忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、予想外に早くwebに帰って来ちゃいました。てへ。
一週間は入院してくれないと…と言った傍から、母が退院して来まして。
入院直後から「更におかしくなってないかー?」と思わせる言動をしていた母ですが、ほんとにレベルアップして帰ってきましたよ。
「寝たきりになったらボケるかもね」と言うのは良く聞く台詞ですが、寝たきりにならずとも、ちょいと入院しただけで痴呆がレベルアップするとゆー、人体の神秘を目の当たりにしました!
母の場合は幻覚を見るという高等スキルを身につけてしまい、いやー、凄いなー(おい)
退院したら落ち着いたようで、昨日今日は幻覚は見えないらしいのですが、今度は「死期が近いよーな気がするから、もっと頻繁に会いに来て」などと言い出しましたよ(苦笑)
去年マメに通ったら、ワタクシとんでもなくバテちゃったんですが…やっぱり行くしかないか?

退院の切っ掛けとなったのは、本人曰く「夜中に目が覚めたら、オシッコが突然ジャージャー漏れて止まらなくなった」事件(?)がありまして。
もうねー、看護師さんは本当に大変。頭が下がりますよ。
以前から失禁はあって、尿漏れ用パンツ使用中ではありましたが、これにはさすがにビックリしたらしく、「おかしくなっちゃった」と不安そうな顔。
憎々しい凶悪な表情で暴言を吐く時もあれば、まるで小さな子どものように漠然と不安を訴えることもあり、気分で人格がコロコロ変わるのよねえ。
「24時間点滴を受けているから量も増えるし、トイレも近くなるのよ」と優しく諭し、「マメにトイレに行ってみたら?」と促したところ、その日の晩に腕の点滴を引きちぎりやがりました。
当然ながらベッドは血まみれ、点滴液でグッショリ。スプラッタ映画のよーな状態に!あわわわ。
多分「点滴が悪いんだ」と思ったのでしょうが、引きちぎるか、普通。あ、普通じゃないか。
ワタクシも「余計なことを言ったかもしれん」と反省しましたが、後悔先に立たずってな状態。
そのうえ「ゴミが部屋に漂っていて片付かない。イライラする」(実際はゴミなんてどこにもないです。空気中を漂うゴミなんて、無重力空間にでも行かなきゃないっす)と暴れまして、先生が「環境の変化に不安になっているのでしょう。検査の後、お家に帰りましょうか」とゆーことに。
院長先生に向かって「金儲けで入院させて検査するんだろ!」なんて言っちゃったからね(汗)
先生はニコニコ聞いてますが、そーゆー病気なんだ、病気が言わせてるんだと分かっていても、こっちは恐縮しまくりですわ。
結局、三泊四日して、昨日の午後に連れて帰りました。
昨日は帰宅してからも「皆して騙して入院させた」とすこぶる機嫌が悪かったのですが、今日は誕生日を自宅で迎え、とうとう後期高齢者の仲間入りし、なにやらとってもご機嫌。
まあ、父親が母親の言動をまともに取り合って遣り合うのさえ止めてくれたら、自宅でも結構平和に過ごせるんですけどねえ。

これから痴呆になりそーな年齢の親御さんをお持ちの皆さんに、一つアドバイスを。
孫娘が母の中で何歳になっているのか謎ですが、日曜に夫と二人で見舞った際、「一緒じゃないの?友達と遊びに行ってるの?」とニコニコと尋ねられ、大学に行くのに一年前に家を出たことはスッカリ記憶から抜けちゃってるなーと。海馬がうんと縮んでるので、記憶力ないんですわ。
こーゆー時はですね、「横浜の大学に行ったでしょ」とは言わないんですね。
「そうだねー、今頃は友達と遊んでるか、それともまだ寝てるかなー」と、適当に話しを合わせちゃう。
絶対に否定的なことは言わないですよ。叱ったり、命令したり、躾けようなんてこともしません。
一年前は「え、えーっ、なんですとーっ」と戸惑いまくりでしたが、今じゃ動じません。
躾けようったって無駄なので、無駄なことはやりませんとも。見て見ぬふりです。
意味の通じないことを言い出したら、とりあえず本人の台詞を繰り返してみて、反応をみる。
大体、反応は返って来ないので、そーゆー時は「脳が別世界へお出かけ中なのねー」と納得してスルーします。
なんせたった数秒前の言動すら忘れるんですから、いちいち気にしていたら、こっちが疲れます。
風呂にも入らないって言うなら、その気になるまで待つだけです(父はすぐに怒り出し「風呂に入れ」と怒鳴るもので、母の機嫌も悪くなると言う悪循環)
「今日は暖かいから、昼間のうちにお風呂に入っちゃったら?」などと誘いを掛けて、その気になればしめたもん。
どうせカラスの行水ですが、その間に洗濯機を回しますともさ。
友人宅でもご母堂が二週間、風呂に入らないと零してましたから、この病は風呂嫌いの面倒臭がり屋になるんだわね、きっと。

