忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか今朝は午前中一杯オチオチ休んでいられなかった。

今月二回目のオナゴデーは、今のところ出血はそう多くはないものの、いつになく鈍痛があり、貧血性だろう眩暈が半端ない。
目を瞑ると、引っくり返りそう。やばいやばい。
元義妹から「ゆっくりしたら良くなった?来られる?」と、またしても「出てこい」催促メールがきたけど、むーりーだー(^^;
別に元義妹が優しくないわけじゃない。生理痛だと思っているのだ。「ちょっと頑張れば出掛けられるでしょ?」と。
この状態を「分かれ」と強要する方が無理らしいので、「無理。無理なもんは無理」と返信する(^^;

昨夜から今朝にかけて関東地方は大荒れ。
常磐線は大風でダイヤが乱れた上に、信号事故があり上下線の運転見合わせの情報が出た。
電車に乗る前に確認をと、エージ先生に電話してみたものの繋がらない。
メールで「電車は動いているのか?」尋ねたところ、30分後に「問題なく動いてる」とピースマーク付きで返信が。
それならひと安心だが、ワタクシは体調不良で休むので、もしもの時には元義妹に連絡するようにお願いしたら、一時間後に「それはそれはお大事に!良いお年をっ!!」と返ってきた。
…お願い、もう少し早めに返信してくれ。おばちゃん、ハラハラしちゃったよ(^^;
今現在14時だが、その後、元義妹からもエージ先生からも連絡がないところをみると、無事に到着して、レッスンは始まったのだろう。
(その後「まだこないーっ、電話に出ないー、メール返ってこないー」と元義妹から電話があり、結局、先生は一時間遅れで到着したらしいです。その間、連絡なし^^;。おいおい、先生よ~)
とにかく、今日と明日はワタクシは休んで、食べて、寝て、血を増やすのだ!

本日のブランチスープは、ベーコン、タマネギ、ニンジン、大根、サツマイモ、ひよこ豆のコラーゲン入りスープ。片栗粉でトロミをつけたので熱々。少しは血の巡りが良くなり、血も増えたか?(^^;



洗面器で金魚を飼う男の恋人視線と言う、もの凄く短い、おかしな雰囲気のSSが出来上がりつつあります。
ストーリーらしいものがなくて、なんとも言えず変な微妙な話なんだけど、上げてみる?(^^;

拍手[2回]

PR
今朝はブログを上げた後、のんびりと朝スープを楽しんでいたら、携帯にオヤジからメールが。

「○△病院にいます。今こられますか?」

は?病院に今から来いって?は?それとも実家に来いって意味か?え?どっちよ?
グルグルと思い悩んでいたら、今度は携帯に電話がきた。

「おまえんとこにメール行っちゃったか?あれ、間違いだから。悪い悪い」

ミニコミ誌の編集さんにメールを送ろうとして、間違ってワタクシに行ってしまったらしい。
原稿を持って出たものの、届けるのが面倒になったらしく、病院まで取りに来てもらおうとした模様。
なんだよ、ビックリさせんなや。

「最近、おまえ元気ないよな。顔もなまっちろいし、大丈夫なのか?」
「うーん、まあ、いつもなんとなく体調が今ひとつって感じかな」

なんせ月の半分以上はオナゴデーなのだ。一ヶ月のうち出血していない日は10日あるかどうかじゃ貧血で顔色も悪くなるし、眩暈もするってなもんだ。
実は今日もオナゴデー初日でクラクラきてる。
お陰で今年最後のマダム'sレッスンに行けそうにない。エージ先生も来るのに、残念無念!
元義妹には「えー、こないのー?」と詰られたけど、行きたくても無理。動けないっつーの。
こればっかりは、なった人じゃないと分かるまいて(^^;
もしかしなくても「元気だよ」と胸張って言えるのは、一ヶ月中の5日間くらいかもしれない。
やれやれだ。
それはともかく、オヤジ曰く、

「思い出したんだけど、おまえのバアチャンが更年期が長くて酷かったんだよ」

そうなのか?隔世遺伝なのか?

