category:雑記
category:雑記
夫が勤める会社は製造業なもので現場持ち。いわゆる工場勤務ってやつです。
工場では毎年正月に部署ごとに集合して、神社に安全祈願に行くのであります。
神社本殿で正座して神妙な面持ちのおっさんどもに、神主さんが「かしこみかしこみ」とお祓いしてくれるのね。
ワタクシもお勤め時代に何度か強制参加させられたけど、本殿の入り口はガラリと開放しているので、1月の冷たい風が中に吹き込んで、そりゃもう寒いのなんのって寒いのよ。寒冷蕁麻疹が出まくりで、怪人タイル人間(なに、それ!)みたいなお肌になっちゃうのよっ。
今年も「寒いー寒いー」と震えながら夫が安全祈願のお参りに行った隙に、ぬくいお部屋の中で「それー!」とビルダーを開くワタクシ。
大急ぎでやっつけ的に第一次改装を終わらせるべくガチャガチャ。これでどーだ!
ふいー、あとは紫音ちゃんからの連絡を待つだけだわね。
大きなモニタでどんな風に見えるのか全然想像もつかないけど、ひっちゃかめっちゃかかもねー。あっはっは。
笑い事じゃないか。紫音ちゃん、ごめんよ!
さて、お子が横浜に帰ると言うので、駅まで荷物持ちがてら送ってきます。
工場では毎年正月に部署ごとに集合して、神社に安全祈願に行くのであります。
神社本殿で正座して神妙な面持ちのおっさんどもに、神主さんが「かしこみかしこみ」とお祓いしてくれるのね。
ワタクシもお勤め時代に何度か強制参加させられたけど、本殿の入り口はガラリと開放しているので、1月の冷たい風が中に吹き込んで、そりゃもう寒いのなんのって寒いのよ。寒冷蕁麻疹が出まくりで、怪人タイル人間(なに、それ!)みたいなお肌になっちゃうのよっ。
今年も「寒いー寒いー」と震えながら夫が安全祈願のお参りに行った隙に、ぬくいお部屋の中で「それー!」とビルダーを開くワタクシ。
大急ぎでやっつけ的に第一次改装を終わらせるべくガチャガチャ。これでどーだ!
ふいー、あとは紫音ちゃんからの連絡を待つだけだわね。
大きなモニタでどんな風に見えるのか全然想像もつかないけど、ひっちゃかめっちゃかかもねー。あっはっは。
笑い事じゃないか。紫音ちゃん、ごめんよ!
さて、お子が横浜に帰ると言うので、駅まで荷物持ちがてら送ってきます。
category:雑記
お正月中にキリの良い数字を迎えることができて、喜びもひとしおと言った感。めでたいなあ。
これもいつも気に掛けて覗いて下さる皆さんのお陰。ありがとうございます。
さて、近況とこれからの予定なんぞを一緒くたにお知らせ。
現在本家サイトは改装に入り水面下でジタバタしておりますが、一箇所弄るたびに真面目で融通の利かないビルダーが、「よし、じゃファイル再生成するから」と「前へならへ!」を繰り返してくれるので、恐ろしくてFTP転送ができません。
来週末を目標に小説コンテンツページの第一次改装を仕上げ、一度WEBに上げてみようと思っていますが、大暴走したらゴメンネ。
今回は素敵な素材屋さんを発見したので、小説コンテンツ画像を総入れ替えです。
見た目が変わったからと言って小説の出来が良くなるわけじゃありませんが(苦笑)
しかもワタクシが操るタグ故に、かなり大雑把で適当なことをやらかしてますので(1024×768に納まって見えればイイやーな作り方なのだよ。だからそれ以外の解像度で見たらどーなっていることか…)、紫音ちゃんにチェックして貰わねばっ。
それが無事に済んだら、今度は各小説の誤字脱字誤変換、文法的に妙な部分の見直しに入ります。
順調に行けば、その合間に小説更新も再開できるかもしれませんが、本格的な小説更新再開は2月に入ってからの予定(夫がいなくなってから/苦笑)
夫、会社の寮に入るのか借り上げアパートに入るのか、まだ分からないもので、場合によっては家財道具一式を買い込まねばならず、移動する一月半ばまで、ちょっとバタバタしそう。
更にお子までが「いいなー、うちも引越したい」などと言い出しやがりまして、冗談じゃないぞ、こら!状態。
ああ、あびこ家(のお財布)は一体どーなってしまうのかっ。