でもねえ、この怒らないっつーのが、意外とストレスなのねえ。
どんどん人としての尊厳が失われて行くのですから、少しでも笑って機嫌良く過ごして欲しい一心で、ワタクシ、実家では喋りまくりの声枯れまくりです。
過去、ワタクシと母の仲は良好とは言い難いものがありましたので、顔をつき合わせれば喧嘩上等な世界でしたのに、それが出来ない辛さ。罵り合えないストレスが~。
親父も認知症気味なうえに梗塞持ちなんで、ワタクシ「はいはい」言うこと聞いてますが、親父の怒鳴り声と愚痴を聞いてるだけで、やる気を削がれるっつーか、ご飯を作る元気も出ない。
ワタクシの脳までおかしくなってんじゃないかと不安になりますな。

介護する側の心構えに「愚痴は気兼ねせずに零せ」ってのがあるのですが、いやいや、すみません。
ここ数日間、壮絶だったもので、つい愚痴を零してしまいました。
書いたら、少しスッキリしたわー。はっはっは。
ふっふっふ、でも大丈夫。ワタクシはまだまだ元気よ。
ちょっと休んだら、また妄想の泉が湧くと思うので、待っててね。

拍手[0回]

PR
昨日、ワタクシの母親が下血して入院しまして、またワタワタしそうです。
一般病棟にベッドの空きがなく、とりあえず介護病棟の4人部屋に放り込まれたのですが、病室にいるのは母も含めて全員痴呆老人。
うちの母親、脳味噌の萎縮が激しいもんで、介護病棟にいたのでは更にボケが進む(医者が「移るかも」と言ったのよ、マジで。アレって移るもんなの??)のではないかと心配した院長が、今朝になって無理矢理一般病棟の一室を空けてくれまして病棟を移動。
一般病棟の看護師長さんは、ワタクシの娘と同級生だったお嬢さんがいまして、よーく知った仲なもんで、「真っ先に私のとこに来てくれたら良かったのに!」だって。
彼女が看護師長になっていたなんて!とビックリし、あー、でもそうだね、そーゆー年齢だよねと納得してみたり。
こーゆーところでも自分の年齢を無理矢理確認させられるわねえ。しみじみ。
それはともかく、多分、院長と看護師長さんで結託して、患者さんをどかしちゃったに違いない。
ありがたいんだか申し訳ないんだか(汗)
今日は胃カメラ飲んで多少の潰瘍を発見しましたが、そこからの出血はなかった為に、月曜には腸の検査を行う予定。
短くても一週間の検査入院になりそう(親父のリフレッシュの為にも、そのくらいは入院していてくれないと)
そーなると必然的に娘であるワタクシの出番が増えるわけです。
と言うわけで、スミマセンが、またしばらくブログも留守にします。
やっぱり今月一杯はなんだかんだで、サイト更新は難しいかもです。
落ち着いたら、またボチボチ始めますね。

拍手[0回]

今週は前半は酒が抜けずボンヤリ過ごし、後半は連日友人達に絡まれて過ごしてました。
さすがに雲雀東風もモーツァルトも仕上がらず、以前「変な話、書いちゃった」と零したアレを遂に上げちゃいましたよ。はっはっは。
あんまりワタクシらしくない話なので、屋根裏部屋をこっそり作ろうかと思ったくらいですが、ま、いいやー(お気楽)
主人公総受けと書けたら良かったのですが、誰が主人公になるんだか未ださっぱり分からず。
ボンヤリとした進行のシリアス気味な話しになる予定です。
不定期連載なので、ぼちぼちお付き合い下さいね!
さて、サイトの話しはそのくらいにして。

