!
さて一息入れて落ち着いたので、カタツムリの続きに取り掛かるとします。ふぁいとだ、おー!
PR
category:雑記
「ジャムはリンゴしか作りません。苺もイチジクも生食が一番好き」
そう断言したばかりと言うに…イチジクジャムを作ってしまったわー(^^;

とっても綺麗なルビー色のジャムです。
少し日持ちするようにと、グラニュー糖はイチジクの総量の2割投入。
イチジクそのものが甘いのに、リンゴジャムよりも甘めです。ジャムと言うよりもソースですな、こりゃ。
あの後、近所の友人が「庭で採れた今年最後のイチジクだよーん。アンタ好きでしょーv」と持ってきたのですよ!
今年最後と言うだけあって(あれは夏の終りの果物だからね)、熟れ熟れと小さな未成熟果がゴタ混ぜ。
そりゃもうジャムにするしかないでしょう(^^;
「なんか作る?なに作る?」と言う友人を待たせて、30分で作って一瓶お持ち帰り頂きました。
我ながら凄いな、上出来と思ったわ(^^;
イチジクのソースの乗ったアイスとか、生ハムとイチジクに黒胡椒のきいたイチジクソース掛けとか、そーゆーのは食べたことがありますが、そんなに好きってわけでもなく、「生が一番よね」と思っていたワタクシ。
ジャムにするには若干抵抗がありましたが、イチジクは更年期障害に効くのよ。あれって薬膳なのよ。
イチジクが出回っている時期は、ワタクシ一日一個食べますよ、マジで(はっ、年齢不詳系なのはイチジクのお陰もあるかも)
ほとんどが生でパクパク行きますが、ワインに似合う果物でもあるのよー、イチジクはv
乾燥イチジク(白)も赤ワインとの相性バッチリですが、もっともっと美味しい生イチジクの食べ方があるのです。
カマンベールチーズとイチジクをスライスして交互に挟み、岩塩(グランドが美味)とゴマ油を上から掛けるの。
ビックリな美味しさなので、来年イチジクが出回り始めたら、是非お試し下さいv
と言うわけで、今回も更年期予防にヨーグルトに入れて食べるわ!
ワタクシの作るものが好きと言ってくれる友人達は、例えシャケフレークの瓶1個でも「また作ってちょうだいね」と返してくれます。
そーゆー友人達がいてくれるので、ワタクシも楽しんでアレコレ作れるのです。感謝。
Gちゃん、イチジクジャム、食べる?(^^;
カタツムリ、やはり今週は間に合いませんでした。すみません。
今日は具合が悪くなってしまった親父に代わって、これから伯母の介護申請の面接に立ち会ってきます。
そう断言したばかりと言うに…イチジクジャムを作ってしまったわー(^^;
とっても綺麗なルビー色のジャムです。
少し日持ちするようにと、グラニュー糖はイチジクの総量の2割投入。
イチジクそのものが甘いのに、リンゴジャムよりも甘めです。ジャムと言うよりもソースですな、こりゃ。
あの後、近所の友人が「庭で採れた今年最後のイチジクだよーん。アンタ好きでしょーv」と持ってきたのですよ!
今年最後と言うだけあって(あれは夏の終りの果物だからね)、熟れ熟れと小さな未成熟果がゴタ混ぜ。
そりゃもうジャムにするしかないでしょう(^^;
「なんか作る?なに作る?」と言う友人を待たせて、30分で作って一瓶お持ち帰り頂きました。
我ながら凄いな、上出来と思ったわ(^^;
イチジクのソースの乗ったアイスとか、生ハムとイチジクに黒胡椒のきいたイチジクソース掛けとか、そーゆーのは食べたことがありますが、そんなに好きってわけでもなく、「生が一番よね」と思っていたワタクシ。
ジャムにするには若干抵抗がありましたが、イチジクは更年期障害に効くのよ。あれって薬膳なのよ。
イチジクが出回っている時期は、ワタクシ一日一個食べますよ、マジで(はっ、年齢不詳系なのはイチジクのお陰もあるかも)
ほとんどが生でパクパク行きますが、ワインに似合う果物でもあるのよー、イチジクはv
乾燥イチジク(白)も赤ワインとの相性バッチリですが、もっともっと美味しい生イチジクの食べ方があるのです。
カマンベールチーズとイチジクをスライスして交互に挟み、岩塩(グランドが美味)とゴマ油を上から掛けるの。
ビックリな美味しさなので、来年イチジクが出回り始めたら、是非お試し下さいv
と言うわけで、今回も更年期予防にヨーグルトに入れて食べるわ!
