忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜、娘から「住民票の写しを送って欲しい」とメールが届いた。
自動車教習所に通うのに必要らしい。
らしい、と言うのは、ワタクシは免許を持っていないので、システムがさっぱり分からないんだもんね。
うーん、今はどこの役所でも電子取得サービスがあるのだから、自分でやりゃあイイじゃないか。
役所の手続きくらい、一人暮らししている以上は自分でやりやがれ~。

ワタクシが役所や銀行に行くと、必ず「本人確認のために免許を見せてくれ」と言われちゃうのがイヤなのよ。
だって免許なんざ持ってないっつーの!
顔写真入りで本人証明になるものなんか、一個も持ってないっつーの!
健康保険証だけではダメなのだ。
「他にお勤め先の社員証などはありますか?」などと聞いてくる。
むっきー、専業主婦だっつーの!
専業主婦で自動車免許のない女性だって普通にいるでしょ。
そりゃ絶対数から見れば、18歳以上70歳未満の女性ドライバーの方が多いだろうけど、70歳以上の免許の無いご婦人だってまだまだ!
ちょっと前までは「免許は持ってないです」と言うと、いかにも「困った人だな。免許くらい取れよ」と言う目で見られた。
はっきり言ってムカッと来る。
こちとらオギャーと生まれた時から現在に至るまで、正真正銘の土着民よ。
我が市以外の市町村に税金を納めた事なんざ、一度だってないわよ。
うちの市って、全国的に見ても結構税金高いと思うのよ?その分、市民課での申請費用は100円と言う安さだけどさ。
他所の市では1通あたり300円くらいかかるでしょ?
それを捕まえて「困った人」とは何事!
車の免許を持っていないことが、そんなにマズイかね。
むしろ地球に優しいエコだぞ、エコ。
移動は基本的に徒歩か、公共交通機関を積極的に使うワタクシは、エコ推進功労者として表彰して貰ってもイイくらいじゃなかろうか。
なーにが本人確認に免許拝見だーっ。車の免許なんか一生取るもんかーっ。
そう言ったら、友人が「いいのよ、深窓のお嬢様、奥様は免許なんか持ってないのよ」と言ってくれた。
そうか!そう言っておこう!

「宅にはお抱え運転手がおりますので、自身で運転する必要がございませんの」

おほほほ、いいんじゃなーい?

因みに現在は困った顔をされる方が珍しくなったことを言っておこう。
最近じゃ「車の免許拝見」と言われる前に保険証を提示しちゃうせいもあるけど、「もう一つなにか、病院の診察カードはありますか?」と聞かれる。
今日も、保険証と診察カードで、すんなりと住民票の写しを出してくれた(なんだかんだ言って、結局、娘の為に役所に行ってる…)
昨年夏、娘の年金手続きで役所を訪ねた時は、担当者の歯切れの悪い態度にムカムカしたが、今日はとても丁寧に応対してもらい気持ちが良かった。
うーん、結局、公務員も人によると言うことか。

そして役所に来たついでだと、住基カードを申請してきた。
顔写真入りなので身分証明の代わりになると聞き、この先、「免許拝見」と言われないよう、他にも面倒がないように作っておこうと思ったのだ。
面倒って言うのは、街中で突然意識を失って行き倒れになるとか、ボケちゃって徘徊しちゃうとか、色々あるさね(^^;
この住基カード申請書を作るのに、保険証と診察カードの提示の他に口答での本人確認があったのね。
「一緒にお住まいの方の名前、生年月日と本籍地をお答え下さい」と言うもの。
ワタクシ、本籍って良く分かってないのよね、実は。
確か夫の実家の住所近辺だったはずだけど、番地までは覚えてない。
でも、そんなんでも「はい、大丈夫です」って、お堅いお役所にしてはアバウト。
その場でデジカメで顔写真を撮られたら、「え…」と言うほど酷い写真映りでね、これ10年も使うのかとガックリ来た。
でもまあ、今もオバちゃんだけど、10年後にはきっとオバアちゃんだし…
あー、もうなんだってイイわ!