事実は小説よりも奇なりとは良く言ったもんだ。
ワタクシの友人に離婚準備を着々と進めている女がいるって、前に話したっけ?
どーしようもなく女癖と金癖が悪く、すぐにバレる小学生のよーなその場しのぎの嘘を繰り返す友人の夫。
浮気相手やその伴侶に家に怒鳴り込まれること数回、複数の町金融会社から督促状が届くこと数回。彼女が借金を精算してやること数回。
あそこの旦那は妻に1千万近い借りがあると言うのに、未だに浮気の虫は治らず、女と遊ぶ金欲しさに借金を繰り返す始末。
しかも、国際キャッシュでどこぞの国に送金していることが分かり、外国に隠し子がいるのではないかと推測されている。
10年ほど前から始まったと言う浮気の虫だが、酒場の女のところに入り浸っているうちに、男は糖尿病になった。天罰だな、天罰。
酒が呑めなくなった今も、夜中にこっそりと家を出て、二、三時間ほどどこかに行っているらしいが、既に寝室は別なので知らん顔して行かせているのだとか。
「どうせ女のところでしょ」と彼女はコーヒーを啜りながら無表情に言う。
今は子ども達の下宿先を行ったり来たりして、家にいることは月のうち1週間もないと言うけれども、良く一緒にいられる、何故別れないのかと、回りは首を捻っていたが、「いいの。腹は立つけど、今は好き勝手にやらせてる」
そうして泳がせておいて「絶対に離婚だけはしない」と言い張る夫がボロを出すたびに、浮気の証拠となる品を丁寧に拾い集め、全て銀行の貸し金庫に預けてあるのだと言う。
その証拠と言うのが凄まじい。聞いてビックリだ。
物置に隠されていた大量のプリペイド式携帯電話、夫の欄だけが書かれた婚姻届の写し(離婚もしていないのになぜ婚姻届?)、どこぞに送金している預金通帳のコピー、出張と偽り浮気海外旅行した際の女と写した写真(こんなものを後生大事に持っているあたり、ここの家の旦那の浅はかさが知れる)他諸々。
もちろん全ては自分に有利な裁判に持ち込む為だ。
離婚日予定は、下の息子が大学を卒業する三年後、もしくは家のローンを払い終わる6年後、または夫が定年退職する10年後の3つ。
証拠品は離婚訴訟を起こしてから10年以内のものでないと無効になるので、敵を泳がせて徹底的に証拠を集めるのだと言う。
未亡人の友人が「別れるなら慰謝料1億は取ってやりな。1千万なんてあっても生活費だけで数年で消えるんだから」と、妙に現実的なことを言う。

「1億なんてどこの富豪よ。あのね、日本じゃ慰謝料なんて取れても100万、200万が関の山なの。大体あの人、お金ないし。固定資産税を払うお金さえ使い込むような人よ。どうせなら家のローンを払い終えて財産分与率を上げたいのよね。でも定年退職前だと、その時点で退職した場合の退職金を換算するから取り分少ないし、定年まで待つとなると後10年。長いわね。ねえ、3つのうちのどれがイイと思う?」

こちらは更に現実的だった。
二人の子ども達は父親に幻滅し、二人とも「結婚なんかしない」と言っているらしい。
上の娘は父親の素行に心を痛め続け、男性不信に陥った上に鬱病に掛かってしまった。彼女は大学院に残って一生バイオ研究を続けるつもりのようだ。
下の息子は現在大学二年生だが、「俺も将来そうならないとは断言できないから、彼女は作らない。結婚もしない」と言っていると言う。普通ならばハチャメチャに遊ぶだろう大学生が枯れている。
どちらも学業優秀な子ども達なだけに遺伝子が途絶えてしまうのは残念だが、遺伝率40%と言われる浮気癖の遺伝子が未来へ受け継がれることを考えると、自分さえも怖い、信用できないらしい。
うら若き青少年だと言うのに、恋をすることにさえも躊躇うなんて可哀想じゃないですか。
ふんとに浮気性で金癖の悪い男は許せないわねー。
ここの家の旦那、外から見ただけでは、気さくで真面目なイイ人に見えるのだから、ほんと分からないものだ。
うちの夫も仕事上の付き合いがあったらしいが、「あの人が?え、嘘!そうは見えない」と絶句していた。
友人も「あんな人だは思わなかったわよ。知っていたら結婚なんかしなかった!」と言っている。
これから結婚する若い女性に注意を喚起して欲しいとゆー、彼女の要望があったのでブログで晒してしまったよ。
これから結婚される皆さん、こんな男は稀だとは思うけれど、どんなに愛しているとしても、相手の男性がどーゆー人間なのか、よーくよーく見極めてからにしようね!