ワタクシの作るものが好きと言ってくれる友人達は、例えシャケフレークの瓶1個でも「また作ってちょうだいね」と返してくれます。
そーゆー友人達がいてくれるので、ワタクシも楽しんでアレコレ作れるのです。感謝。
Gちゃん、イチジクジャム、食べる?(^^;
カタツムリ、やはり今週は間に合いませんでした。すみません。
今日は具合が悪くなってしまった親父に代わって、これから伯母の介護申請の面接に立ち会ってきます。
category:雑記
今朝も寝坊しちゃいました。はっと気づけば9時!
夕べはなんだか体が寒くてならず、2時頃まで寝付かれなかったせいかしら。目覚まし、いつの間にか止めてるし!
ぎゃー、またご近所に「雨戸が開いてない!」と怒られちゃうわ(^^;
ウチの辺りでは、月木が燃えるゴミの収集日なのですが、朝8時半までに出すのがベスト。
慌ててネズミさん3体の残骸(1体は頭からシッポまでキチンと残ってます^^;)を捨てるべくダッシュで家を出たところ、「あびこさーん、どこ行くの?今日はゴミ出せないわよー」と近所の奥さんに呼び止められました。
あびこ「な、なんで?」
奥さん「今日は年に一度の清掃センターの機械点検日だって市報に書いてあったでしょ。収集所にも看板出てたよ。見なかった?」
見てない。と言うのも、月曜はウチはゴミ出さなかったのよ。
土曜日の晩に伯母のアパートの冷蔵庫の中身を大量処分したもんで、日曜の朝、音楽祭に行く前に清掃センターに行って直接ゴミ出しちゃったからさー。
あびこ「そんな!そうなの?どうしよう。この中にネズミが3匹入ってるのにぃ」
奥さん「うわ…物置にでも入れておくしかないね」
今日こそ月曜から溜めていたネズミさん達を火葬にしようと思ったのに…
朝っぱらから30分ほど立ち話して、スゴスゴとネズミの入ったゴミ袋を下げて家に戻りましたよ。くすん。
それにしても、なぜウチの猫どもは、台所でネズミさんを食べるのでしょう?生食のくせに料理しているつもりなのかしら?
それもどーゆーわけかキッチンマットの上でお行儀良く食するものだから、マットに血糊が!
内臓から出た血糊は、何度洗っても綺麗に落ちないのよう。くそー、洗いすぎてマットはボソボソ。
マットを見る度に「ああ、ここで殺人(殺ネズミか)事件があったのねえ」と思わずにはいられません。不吉!
床に血糊が付くよりマシかと思っていますが、でも毎朝のようにスプラッタよ、スプラッタ!はあ。
昨日は実家にて親父と仲良く新聞広告を吟味。
父「これイイと思わないか?」
娘「スチームナントカ?ああ、イイねえ。ティ×ァールの新商品?」
父「俺、コレ買おうかと思ってるんだ。病院で先生に聞いたら、とにかく何でもいいから野菜を大量に取れと言われたんだよ。コレなら栄養素を壊さずに野菜がたっぷり取れるだろ」
娘「ふーん、ワタクシはバーミックスを買うつもりだったんだど、これもイイねえ」
まさか親父と調理器具の話題で盛り上がる日が来るとは思わなかったわ(^^;
ワタクシが夕飯用に持って行った炊き込みご飯とキンピラを見て、「肉ジャガあるぞ。持って行くか?」と聞く親父。
肉ジャガも親父が作っているのよねえ。
「ジャガイモの代わりにサツマイモを入れて甘味を出すんだ。砂糖は使わない」とか言っちゃって、大したもんだ。
料理はボケを抑制すると、親父を見ていて確信しましたよ。
現役著述業と言うこともありボケにくいとは思うのですけど、80を越える少し前に「さすがにちょっと来たかなー」と思うような言動があったのですね。
それが母のアルツハイマー発症で、ボケ言動がなくなっちゃった。
今もコンスタントに執筆しているし、市民団体の会議にはマメに出かけて行くし、料理まで始めちゃって、向かうところ敵なし?(^^;
なんと言うか、どこの家庭にも定番料理があって、いつもの手順で、いつも通りの味付け、何も考えなくても手が動く。これが普通ですよね。
そこを毎回ひと工夫することで、頭の体操になるわけです。
味を想像しながら足したり引いたり、調理を工夫することで、脳味噌コネコネになるんだなーと、つくづく思います。
ワタクシも執筆と歌と創作料理は一生続けようと決心しましたよ。
目指せ、一生脳味噌コネコネ!