「汗びっしょりかいたり、体中ピリピリすると言ったり、ライ病になったと大騒ぎしたり、なんか見えるって言ってみたりなあ。随分と長くかかってた」

待て待て!ライ病は違うでしょ!なんか見えるって、何よ!
うーん、50前後でボケるには早いので、おばあちゃまはきっと更年期でウツになっちゃったのだろう。
なんせ更年期症=自律神経失調症みたいなもんだ。

「ホルモンを随分打ったけど、結局ダメだったなあ」
「ワタシャそんなに酷くはないから大丈夫。あと1,2年だろうから自然に任せるつもりだし。ソッチにはちょっと不便掛けるかもだけど」

父親相手にオナゴデーを連呼するのは、やはり躊躇われるものだ。どうしたってそれとなく濁した言い方になってしまう。
だが、おばあちゃまの更年期状態を思い出したのならば、ワタクシの状態も理解して、これからは少しは放っといてくれるだろうか。
来年はそうあって欲しい。
それにしても、電話を切って思ったけど、大正生まれが携帯をメールまで操ってるのって、もしかして凄くない?
一時ボケたかと思ったけど、母が発症してからシャンとしちゃったし、アチコチ体はガタが来て耳も相当遠くなっているけど、しっかりしてるわ。
あと1,2年、ワタクシが更年期を乗り越えるまで、オヤジにはしっかりしたままでいて欲しいものです。

拍手[1回]

朝はコーヒーだけのワタクシ。お昼ごはんは、朝ご飯兼用になるので11時前後だ。
そしてあびこ宅ブランチの定番と言えば、野菜スープとパン、もしくは野菜スープかけご飯と決まっている。
基本はニラ、小松菜、わかめ、もやし、ニンジンをトリガラスープでサッと煮て、ナンプラーで味付けするだけの、あっさりスープ。
コレと決めているので、上記の野菜は切らさないようにしているし、手順も決まっているので面倒は全然ないのだけれど、何年もおんなじスープではさすがに飽きる。
だから、卵を落としてかき玉風にしたり、トマト味にしたり。野菜が色々残っている時は、ミネストローネ風にゴッタ煮にしたり。
最近は目先を変えてポタージュスープを作ることもある。
先週末はタマネギが多すぎたか、妙に刺激のあるカボチャのポタージュが出来上がってしまい、夫が「口の中がスースーする!」と叫んでいた。はははー。
今朝はニンジンのポタージュ。
ミアズブレッドさんのレシピに習って、少量のお米でトロミをつけた。
うちではミキサーじゃなくて小さなフードプロセッサーで少しずつ地道に作る。
煮込んだ野菜を鍋からすくい、プロセッサーに入れてミキサーかけて、別の鍋に移す作業を黙々と繰り返すのだ(^^;



これがこうなって



最終的にこうなる。



一見オマール海老のスープっぽいけどニンジンの色。緑色に見えるのは枝豆くん。
お米のツブツブがトロッとして咽喉越しが面白い。

ちっこいフードプロセッサーはキッチンに出しっぱなしで、ちょこちょこ使えて便利。
マフィン生地やアメリカンビスケットの生地もフードプロセッサーで混ぜているけど、粉類は200gも入らない。あれこれ150gに牛乳、バターを加えたら一杯一杯だ。
だからミニマフィンだったら10個焼けるかどうかって感じだけど、1人で食べるには丁度イイ量。
明日はマダム'sがあるので、今日はミニマフィンを大量に焼こうかな。

頚椎のズレは、マッサージでいくらか動くようになったのを幸いに、自分でちょっとずつグリグリ押し込んで戻しました。
ズレてた時の筋肉の張りと痛みはまだ少し残ってますが、格段に楽です。首もグルグル回ります。
はー、生き返った!
現在、雲雀東風とモーツァルトとその他を同時進行で少しずつ書き進めていますが、更新は多分来年になりそうです。
でもキッチン、バスルーム、トイレの大掃除は終っているので、うんと短いお話の1つでも書ければ…と思っているところです。

拍手[2回]

クリスマスオペラを観てきました。
なんだーかんだー言っても、行かないと恨まれそうなんで、「ちゃんと観たわよー」とアピールするのに、出演者の子ども達にミニマドレーヌを山ほど、大人の皆さんには赤ワインを差し入れ。
朝10時半の開店時間に合わせて友人パティシエのお店に行き、予約しておいたミニマドレーヌを受け取って家に帰り、大急ぎで着替えて化粧して髪をセットして、バスに飛び乗って、開演ギリギリに到着です。
寒い中をバタバタしたせいか急に頚椎がズレたらしく、首と肩がアイタタ!
そのうち治るかな?と楽観視していたら、時間と共に息を吸っても「いたたたたっ」状態になり、オペラを観た後で、慌ててマッサージ屋さんに飛び込む!なんてことにもなりましたが(^^;
いやー、藁にも縋る気持ちで、はじめてのマッサージ屋さんに飛び込んだのですけれどね、すんごく良かったんですよ。
首と肩を20分間、ガンガン揉みほぐしてもらったのですけど、頚椎のズレは完全には戻らなかったものの、コリが取れて軽くなりました。
20分2000円は高いかなーとも思ったのですが、力一杯揉みほぐしてくれるので、惜しくなかったです。
割引券もらったので、また行くぞー!