拍手[0回]

アルコールの海から無事帰還!
ビールの泡に揉まれ、赤白ワインに飲み込まれ、日本酒の海底に沈み、ついでに鼻から入ったチューハイに咽せ返り、チャンポンしまくったお陰で、案の定昨日は一日ぼんやり。
せっかくコンサート前に減った体重が、一日ですっかり元に戻っていて、どんだけ食べて飲んだんだって感じですよ。はっはっは。
コンサートは楽しかったですよー。
打ち上げでは、久々にしこたま飲んで、気分良く騒いできました。
コンサート終了後、楽屋を訪ねて来てくれた声楽家の友人に「どこにいるのか分からなかったよ。あんた、若作り過ぎ。あっはっはっは」と言われて、なんだとーほっとけよと思ったけど、打ち上げの席でうちの母親と同世代と思しきご夫人と仲良く日本酒とワインの利き酒してましたら、「うちの息子と同い年くらいでしょう?」と見破られてしまったことを思えば(聞いたらほんとに同い年だった)、やっぱり歳相応な顔面をしてるのねワタクシ、と納得。
それにしても遠くから見たら若いけど、近くで見れば年相応って…ワタクシの年齢で考えるとちょっと怖いかもしれない。
若作りに見えるのは、全体的になんだか丸っこい動物地味て来ているせいかもしれんな。
いかん、いかん、それなりに実の入った大人の顔を晒さねば。痩せよう。深く反省。
そのお顔は今日はブツブツができて痒いです。飲みすぎだわね。ははは。
そうそう、またクシャミが酷くなってきまして、「なんか飛んでる?」と聞いたら「ヒノキよ、ヒノキ!」と皆、騒いでましたよ。
まだまだ花粉の受難は続く。皆さんもお大事に!
さあ、誤字脱字訂正しながら雲雀東風とモーツァルトの続きを書くぞー!ふぁいと!

拍手[0回]

昨夜のニュースで東京の某公園の桜が風に勢い良く散る様子を映していましたが、こちらは今が満開。観るなら今よ、今!
こちらには、さくら100選にも選ばれている「かみね公園」があるのだけれど(検索してね。ソメイヨシノを中心に全国の桜を集めていて、なんと薄緑色や薄黄色の花弁の桜もあるのですよ)、大マヌケなことに市を挙げての一大イベントである桜祭りは先週末に終わってしまって…
でも、今が満開、見ごろなのよー!
駅前から六号線まで約1キロのメインストリートは桜並木で、古木の桜が枝を伸ばし、まるで桜のトンネル!夢のよーに綺麗よー。
このメインストリートは、ワタクシが子どもの頃は細っこい桜の木が多かったけど、今や立派。
立派すぎてそろそろ寿命かもしれんので、若木に植え替えになる前に、是非とも一度はご覧になってんv
首都圏にお住まいの皆さん、この週末は常盤路にいらっしゃいー。
常盤路はアンコウも梅もイイけど、桜もイケてます。