拍手[2回]

PR
日光へ行ってきました。
栃木の皆さん、スミマセン。日光は関東地方じゃんね!
何故かワタクシ、日光=避暑=東北?なイメージがありまして、ほんとにゴメンヨ。
浅草から東武鉄道で日光に行ったこともあるのに、なんでかイメージは陸奥(みちのく)。ほんとゴメンヨ。
以下、画像と共にリンクも沢山張っておきますので、ご一緒に旅行気分を味わってやって下さいね!

日光と言えば東照宮。三猿だの眠り猫だので超有名処ですね。
小学校の修学旅行で訪れたきりだった東照宮を、今回の旅ではジックリ見学してきました。
幼少の砌より超ド近眼のワタクシは、修学旅行でもどこに眠り猫がいるのかとうとう分からず仕舞いで日光を後にした記憶があるので、今回はとくと見てやろうと鼻息も荒く、日光へと乗り込みましたとも。
それにしても、さすがに40年近く前の記憶って、凄く曖昧ですな。
陽明門ってもっと大きかったような気がするんだけど…
因みに眠り猫の下には「眠り猫」と言う張り紙がありましたよ。ちっこいから見逃しちゃう人が多いんでしょうな。
回廊に施された彫刻と彩色は見事な物ばかりで、子どもの頃には全く気づかなかったですねえ。何を見てたんだ、子どものワタクシ!
花は松竹梅に牡丹。動物は鳳凰、鶴、鴨(かな?)、麒麟に龍、虎、狛犬と、鮮やかな生き物が一杯!
↓奥宮で見た、なかなか可愛い狛犬。角ありと角なしがいるのねえ。



陽明門は龍の頭が積み重なっていたのねえ。細工が細かい細かい!



社殿の中は龍、龍、龍で龍だらけ!守り神なんだそうですよ。
そこかしこに無造作に置かれた灯篭も一つ一つジックリ見てきましたが、鉄製やら石製やら一つ一つ赴きがあることに気づきました。伊達政宗献上の物なんかもありましたよ。
修学旅行中の小学生達と競うように、東照宮の中を見て回りましたが、いやー、疲れた(^^;
家康のお墓がある奥宮までの石段は、一段が幅広く高さもあり、しかも道中が長~くて、途中で足が笑っちゃったわ~。
実は今も筋肉痛です。おほほほ。

お宿は20数年前に一度訪れたことのある中禅寺湖畔のホテルに宿泊。
向こうにちらっと見えるのが中禅寺湖なのねん。



そこでも小学生と一緒。
男の子をとっ捕まえて聞いたところ、我孫子市からやって来たそうな。「あびこ繋がりだわ」と勝手に親近感を持つワタクシ(^^;
ワタクシ達の頃は6クラスも7クラスもあるような時代でしたから、お泊りは旅館と決まっていましたが、今時は少子化のせいか2クラスほどらしく、ホテルに宿泊してフルコースのテーブルマナー講座なんぞもやっちゃうそうです。いいわねー。
紅葉にはちと早かったですが、中禅寺湖近辺は気温が10度なかったですよ。もう本気で寒い!セーターが欲しかった!
ホテルの温泉に入って、酷使した足を揉み解し、夜は赤ワインを1本あけて、まーったり。
そう言えば、コース料理のお魚は鱒だったのですが、鱒ってはじめて食べたけど鮭と変わらないよーな気が…はははは。お肉は栃木牛のフィレで柔らかく美味しかったですv