さてさてオペラですが、今年は変に小芝居がかった演出だったなあ。
でも、大人のお客さんが多かったせいか、せっかくの小芝居も思ったほど笑いが取れず、ちょっぴり残念。
子どもが主役のオペラなのだし、もっともっと小さなお客さんを動員できれば、もっとウケたよーな気がします。
てか、いっそのこと小学校を巡業したらいいんじゃないか?

夫曰く「一番の見どころは天使の2人組」
なんだろうと思ったら、天使はホールスタッフAくんとBくんの坊ちゃん達でした。おお、官民一体。アットホームを地で行く手作りオペラだ。
御歳7歳の天使の坊ちゃん達、白いブリーフ1枚の上に薄い白いアッパッパを着せられてスケスケ~(^^;
坊ちゃんのパパ達は息子の舞台デビューに「俺の方がドキドキだよ。どーすっぺ」と言ってましたが、キチンと照明の仕事をしていた模様。
夫曰く「聴きどころは王様その2」
こちらは二期会で活躍中のオペラ歌手。地元出身なので、これまたアットホーム価格なギャラでオファー(^^;
プロ歌手の彼の声は、やっぱり素敵なのねん。夫達と比べると、ビブラートの掛け方が全然違う。
やっぱりオペラじゃ第一声からして、ビブラートはバリバリに掛けねば変だわ~と、ウンウン頷いてきましたよ。アリアの鉄則かもね。
夫やレオンの旦那は、いい声なのだけれども、素直すぎるっちゅーか、まっすぐ過ぎて色気も素っ気もなく、主要キャストなのにキャラクターが薄~い。
声音も変えて、もっと芝居掛かった発声にすりゃーいいのになあ。
以前にもそう言ったら「ビブラートは掛けたくても掛からないし、声を変えるなんてできない」って言ってたから、今回も無理だったのでしょう。
とっても合唱向けな素直な人達だわ~(^^;

ニトリで購入した4つ折りタイプの分厚いマットレス、とってもイイ感じです。
マットレスの上に敷布団乗せて寝ていますが、とっても背中があったか~い。
ほどよく沈み込む体が心地良く、ベッド並みにイイ感じでスンナリ眠りに入れます。
買って正解でした。ああ、今夜も幸せ~。

拍手[1回]

昨日はこの冬初の雪。年内に初雪が降るのは、さすがに珍しいです。
この冬は暖かいわねーと思っていたけれど、宅急便のおじさんの言った通り、雪まみれの厳しい冬になるのかしら。
ワタクシは気がつかなかったけれど、午前中は一時この辺りだけ吹雪いたと生協さんが言ってましたよ。ひょー。
積もりはしませんでしたが、午後もずっとミゾレまじり。
今日はピーカンですが、冷え込んでとっても寒いです。

水曜の夜は案の定、夫のイビキに安眠妨害されて、一晩中ウトウトしては音に驚いて目が覚めるの繰り返し。
昨日は朝6時になって夫がベッドを離れてから、ようやく3時間ほど寝たわってな有様でしたよ。
それでも寝た気がしなくてボーッとしていたら、夫ってば開き直って「熟睡できないせいか眠い」と昼寝しおったじゃないですかっ。
熟睡できない?あああ?そりゃあコッチの台詞だっつーの!
あんだけイビキかいて寝てた人が、熟睡できないって一体全体どーゆー言い分なんでしょうか。
なんだか無性にムカつくわね。
昨夜は娘の部屋に布団敷いて、誰にも邪魔されずに8時間ほど熟睡しましたが、寒かった!体が痛いがな!
今日は分厚いウレタンマットレスを買おうと思います。

拍手[1回]