と言うわけで、夕方にはもう1本レシピを更新予定です。あびこ風リンゴジャムよんv
え、カタツムリ?書くわよ~。今日は一日家にいられますから、ちゃんと書きますとも~。
でも明日の更新は無理。ごめんね(^^;
夕べはなんだか体が寒くてならず、2時頃まで寝付かれなかったせいかしら。目覚まし、いつの間にか止めてるし!
ぎゃー、またご近所に「雨戸が開いてない!」と怒られちゃうわ(^^;
ウチの辺りでは、月木が燃えるゴミの収集日なのですが、朝8時半までに出すのがベスト。
慌ててネズミさん3体の残骸(1体は頭からシッポまでキチンと残ってます^^;)を捨てるべくダッシュで家を出たところ、「あびこさーん、どこ行くの?今日はゴミ出せないわよー」と近所の奥さんに呼び止められました。
あびこ「な、なんで?」
奥さん「今日は年に一度の清掃センターの機械点検日だって市報に書いてあったでしょ。収集所にも看板出てたよ。見なかった?」
見てない。と言うのも、月曜はウチはゴミ出さなかったのよ。
土曜日の晩に伯母のアパートの冷蔵庫の中身を大量処分したもんで、日曜の朝、音楽祭に行く前に清掃センターに行って直接ゴミ出しちゃったからさー。
あびこ「そんな!そうなの?どうしよう。この中にネズミが3匹入ってるのにぃ」
奥さん「うわ…物置にでも入れておくしかないね」
今日こそ月曜から溜めていたネズミさん達を火葬にしようと思ったのに…
朝っぱらから30分ほど立ち話して、スゴスゴとネズミの入ったゴミ袋を下げて家に戻りましたよ。くすん。
それにしても、なぜウチの猫どもは、台所でネズミさんを食べるのでしょう?生食のくせに料理しているつもりなのかしら?
それもどーゆーわけかキッチンマットの上でお行儀良く食するものだから、マットに血糊が!
内臓から出た血糊は、何度洗っても綺麗に落ちないのよう。くそー、洗いすぎてマットはボソボソ。
マットを見る度に「ああ、ここで殺人(殺ネズミか)事件があったのねえ」と思わずにはいられません。不吉!
床に血糊が付くよりマシかと思っていますが、でも毎朝のようにスプラッタよ、スプラッタ!はあ。
昨日は実家にて親父と仲良く新聞広告を吟味。
父「これイイと思わないか?」
娘「スチームナントカ?ああ、イイねえ。ティ×ァールの新商品?」
父「俺、コレ買おうかと思ってるんだ。病院で先生に聞いたら、とにかく何でもいいから野菜を大量に取れと言われたんだよ。コレなら栄養素を壊さずに野菜がたっぷり取れるだろ」
娘「ふーん、ワタクシはバーミックスを買うつもりだったんだど、これもイイねえ」
まさか親父と調理器具の話題で盛り上がる日が来るとは思わなかったわ(^^;
ワタクシが夕飯用に持って行った炊き込みご飯とキンピラを見て、「肉ジャガあるぞ。持って行くか?」と聞く親父。
肉ジャガも親父が作っているのよねえ。
「ジャガイモの代わりにサツマイモを入れて甘味を出すんだ。砂糖は使わない」とか言っちゃって、大したもんだ。
料理はボケを抑制すると、親父を見ていて確信しましたよ。
現役著述業と言うこともありボケにくいとは思うのですけど、80を越える少し前に「さすがにちょっと来たかなー」と思うような言動があったのですね。
それが母のアルツハイマー発症で、ボケ言動がなくなっちゃった。
今もコンスタントに執筆しているし、市民団体の会議にはマメに出かけて行くし、料理まで始めちゃって、向かうところ敵なし?(^^;
なんと言うか、どこの家庭にも定番料理があって、いつもの手順で、いつも通りの味付け、何も考えなくても手が動く。これが普通ですよね。
そこを毎回ひと工夫することで、頭の体操になるわけです。
味を想像しながら足したり引いたり、調理を工夫することで、脳味噌コネコネになるんだなーと、つくづく思います。
ワタクシも執筆と歌と創作料理は一生続けようと決心しましたよ。
目指せ、一生脳味噌コネコネ!