さて、昨日は一日ゆっくりお出かけ。
高校入学した息子がいる友人のお祝いがてらお茶してきました。
久々に息子の画像を見せて貰ったのですが、ここんちの息子ってば小さい頃は色が白くて細っこくて女の子みたいに可愛かったのに、今やテニス焼けしちゃって、真っ白な歯のキラキラの笑顔が眩しい、醤油顔のイイ男!
幼稚園児だった頃は、ワタクシのことを「ペロ、ペロ!」呼んで(昔ミュージカルに出た時の役名がペロだったもんで)、後をくっついて回ってたのが懐かしい。
さすがにもう後をくっついて来てもくれず、ちょっと寂しい。
そー言えば、彼が小学生だった時に「○○ちゃん(娘の名前)のおばちゃん」と呼ぼうとしたので、「おばちゃんじゃないのよ、ふぉるてさんよ、ふぉるてさん!」と強調しといたが、あれ以来顔を合わせてないので、ワタクシの呼び名がどうなっているのか不明。
今度実際に会って確認せねばな。
因みにレオンの家の娘達はワタクシを「ふぉるてさん」と呼んでます。大変結構。余は満足じゃ。
それにしても、これは絶対に女の子にモテモテだわね。彼女いるのかしら。
うーん、ワタクシがあと30歳(!)若ければ…って友人の息子の画像見て何を考えているのか、ワタクシは。

ひとしきり喋りまくり別れた後は、一ヶ月前から予約してあった美容室へ。
オイルマッサージとパックをして貰う為だ。
そこはカットハウスなのだけれど、フェシャルもやっているのだよ。
昨年、もの凄くお疲れ様だった時、気分転換に勧められて試してみたら、1時間2000円と格安のわりに、とっても気持ち良かったので、それ以来たまにやっているのです。
今回はコンサート直前に、花粉症でクシャミしまくりでシワだらけになっているであろう顔をなんとかして貰おうと言う算段。
ついでにシャンプーもして貰い、前髪もカット。
マッサージはやっぱり気持ち良かった。気持ち良すぎて、ウトウトしてしまったわ。
ヌルヌルのオイルで顔を撫でくり回されてると、鼻鳴らして寝てなきゃいいけどってなくらいに気持ち良いのだよ。
オイルマッサージ後にシャンプーして貰い、ツルツルピカピカの素顔のまんま美容室の大きな鏡の前に座る。

あびこ「うーん、お店に来て無防備にスッピン晒すのにも慣れたわねえ」
美容師「慣れちゃいました?でもあびこさんは、素顔もメイクした顔も変わらないですねー」

ちょっと待て。これはどう反応すべきなのだろうか。
普段の塗りが足りないと、遠まわしに言われたのだろうか?
しかし、もうすぐ大台だってのに、人相が変わるほど厚塗りメイクするのは如何なものか?
大体、齢を重ねた今、メイクを落とした途端に「アンタ誰?」状態になって逃げられたら困るよーな男もいない。
メイクってさ、二十代後半が一番濃かったよーな気がする。うん。
三十手前が一番気合入っていたな、うん。
若い頃はいくら厚塗りしてもヒビが入ることはないし、肌荒れもしなかったし、また吸い付くよーに乗っちゃうんだよね、ファンデーションが。
夜中に突然思い立って自分の顔をキャンバスに見立てて塗りまくっても、翌日に全く響かないのだ。
ほんと若い肌って凄い!
三十代の頃は子育て期間中と言うこともあり、メイクは薄かった。
だって、子どもがママの素顔見て「アンタ誰?」と思ったら困るでしょうが。
今は厚塗りすると、いかにも塗りましたー、壁ですかーって感じになっちゃう。
時間が経つと笑いジワにめり込んだファンデーションが撚れて見苦しくなるから、自然と薄化粧になるよーな気がする。
と言うか、メイクよりも、シミやシワ、タルミのケアに力が入るのだ。
タルミは怖いのよー。肌が弛むと毛穴が目立って来るんだから!
若い頃には「ケアナ?なんですかソレ」ってくらい意識したこともなかったけど、今はハッキリと毛穴が分かるもんね。怖ーっ。
だから、いかに浸透率の高い基礎化粧品を選ぶか!リフティング効果の高いマッサージクリームはどれか!これに命を賭けるわけ。
年齢と共に高額な化粧品に手が出るのは、そーゆーわけなのです。若者よ、分かった?
それはともかく…
ふむ、美容師さんの言葉は、スッピンでもシミ、シワ、タルミが目立っていないと解釈してもイイのかしら?イイわよね?
ワタクシの耳には自分の都合の良い方向に翻訳する機能が付いているのだ。

