忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5年前に作った前歯のブリッジがカコカコ動くようになってしまい、先週末から久々に歯医者通いを復活したわけですが、今日は遂に前歯をカポッと外しちまいましたよっ。
日曜日の音楽祭でうっかり取れたら大変だ!と、金曜日に「とりあえずでいいからくっつけて!」お願いをしたお陰で、ガッチリ動かず、でも食いちぎるものは食べられない状態だったわけですが、音楽祭も月曜の伴奏合わせも無事に終わったので、「じゃ、今日は外しますねー」とアリ先生(アリとキリギリスの、アリさんの俳優さんに容姿も身長もそっくりなので。今日しみじみ見たら160センチもなかった)
カポッといとも簡単に外れ、前歯3本ないマヌケ面がここに…。
ブリッジは仮歯に加工して、また装着しましたけれど、いやー、久々のマヌケ面。
来週水曜には土台が出来て、さ来週の金曜には新しいブリッジを固定予定ですけどね、さ来週までにこの仮歯、何回くらい外れるだろうか?と思ったりして。
なんせ歯軋りが半端ないですから、きっと外れるんだろうなーって気がして、ドッキドキですよ。
そんなわけで、父の入退院やら前歯カコカコで食べるに食べられなくて、いい具合に強制ダイエットできたもので、一ヶ月でなんと3キロの減量に成功!ふははは!
日曜に音楽祭の打ち上げ宴会をしても、すぐに戻り、と言うよりも更に減り、いやー、このまま前歯カコカコしてりゃイイんでないかいジブン、とすら思ったね(^^;
まだまだあと5キロくらい減量せねば、小太りから解放されないもんでね、おばちゃん、張り切っちゃうよ。
このまま食欲戻ってくるなーっ!

今日までは怒涛の日々でしたが、明日から週末までは、ゆっくりのんびりです。
なので、モツアルトを読み返して、なにを書いていたんだったかなーと思い出しています。
読み返していると、1話目からちょっとずつ改稿したい気分になってきちゃいますね(^^;
んー、今週末更新は無理かもしれません。ごめんね。

拍手[2回]

PR


トラじゃ。かわいかろ?



こうしていると可愛いんだけどね。



いでででっ、だから噛むなっ、嬉しそうに喉ならしながら、鼻にシワ寄せて噛むなっ!

拍手[2回]

水曜日は急に激しい雨が降り、雨上がりに巨大な虹が上下に二つ出たそうですよ。
ワタクシはずっと地下に篭っていたので知りませんでしたよ。
虹を見た人の反応。

「凄く大きくて綺麗に半円を描いた虹だった。もの凄くステキで綺麗だったわ~」
「急いで願い事をしちゃった」(ん?願い事をするのは流れ星じゃないのか?)
「こりゃやっぱりデッカイ地震がくるに違いないわ。恐ろしい」

人それぞれだなあ。

今日は久々の歯医者さん。
細目男歯科医はあまりにも態度が悪くてクビになった、今度の先生はイイ先生と聞いて、早速予約したのね。
5年前に作った前歯のブリッジがグラグラしてるので、とりあえず日曜日の音楽祭本番中に落ちちゃったら大変だーと、くっつけて貰いに行ったのさ。
そーしましたら、前任の細目男は巨体だったのだけれど、今度の先生は160センチあるかないかってくらい小柄な男の先生であった。
ちっさーっ!ハッ!安東ってコレくらい?おお、リアル安東!(おい)
結局、ブリッジは作り直しになりそうって事で、とりあえず今ある歯を動かないように接着。
もしも今夜の歯軋りで取れたら、明日また接着に来いって事で。
でも、土曜の晩に取れちゃったら、日曜の本番どーしたらいいの?(^^;
取れない事を祈ろう、そしよう。とりあえず水曜に出たと言う虹に祈っとけ!(遅いわ)
そんなこんなで歯医者を出た後、内科病棟のお母さんのところにいるYちゃんを迎えに行く。