と言うわけで、夕方にはもう1本レシピを更新予定です。あびこ風リンゴジャムよんv
え、カタツムリ?書くわよ~。今日は一日家にいられますから、ちゃんと書きますとも~。
でも明日の更新は無理。ごめんね(^^;
category:雑記
毎朝、台所にネズミさんの残骸が転がっており、スプラッタ劇場な我が家に慄いてます(^^;
今朝はネズミさんの頭を裸足で踏みつけちゃったわ~。
胴体は見つからなかったので、食べちゃったに違いない。うううう。
なぜか「せんせー、バナナはおやつに入りますか?」と手を上げる小学生が、頭に浮かびます(^^;
7時に目覚ましを掛けたにも関わらず、今朝は起きられませんでした。はう。
不眠症?なに、それ?状態です。バンザイと言ってイイのか、悪いのか。
ハッと気づけば10時って…いつの間にタイムスリップしたかと焦りましたよ。
お陰でバスには乗り遅れ、アパート行きは断念し、病院直行です。
大急ぎで炊き込みご飯とキンピラを弁当箱に詰め込み、30分後に出発予定。慌しい~。
わたわたしておりますので、m。さん、ここで御礼申し上げます!
お気遣いありがとう!老人介護事情を良く知った方のご理解を得られるのは、とても心強いです。
楽しいことを考えながら、極力のんびりを意識しつつ、倒れない程度に頑張りますね~。
今朝はネズミさんの頭を裸足で踏みつけちゃったわ~。
胴体は見つからなかったので、食べちゃったに違いない。うううう。
なぜか「せんせー、バナナはおやつに入りますか?」と手を上げる小学生が、頭に浮かびます(^^;
7時に目覚ましを掛けたにも関わらず、今朝は起きられませんでした。はう。
不眠症?なに、それ?状態です。バンザイと言ってイイのか、悪いのか。
ハッと気づけば10時って…いつの間にタイムスリップしたかと焦りましたよ。
お陰でバスには乗り遅れ、アパート行きは断念し、病院直行です。
大急ぎで炊き込みご飯とキンピラを弁当箱に詰め込み、30分後に出発予定。慌しい~。
わたわたしておりますので、m。さん、ここで御礼申し上げます!
お気遣いありがとう!老人介護事情を良く知った方のご理解を得られるのは、とても心強いです。
楽しいことを考えながら、極力のんびりを意識しつつ、倒れない程度に頑張りますね~。
category:雑記
カタツムリの続きに集中しなければいけないのに、どういうわけかモーツァルトの三年後のストーリー(安東くん大学1年生v)が思い浮かび、頭から離れてくれません。
いかんいかん、モーツァルトだって今を書かねば三年後まで辿り着けないじゃん。
それよりもカタツムリなんですが…まだ3分の1しか書けていません。
市内の軽費老人ホームや、糖尿病食の宅配業者などを調べていると、どうも集中できなくて…
金曜にはケアマネさんの面接があるし、なんだか色々心配。
今週の更新は本当に無理かも。ひー。
今日は友人が声楽発表会のピアノ合わせに、一山越えて出て来ると言うので、ランチに行ってきました。
心配事が多くて気分は塞ぎ気味だったのですが、お喋りするためだけに出掛けるなんて久しぶりのことで、もの凄くテンション上がりました(^^;
ちょっとリフレッシュ!たまにはイイわねえ。
明日はまた伯母のアパート→病院→実家です。
最近は実家でご飯を作らずに、家で作って持って行くことが多いです。
明日は炊き込みご飯と根菜のキンピラを持って行く予定。
いかんいかん、モーツァルトだって今を書かねば三年後まで辿り着けないじゃん。
それよりもカタツムリなんですが…まだ3分の1しか書けていません。
市内の軽費老人ホームや、糖尿病食の宅配業者などを調べていると、どうも集中できなくて…
金曜にはケアマネさんの面接があるし、なんだか色々心配。
今週の更新は本当に無理かも。ひー。