朝も温泉に入ってから、ゆっくりと朝食をとり、チェックアウトした後は旧イタリア大使館別荘記念公園へ。
元別荘は杉皮を使った外装、内装(壁と天井が杉皮)が渋く、なかなか素敵。
中ではストーブを焚いていて温かく、熱い麦茶も振舞われ、ホッと一息です。
渋い内装を眺めながら「うちの壁紙も杉皮にしたら、煙草のヤニが目立たないかも…」などと考えたりして。
中禅寺湖畔には各国大使館別荘が点在しているらしく、英国大使館別荘なんぞは今も現役で使用されているようでしたな。家屋はボロボロに見えましたが(^^;

金谷ホテル直営の喫茶店で10時のオヤツにケーキセットなんぞを頂いた後は、山を降りて、東武日光駅前へ。
ここでワタクシは、どーしても食べたい物があったのです。
それは、さかえやさんの揚げゆば饅頭
TVでちらっと見て以来、チャンスを狙っておったのよ。
揚げたての饅頭を買って、その場でパクリと行きましたが、うーまーい!
わずかに塩を振ってあるサクサクの衣、中にはたっぷりのこしあん!
いやー、評判通りの美味しさに満足でした。
また食べたいわ~。

その後は、宇都宮のモスバーガーで昼食して(わびしい。そー言や一日目の昼食もスタバのサンドイッチだった^^;)、那珂川町馬頭の広重美術館へ。
東海道五十三次等の版画絵をジックリ鑑賞。
なんちゅーか、駕籠のおじさんの顔なんて、サザエさんに出ていそうですよ(^^;
色も綺麗だし、人物は細かいし、躍動感はあるし、漫画の原点ここにありって感じ。

山を越えて我が家へ向かう途中、あちこちでソバの花が咲いていて、それが綺麗で、思わずソバが食べたくなったのですが、おソバ屋さんが見つからず。
ああ、美味しいソバが食べたかった!
仕方がないので、道の駅で野菜を買い込んで、夕飯は家でタンメンを作って食べましたとさ(^^;
なかなかまったりのんびり旅行で楽しかったです
次は温泉につかってゆっくりするだけってのもイイですな(すっかり気分はババ^^;)

今日はレオンと待ち合わせ。
一週間に一度はアンサンブルで顔を合わせてはいるのですが、最近はゆっくり茶飲みしながら話す機会がなくて、久々の待ち合わせ&打ち合わせ。
御礼小説に合わせて、寒河江&櫻井のイラストをお願いしてきましたよ。
ずーっと正月気分のイラストのまんまでしたからね、たーのーしーみーでーすーv

拍手[2回]

昨日「暑さがぶり返した」と言ったばかりなのに、すーずーしー。
うぬぬ、涼を求めて東北に宿を取ったのですが、もう避暑って感じではありませんな。
もしかしたら涼しいどころか寒いかも。

霧雨のけぶる中、やってきました、燃えるゴミの網当番!
月曜日には夫がいたので「よろしく!」と丸投げしちゃったけど、今日はそうは行かない。
6時に目覚ましをセットして、前の晩は0時前にベッドに入り、「早起きするぞー、頑張るぞー」と気合を入れたら、入りすぎちゃったのか、眠れず(^^;
おほほほ、ワタクシの場合はありがちな結果ですな。
5時半に「あー、雨かよー」とガックリしながら二階の窓を開けたら、ご近所の旦那さんが、我が家の前でワンちゃんの落し物を拾っているのを目撃。
旦那さんともワンちゃんともバッチリ目が合ってしまったわ。うははは。
次のゴミ網当番は年明け頃かな。くーっ、想像しただけで寒いっ。
6時前は霧雨だったのに、昼過ぎには雷を伴う土砂降りに!
おおおお、ゴミ網を回収に行けないじゃないか~っ。
こーゆー時は夫にメール。

「雷と大雨でお天気大荒れ。ゴミ網回収は明日にしよーかなー?」

うん、きっと優しい夫が、明朝に回収してくれるでしょう。うんうん。

鹿児島に里帰りしていた友人Gが、「帰ったよー」と電話をくれた。

「こっちは涼しいわー。鹿児島は暑いよ」

暑い鹿児島と言えば、やっぱアレよね。シロクマ。
生きてる白熊じゃないよ、カキ氷だよ(^^;