これもいつも気に掛けて覗いて下さる皆さんのお陰。ありがとうございます。
さて、近況とこれからの予定なんぞを一緒くたにお知らせ。
現在本家サイトは改装に入り水面下でジタバタしておりますが、一箇所弄るたびに真面目で融通の利かないビルダーが、「よし、じゃファイル再生成するから」と「前へならへ!」を繰り返してくれるので、恐ろしくてFTP転送ができません。
来週末を目標に小説コンテンツページの第一次改装を仕上げ、一度WEBに上げてみようと思っていますが、大暴走したらゴメンネ。
今回は素敵な素材屋さんを発見したので、小説コンテンツ画像を総入れ替えです。
見た目が変わったからと言って小説の出来が良くなるわけじゃありませんが(苦笑)
しかもワタクシが操るタグ故に、かなり大雑把で適当なことをやらかしてますので(1024×768に納まって見えればイイやーな作り方なのだよ。だからそれ以外の解像度で見たらどーなっていることか…)、紫音ちゃんにチェックして貰わねばっ。
それが無事に済んだら、今度は各小説の誤字脱字誤変換、文法的に妙な部分の見直しに入ります。
順調に行けば、その合間に小説更新も再開できるかもしれませんが、本格的な小説更新再開は2月に入ってからの予定(夫がいなくなってから/苦笑)
夫、会社の寮に入るのか借り上げアパートに入るのか、まだ分からないもので、場合によっては家財道具一式を買い込まねばならず、移動する一月半ばまで、ちょっとバタバタしそう。
更にお子までが「いいなー、うちも引越したい」などと言い出しやがりまして、冗談じゃないぞ、こら!状態。
ああ、あびこ家(のお財布)は一体どーなってしまうのかっ。
category:雑記
昨日今日と見事にイイ天気のお正月。
麗らかなお正月を迎えております北関東地方です。
昨日は午前中一杯、家の裏手にある公園にて町内会大集合で賀詞交換会。
夏の大バーベキュー大会と賀詞交換会は町内二大イベントでございます。
今年も朝っぱらから焚き火を囲んで、ビールに日本酒にワインだーと盛り上がり(野外で立ち飲みって意外と楽しい)、ワタクシに寒冷蕁麻疹が出て来たところで(イイ天気でも寒いことは寒い!)お開きとなりました。
この団地にやって来て早17年。
皆、それぞれ満遍なく歳を取り、集まると話題は自然と病気の話しなんぞに(苦笑)
脳の血管が詰まっていることが分かり年末に手術した奥様とか、クリスマスに肺炎で倒れた奥様とか、いつの間にか貧血が悪化しちゃった奥様とか、更年期障害で眩暈、耳鳴り、頭痛に苦しむ奥様とか、更年期だと思って放っといたら卵巣が爆発しそうになっちゃった奥様とか、血圧が異常に上がっちゃった旦那様とか、フォアグラを体内に隠し持つ旦那様とか、町内の3分の2が不整脈持ちだとか、「私も」「俺も」と病気の見本市状態。
「歳だから」と思って放っといたら、実はとんでもない病気でした!となりがちなお年頃のワタクシ達。
健康第一で頑張ろうねと、お互いに誓い合っちゃったりなんぞして。
そんな心温まる(?)風景も、この年代ならではかもしれません(苦笑)
午後からは実家に新年のご挨拶に。
いやー、実家の両親はボケ始めているのですが、今年はなんとお雑煮を作り忘れたそうですよ(苦笑)
雑煮無しの正月を迎えたのははじめてだーと、二人揃って苦笑いしてましたが、笑って済ませられるならば、ま、いいか。
昨年はこのボケ老人どもと正面切って向かい合ってしまい、ヘトヘトに疲れてしまいましたので、今年は出力50%以下で付き合って行く所存。
親不孝な抱負を語ってますが、自分が健康でなければお世話なんて出来ないとシミジミ実感した次第です。
だからー、サイト更新も昨年よりはちょっとは馬力が掛かるかも(をい)
なんせ、もうすぐ夫単身赴任だしねー。ふっふっふ。
さて、今年も年賀状は頂いてからお返しする作戦の我が家。
そいじゃやるかねと筆ぐるめを開いて印刷を始めたところ、「あ、黒が出ない!」
うちのプリンタのカートリッジは、カラーとブラックが別なのです。
カラーは年末にカートリッジを入れ替えましたが、ブラックはそのまんまだった!