あびこ「そーお?ありがとーv」

もしかしたら美容師さんは微妙な表情をしたかもしれないけど、メガネを外したワタクシの視力は0.01なので、なんにも見えない。助かった。

そろそろゲネプロ(リハーサル)に出かけねば。
しばらくブログも留守にするので、今日は沢山バカ話しを書いてしまったわ。
明日はツルツルのスベスベ肌にソコソコ塗りたくってコンサートしてきます。
月曜日は二日酔いでデロデロになってる予定なので、ブログに戻って来るのは火曜日以降の予定です。

拍手[0回]

居空きって知ってました?
昼間、人がいるのに泥棒に入るのを、居空きって言うんですって。
最近の泥棒は、夜中や留守宅を狙ってと言うよりも、日中堂々とちょっとした隙を狙って入るそうな。
うちの団地でも、今年に入ってから4件やられちゃったそうですよ。
三世帯住宅では子どもの声がして賑やかなお家が多いかと思いますが、いつも誰かがいる気配の状態に慣れていると、居空きに入られても気づかないケースもあるとか。
うーん、居空きとバッタリ顔をあわせて、居直り強盗なんぞに変化されたんじゃ堪ったもんじゃないなあ。
日中もシッカリ鍵かけとこ。
皆さん、お気をつけ下さいねー。

昨日は夕方の6時頃に夕飯のスープをかき混ぜていましたら、「今日は一日誰とも喋ってないもんだからさー」と友人Aから電話が。
うーん、それはまるで水曜日のワタクシのよーだわね。
水曜日は突然、実家がキャンセルになり、ぽっかり時間が空いてしまったのね。なんだか急に暇。
人恋しくなったワタクシ、近所の友人Bに「ランチ行かない?」電話したのだったよ。
その友人宅では、お子が東京の専門学校へ入学するのに引越しの真っ最中で、ランチどころじゃなかったんだけどねー。
別の友人Cにメールしたら、そこのお家はお子の大学院入学式当日で、やっぱりランチどころじゃなかったよ。
それですごーく真面目にサイトチェックができちゃった…と言うわけでもあるのでした(汗)
それはともかく、友人Aとひとしきりバカ話をした後で「今日の夕飯はなに?」と聞いたら、「それを聞こうと思って電話したんだよ」と言われてしまった(苦笑)
でもワタクシにメニュー聞いてもダメさー。
だってワタクシ、とんでもない食事をしちゃってたのよね。
先週は皆さん「暖かいねえ」と仰ってましたが、ワタクシは寒かったんですよ。すごーく寒くて、手足が冷たくて眠れなかった日もあったですよ!
冷え性?変だなあ、更年期がきたか?と怪訝に思っていたのですが、たんぱく質を摂取していないことに、ふと気づきました。
「そーいや、肉も魚も、いつ食べたっけ?卵も食べてないなー」ってな感じです。
多分、この時点で2週間くらい肉類を食べてなかったんじゃないかと。
毎年この時期は、花粉症の症状を抑えるために、肉、砂糖、油の摂取は極力抑えるようにはしているのですよ。
ですが、今年は一人暮らしなもんで、つい、ほんとについうっかり、食事が炭水化物と食物繊維に偏っちゃったのねん。
気がつけば、いつもの野菜スープを作って、いつものよーにご飯にかけて、スリゴマ振って食べる。その繰り返し。おかずは岩海苔とか煮豆とかカボチャ煮とか、野菜サラダとか。
いやー、たんぱく質足りないと、マジで寒いんですよ。びっくりですよ。
この教訓を生かし、今週は毎日、冷奴と納豆ご飯です。動物性たんぱく質はゆで卵くらいのもん。主に植物性たんぱく質で補ってます。
そーしたらですね、異常な冷え症状はなくなりましたよ。
ワタクシってば、たんぱく質=肉と言う思い込みもあったもんで、植物性のものに目が行くのが遅れたわね。ほほほほ。

さて、ひと通りサイトチェック出来た…と思います。
でも誤字脱字を発掘できた自信は無いので、おかしな部分がありましたら、是非にお知らせ下さいませね。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]