今日は友人が声楽発表会のピアノ合わせに、一山越えて出て来ると言うので、ランチに行ってきました。
心配事が多くて気分は塞ぎ気味だったのですが、お喋りするためだけに出掛けるなんて久しぶりのことで、もの凄くテンション上がりました(^^;
ちょっとリフレッシュ!たまにはイイわねえ。
明日はまた伯母のアパート→病院→実家です。
最近は実家でご飯を作らずに、家で作って持って行くことが多いです。
明日は炊き込みご飯と根菜のキンピラを持って行く予定。
category:雑記
毎度のことながら、本番が終わると翌日は筋肉痛と倦怠感で動けません(^^;
ああ、まだアチコチ痛い。どんだけ力入れて歌っているのやら。ダメじゃん。やれやれ。
昨日の音楽祭は、朝の11時に集合して、出番の16時半まで待ち時間の長いこと。待ちくたびれてしまったわ。
待ってただけなのに、なぜか足が筋肉痛で痛いって、なんなのよー(^^;
土曜日に耳の下まで髪を切ってパーマかけたのだけれども、日曜の朝、会うなり、みんなして「また切ってきたー」と笑う笑う。
「美容室行ってくる」宣言すると必ず短くカットして来るので、そのうち坊主にして来るんじゃないかと思われてる?
坊主には間違っても致しません!みんな、変な期待をしないよーに!
さて、ソシアルダンス教室の先生をしながら、ママさんコーラスを幾つも指導している友人がいます。
ダンスで鍛えた背中はピシッと伸びて、指揮する姿もカッコイイ!
痩せているわけではないけど、均整の取れたプロポーションは、ほんとにコレで50過ぎてるのか?ってなくらい。
昨日もダークブラウンの素敵なドレスで指揮台に上がってました。
舞台袖に戻ってきたのを「やっぱカッコイイなー」と見てたら、ちょいちょいと手招きされて「触ってみ」と、ワタクシのてのひらをドレスの上から自分の腹へ!
なんだー?とビックリしてたら、「ふっふっふ、これこの間、新調したボディスーツ。どうよ」
ふぉるて「ボディスーツって苦しくない?」
Hちゃん「苦しくないよ。このドレス貸してあげるから着て」
ふぉるて「へ?無理無理!入らないって!13号のドレスが腹回りパッツラなんだよ!」
Hちゃん「これオーダーで15号くらいあるから大丈夫。入る。アンタの胸回りと胴回りのサイズって私と一緒くらいなんだよ」
うそー!じゃあ、なに、尻回りの違いなの?
それにしても、むー、Hちゃんが着ると15号サイズには見えないんですが。
もしかして、そのためのボディスーツ?ボディスーツ買って補正しろと、そーゆーこと?
と言うか、ワタクシがYちゃんのドレスを断念したことを、どこで知ったんだー、こいつは!胸と胴サイズまで、なんで知ってる!
はっ、元義妹情報か?
軽くパニくっていたら、そこにワタクシの師匠が現れて、楽しそーに「ドレスに合わせて痩せれば?」
ぎゃー、発表会まで二週間しかないのに、そーゆーことを言うかっ!
この師匠は60過ぎてるんだけど、黒の素敵なロングドレスをお召しでありましたが、太い二の腕をむき出し。それでもカッコイイんだよねえ。
指揮者は後姿を皆さんに見られる商売だからなのか、師匠にしてもHちゃんにしても立ち姿がマジで綺麗なんだよねえ。うむー。
レオンには「停滞した体重は筋肉体操復帰しなきゃ無理だよ」と言われるし、補正下着と体操かあ。
とりあえず、伯母が退院したら考えよう(^^;
今日の伯母は、インスリンの注射針に蓋をしたまま、「なんで刺さらない!」と騒いでました(^^;
一人暮らしを続行させるのに不安があり、どうにか特養施設に入れないかと介護申請をし、23日の面接に漕ぎ着けましたが、伯母、体は動くし、ボケてもいないのでダメかも。
公共のいわゆる養老院は、一体どこへ行っちゃったんでしょうか?
介護を受けるほどではないけれど、一人暮らしするには不安な高齢者って世の中に一杯いるのに、なんでみんな民間の金儲け施設なの?