友人からお家で採れたと言う立派な大根3本とキウイを山ほど頂いたので、実家にお裾分けに行ってきた。
ジイサン曰く「バアサンと話してくれ。俺とはほとんど口をきいてくれないんだ。すぐにプリプリ怒って、息子のところに行っちまう」
庭にある離れで弟は仕事&生活しているのだけれど、あまりにもバアサンが入り浸りなものだから、この頃じゃ鍵を掛けて居留守を使っているらしい。あらあら。
ジイサンもバアサンも弟も、一体ナニを考え、ナニをやっているのだか。
サラダ煎餅を持参し、母に勧めたら「あら、美味しい。こんなのはじめて食べた」
なにを仰るウサギさん。こんな煎餅、昔から売ってるがな。つい先月も同じ煎餅食べて「こんなのはじめて。美味しい」と言ったがな(^^;
4時間の滞在中、何10回と「お宅の猫ちゃんはどーしているの?」と尋ねられたが、ついに幻の第二子の話しは出なかった。
男の子なら太郎くん、女の子なら花絵ちゃんと命名し、ドキドキしながら備えていたのに、ちょっと残念。
途中ふらっといなくなったので、なにをしているのだろうと思ったら、門から出て外塀の上に真っ赤なモミジの落ち葉を整然と並べていた。アートか?アートなのか?うーむ、良く分からない。
どう話しかけたもんだか迷いながら、「あら、綺麗な色のモミジね」と言ったら、モジモジと恥ずかしそうに少女の如く笑ったぞ。うーむ、全くもって良く分からない。
色々さっぱり分からないけど、なんだか幸せそうだからイイか。
月の半分がオナゴデーの日々が続いているせいか、徒歩30分の実家に行くにも息切れがする。
やっぱり血が足りてないなーと、思わず帰りにスーパーに寄ってレバニラ炒めの惣菜なんぞを購入してしまったわ。
でもレバーはあまり入ってなかった。モヤシばっかりで凄く哀しい。焼き鳥を買えば良かった。失敗だ。

隔年クリスマス恒例の市民オペラが今度の日曜日にある。
夫とレオンの旦那さんは重要キャストなので、毎回舞台に乗っているのだが、観客のワタクシとしちゃ「もういい、飽きた」
同じオペラを繰り返し繰り返し上演しているので、ほんとに飽き飽きしているのだ。
なのに「行くの?行くんでしょ?旦那さん出るんだし」と毎回聞かれる。「行くに決まってるよね」前提の質問だ。
行かないと益々悪妻の烙印が深く刻まれそうだ。どうしてくれよう。
先日も友人達との忘年会中に、夫からマメにちょこちょことメールが入って来るのを見た元義妹が「お兄ちゃんってマメだよね」と言ったので、「愛されてるから」と答えたら、「愛されてるのにオペラ観に行かないの?」と突っ込まれた。

「愛されているからと言って、ワタクシも愛しているかと言ったら、そりゃ分からないんだな」

何故か「なにそれ、分かんなーい」と大うけされたわ。
昨夜もドイツリートの師匠から「アタシは昼と夜の2回公演とも行くつもり」とメールが来た。
ワタクシの手元にも、夫から押し付けられた昼と夜のチケットが1枚ずつ、合計2枚ある。
行くべきか、行かざるべきか。それが問題だ。

その夫が今夜から家に帰ってくる。
今夜から舞台でのリハーサルがあるため、来週の月曜日までリフレッシュ休暇を取りやがったのだ。おー、まいがっ!
咳が何ヶ月も止まらず、医者に看てもらったら「扁桃腺が腫れている。慢性化したかな」とのことで、幸い気管支に異常はないそうで、抗生物質と咳止めを飲みながら歌っている夫。
咽喉を酷使し、体も酷使するせいか、イビキが過去最高のボリュームになっている。
医者は「腫れた扁桃腺も咽喉を塞いでいるのだろう」とイビキの原因を示唆し、「耳鼻科で外科的な処置を」と勧められたそうな。
それもオペラが終ってからだけれども、25日に地方である第九演奏会へのトラ要請がきたとかで、どうやら行く気でいるらしい。
声が出なくなってもワタクシは知らんぞ。いっそ普通のサラリーマンに戻るがいい!
とにかくイビキは迷惑だ。眠れない。下手すると一睡もできない。
娘の部屋に布団を敷いて寝てもいいのだが、フローリングに直敷きは寒いし、身体が痛い。
ワタクシだってベッドで寝たい!
「僕がアッチの部屋で寝ようか?」と夫は言うが、本番が近い風邪っぴきの人を寒いところに寝せるわけにはいかないし、娘の布団に寝たことが彼女にバレたら嫌がられるに決まっている。
なんせ夫は寝汗が凄いのだ。枕なんかビッショリになる。そしてそこはかとなくオヤジ臭い。寝たら、匂いが染み付いて絶対にバレる!嫌われる!
一人っ子の一人娘に嫌われたら、そりゃあショックであろう。
一刻も早く外科的処置とやらをして貰いたいものだが、第九なんて超音波曲を歌うって、なに考えているのだろう。
本人に治す気があるのか無いのか、サッパリ分からない。
ワタクシの回りには、ワタクシも含め、分からない人達ばっかりだよ。とほほ。

拍手[3回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]