「堅いものは食べちゃダメ言われた」
「じゃ、なんでもありそうなファミレスに行くかね」

ココスでランチ。
Yちゃんと会うのも久しぶりな気がする。
しっかりパスタランチセットを食べるYちゃんと、ドリアを飲むワタクシ。あれ?ドリアって飲み物だった?(^^;
Yちゃんのお母さんは、と言うかYちゃん家族は今、難しい選択を迫られている。
胃ろうか中心静脈栄養か。
思うように食べられず、衰弱してしまった為に、まずは体力を回復させると言う事らしいのだが、胃ろうの手術をすれば老人ホームに戻れるし、点滴になるとずっと入院治療。
だが、体力回復したら胃ろうを外して口から食べられるのかどうか、どうもハッキリしない。
ワタクシも医療知識があるわけじゃないし、Yちゃんも音楽講師でサッパリだし、「どっちにしたらイイんだろう」って感じ。
胃ろうも点滴も飲み込む体力が無く、誤飲する可能性が高いからって事らしいのだけれども、お母さんにとってドッチの治療がいいのか、医療知識のない家族が判断するのは難しいじゃんか。
すぐに決めろと言われても決められず、Yちゃん落ち込んでる。
脳外科の医者には「自宅介護できないのか?」と聞かれたらしく、それも責められてると感じて落ち込む要因の一つになっている様子。
話しを聞いた感じでは、今すぐどうこうなるような状態ではなく、余命宣告もハッキリされたわけではないけれど、末期癌であることは間違いなく、ゆっくりと死に向かっている事だけは確かと言う、なんとももどかしい。

「このまま食べられないまま衰弱して死んだ方が、癌で苦しんで死ぬよりイイかなあ」

こんな事を娘に言わせる医療って、なんなんだろね。

そんな話を喋りまくっていたら、地震キター!震度4だったらしい。
お店がキシキシ音を立てて揺れた揺れた。
ちょうど昼時で、ほぼ満席状態だったけれど、でも地震慣れしちゃって、お客さんも店員さんも誰も騒がないんだよ。
かなり揺れているのに、「デッカイね。店、潰れそうだな。大丈夫か?」なんて普通に喋ってる。「大丈夫か?」と言いながら、誰も席を立たない。
ワタクシも含めて危機感0だ(^^;
あれから17時半過ぎた今も、ずーっと微妙に揺れ続けているけれど、デッカイ虹は本当に天変地異の前触れだったりする?

拍手[5回]

今日は待ちに待った完全休養日。
朝もゆっくり8時半過ぎに起きて、「今日はなんにもしないぜ~」とタラタラリビングに降りたら、爺さん猫が座布団に吐いてたっ!おーのーっ!
なんにもしないつもりが、座布団カバー外して、座布団干して、洗濯機をガランガラン回しちゃったよ。
その他は本当になんにもしないまま(昨日のうちに菓子パンやら惣菜パンやらを買い込んである!)、ぼーっとネットサーフィンしたり、生協に出たり(これは仕方がない)してたら、あっと言う間に16時であーる。
陽が傾いてきたのを見て、「あー、休みが終っちゃうよぅ」と、ちょびっと哀しくなってます、今(^^;

拍手[2回]

今日のマダム’s、ワタクシは全くダメダメであったよ。とほほorz
見慣れた楽譜のはずなのに、なんでだーっ!
ここしばらくの疲れが取れないせいか、喉もガラガラで、全然声は伸びなかったし、響かないしで、あー、我ながら最悪だ。
先生の指示にさっぱり応えられなかったわいorz
日曜の本番までに、どうにか調整して、喉の調子を上げねば。
そう言えば、今日まで調整を考える暇もなかったわねー。色々と調子が狂ってるなーって感じです。
頑張ろ。

元義妹に「わざわざドレス買うのは勿体ないから、借りたら?」と言われ、それもそうだなと、マダム’sのY美ちゃんからクリスマスコンサート用にワインレッドのドレスを借りてみました。
「体が入るかどうかが問題だっ」と言ったら、「まだ一ヶ月ある。体をドレスに合わせろ!」と言われたよ。
ひー、スパルタなダイエットやれってか!
それを聞いてた駄々子が「大丈夫だよ、だって痩せたじゃん」
うーん、痩せたと言うか、やつれたと言うか、微妙?
これが入らなかったら、安いキャバ嬢ドレスでも買うか(^^;

明日は久々の完全休養日です。
一日お家でのんびりまったりゴロゴロできるーっ。
しかも娘も休みなので、朝寝坊OK!わははは。
明日は燃えるゴミの収集日だから、せいぜい8時過ぎまでしか寝坊できないけど、それでも十分休めると思うと、今から明日が楽しみだわん(^^;

拍手[1回]

恥じらいは 歳と共に 減っていく…(今年の猫川柳カレンダー11月二週目の御言葉)

「見せて減るもんじゃなし、大サービスしてやってるんじゃないの」(タマ)



「なに言ってるんですかっ。おばさんは恥を知るべきですよっ」ギリギリギリ(トラ)



痛い痛い痛い!噛んでる噛んでる噛んでるーっ!



「へっ、まったくよぉ、ババアと女こどもはウルセーなあ」(サバ)

ボケた爺さん猫にゃ言われたかないわっ(^^;

拍手[3回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]