実家の母が要介護の申請が通った時、どこでどう調べたのか、早速、近所の民間介護施設から御用聞きのお電話があり、ビックリしました。
確かに介護の手が必要なこともあります。でもどれもこれも全てお金次第。
お金のない老人は、病気になっても、手足が動かなくなっても、ボケちゃっても、手厚い看護や介護は望めません。
この国の福祉っておかしいと、つくづく思っちゃいます。
ああ、まだアチコチ痛い。どんだけ力入れて歌っているのやら。ダメじゃん。やれやれ。
昨日の音楽祭は、朝の11時に集合して、出番の16時半まで待ち時間の長いこと。待ちくたびれてしまったわ。
待ってただけなのに、なぜか足が筋肉痛で痛いって、なんなのよー(^^;
土曜日に耳の下まで髪を切ってパーマかけたのだけれども、日曜の朝、会うなり、みんなして「また切ってきたー」と笑う笑う。
「美容室行ってくる」宣言すると必ず短くカットして来るので、そのうち坊主にして来るんじゃないかと思われてる?
坊主には間違っても致しません!みんな、変な期待をしないよーに!
さて、ソシアルダンス教室の先生をしながら、ママさんコーラスを幾つも指導している友人がいます。
ダンスで鍛えた背中はピシッと伸びて、指揮する姿もカッコイイ!
痩せているわけではないけど、均整の取れたプロポーションは、ほんとにコレで50過ぎてるのか?ってなくらい。
昨日もダークブラウンの素敵なドレスで指揮台に上がってました。
舞台袖に戻ってきたのを「やっぱカッコイイなー」と見てたら、ちょいちょいと手招きされて「触ってみ」と、ワタクシのてのひらをドレスの上から自分の腹へ!
なんだー?とビックリしてたら、「ふっふっふ、これこの間、新調したボディスーツ。どうよ」
ふぉるて「ボディスーツって苦しくない?」
Hちゃん「苦しくないよ。このドレス貸してあげるから着て」
ふぉるて「へ?無理無理!入らないって!13号のドレスが腹回りパッツラなんだよ!」
Hちゃん「これオーダーで15号くらいあるから大丈夫。入る。アンタの胸回りと胴回りのサイズって私と一緒くらいなんだよ」
うそー!じゃあ、なに、尻回りの違いなの?
それにしても、むー、Hちゃんが着ると15号サイズには見えないんですが。
もしかして、そのためのボディスーツ?ボディスーツ買って補正しろと、そーゆーこと?
と言うか、ワタクシがYちゃんのドレスを断念したことを、どこで知ったんだー、こいつは!胸と胴サイズまで、なんで知ってる!
はっ、元義妹情報か?
軽くパニくっていたら、そこにワタクシの師匠が現れて、楽しそーに「ドレスに合わせて痩せれば?」
ぎゃー、発表会まで二週間しかないのに、そーゆーことを言うかっ!
この師匠は60過ぎてるんだけど、黒の素敵なロングドレスをお召しでありましたが、太い二の腕をむき出し。それでもカッコイイんだよねえ。
指揮者は後姿を皆さんに見られる商売だからなのか、師匠にしてもHちゃんにしても立ち姿がマジで綺麗なんだよねえ。うむー。
レオンには「停滞した体重は筋肉体操復帰しなきゃ無理だよ」と言われるし、補正下着と体操かあ。
とりあえず、伯母が退院したら考えよう(^^;
今日の伯母は、インスリンの注射針に蓋をしたまま、「なんで刺さらない!」と騒いでました(^^;
一人暮らしを続行させるのに不安があり、どうにか特養施設に入れないかと介護申請をし、23日の面接に漕ぎ着けましたが、伯母、体は動くし、ボケてもいないのでダメかも。
公共のいわゆる養老院は、一体どこへ行っちゃったんでしょうか?
介護を受けるほどではないけれど、一人暮らしするには不安な高齢者って世の中に一杯いるのに、なんでみんな民間の金儲け施設なの?
実家の母が要介護の申請が通った時、どこでどう調べたのか、早速、近所の民間介護施設から御用聞きのお電話があり、ビックリしました。
確かに介護の手が必要なこともあります。でもどれもこれも全てお金次第。
お金のない老人は、病気になっても、手足が動かなくなっても、ボケちゃっても、手厚い看護や介護は望めません。
この国の福祉っておかしいと、つくづく思っちゃいます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.