「ねえねえ、Gちゃんはさ、シロクマって食べた事あるの?」
「そりゃあるよー」
「どんなどんな?でっかいの?」
「うん、でっかい」
「色々なにやら入ってるんでしょ?」
「うん、フルーツとかお餅とか入ってる」
「うお、餅入りカキ氷!」
「あ、いや、あれは白玉だったかな?」

ああ、憧れのシロクマ。一度でいいから食べてみたいっ。
「うー、今日は寒い」と言いながら、巨大カキ氷の話しで盛り上がったのでした(^^;

それでは風邪をひかないように気をつけながら、東北旅行に行ってきますv
週明けにまた!

拍手[1回]

涼しいなーと思っていたら、暑さがぶり返してきましたね。
今年は萩祭りもパスして、月見だんごも忘れて、忙しく走り回っておりましたが、皆さんはお月見できました?
ワタクシは夕方に真上に上がったお月さんを、家の窓からチラリと愛でた程度で終りましたな。

最近、以前にも増して気持ちに余裕がないなーと感じています。
プライベートが煩雑だと、どうもダメですな。
御礼小説は少しずつ書いてはいるのですが、気が回らないせいか、上手いことまとまってくれません。
榎本くんの微妙な感情の揺れを表現しきれず、どうにも気持ちが悪い。
上手く書けない未熟な自分が悪いのですが、「おまえがなんとかしろよー!」と寒河江に八つ当たりしてみたり(^^;
いやいや、エコリンが間に入っても、榎本くんと寒河江の友情に変わりはないし、寒河江と櫻井も円満よ。うん。

今週末、気分転換に一泊二日のプチ旅行に行ってきます。
そして週末明けにはレオンと久々にイラストの件で打ち合わせ。
タキシード寒河江とウエディングドレス櫻井を描いて貰い、執筆エネルギーに代えようと目論んでおりますので、皆さんもお楽しみにv

拍手[1回]

毎日アタフタと走り回ってます。
全身筋肉痛になるほど、出歩いています。
なんでこんなに慌しいんじゃーっ!
は、いかん。冷静になろう、ジブン。

世間が3連連休であることに、今朝、気づきました。
うーん、敬老の日が来るんでしたか。
毎日が敬老の日のよーなものなので、うっかりしてました。はははは。
と言うことは、夫、月曜まで家にいるってことね…や、別に面倒臭いなーとか思っているわけでは…ああ、思ってるさ(^^;

突然、娘が通う大学から電話がきて、「ななな、なにやった?」とビビリましたが、なんのことはない、「図書館の本、はよ返却せんかい。おまえんとこの娘、何冊もガメとんじゃ、われ」と言うお話しでした(嘘です。非常に上品な言葉遣いの女性でしたよ^^;)
本人の電話番号が不明とのことで、実家に連絡をくれた模様です。
仕方がないので、娘の代わりに平謝りしときました。
なんか理不尽だ…

早く御礼小説を仕上げたいとか、雲雀東風やモーツァルトを待って下さる方々に申し訳ないとか、大学生になった寒河江を書きたいとか、常陸木城西お江戸パラレルどこにやったっけとか、胸の内はモヤモヤしっぱなしですが、もう少しお時間下さい。

拍手[2回]

昨日今日と、すーずーしいー。
朝晩は肌寒いくらいほどの北関東地方です。
寒暖の差があり過ぎて、咳が出ちゃうくらいよん。
涼しいのは大歓迎なのですが、なにやら今週は思っていたよりも忙しくなってしまいましたっ。
週末更新を予定していましたが、間に合いそうになく、週明けまでしばし落ちるかもしれませぬ。
ごめんなさいー。

拍手[3回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]