おうおう、ブラックのインクを買ってこなくちゃダメじゃん。
新年早々からボケかましてます(親のことを笑えない)
皆さん、こんなワタクシですが今年もどうぞ宜しくお付き合い下さいませね。
皆さんにとって素晴らしい一年になりますよーに。
麗らかなお正月を迎えております北関東地方です。
昨日は午前中一杯、家の裏手にある公園にて町内会大集合で賀詞交換会。
夏の大バーベキュー大会と賀詞交換会は町内二大イベントでございます。
今年も朝っぱらから焚き火を囲んで、ビールに日本酒にワインだーと盛り上がり(野外で立ち飲みって意外と楽しい)、ワタクシに寒冷蕁麻疹が出て来たところで(イイ天気でも寒いことは寒い!)お開きとなりました。
この団地にやって来て早17年。
皆、それぞれ満遍なく歳を取り、集まると話題は自然と病気の話しなんぞに(苦笑)
脳の血管が詰まっていることが分かり年末に手術した奥様とか、クリスマスに肺炎で倒れた奥様とか、いつの間にか貧血が悪化しちゃった奥様とか、更年期障害で眩暈、耳鳴り、頭痛に苦しむ奥様とか、更年期だと思って放っといたら卵巣が爆発しそうになっちゃった奥様とか、血圧が異常に上がっちゃった旦那様とか、フォアグラを体内に隠し持つ旦那様とか、町内の3分の2が不整脈持ちだとか、「私も」「俺も」と病気の見本市状態。
「歳だから」と思って放っといたら、実はとんでもない病気でした!となりがちなお年頃のワタクシ達。
健康第一で頑張ろうねと、お互いに誓い合っちゃったりなんぞして。
そんな心温まる(?)風景も、この年代ならではかもしれません(苦笑)
午後からは実家に新年のご挨拶に。
いやー、実家の両親はボケ始めているのですが、今年はなんとお雑煮を作り忘れたそうですよ(苦笑)
雑煮無しの正月を迎えたのははじめてだーと、二人揃って苦笑いしてましたが、笑って済ませられるならば、ま、いいか。
昨年はこのボケ老人どもと正面切って向かい合ってしまい、ヘトヘトに疲れてしまいましたので、今年は出力50%以下で付き合って行く所存。
親不孝な抱負を語ってますが、自分が健康でなければお世話なんて出来ないとシミジミ実感した次第です。
だからー、サイト更新も昨年よりはちょっとは馬力が掛かるかも(をい)
なんせ、もうすぐ夫単身赴任だしねー。ふっふっふ。
さて、今年も年賀状は頂いてからお返しする作戦の我が家。
そいじゃやるかねと筆ぐるめを開いて印刷を始めたところ、「あ、黒が出ない!」
うちのプリンタのカートリッジは、カラーとブラックが別なのです。
カラーは年末にカートリッジを入れ替えましたが、ブラックはそのまんまだった!
おうおう、ブラックのインクを買ってこなくちゃダメじゃん。
新年早々からボケかましてます(親のことを笑えない)
皆さん、こんなワタクシですが今年もどうぞ宜しくお付き合い下さいませね。
皆さんにとって素晴らしい一年になりますよーに。
category:雑記
午前中に昨日やり残した部分を大雑把に片付けて、処分品を車に詰めるだけ詰め込み、夫、ゴミ焼却場へ。
ところが「ゴミ、出せなかったー」と帰ってきやがりました。
ゴミ焼却場は長蛇の列で、とてもそこに並ぶ気力がなかった、とか。
しょーがないわね、今年はゴミと一緒に年越しするか。
ついでに一気に気力が萎えて、大掃除も年越しで来年早々またやろう!なんてことに(苦笑)
しょーがないわね、もう主婦の底力が尽きちゃったんだからさ。
と言うわけで、午前中のうちにおせちの詰め込み作業に着手。
さっさと終わらせて、夕飯までコタツでのんびりしようって腹。
毎年、同じ中身の三段重箱を二つ作るのは、単に作りすぎるせいなのですが、正月丸々三日もおせちを食べ続けるのってシンドイ。飽きる。
そこで、今年は少量の市販品で間に合わせる部分大なので、思い切って重箱を止めることにしました。
でっかい松花堂弁当用の塗り箱に、ぜーんぶ詰め込んでやりましたよ。はっはっは、これで洗い物も楽チン!エコだ、省エネだ!(どこかだ、ビニールゴミが大量に出たぞ!来年5日までゴミ出せないちゅうに。せめて生ゴミは庭に埋めようかとも思ったけれど「疲れた。穴掘りたくない」と夫拒否)
お煮しめは入らなかったので、明日、赤絵の器に盛るんだー。
あとは寝る前にお雑煮の用意をしとけば、正月準備はOK!
だがしかし、出来上がったおせち詰め合わせを見て、これだと元旦だけでおせちを食べ終わってしまうよーな気が…
正月二日、三日は台所に立たねばいけないよーな気がしてきたよ。たらーっ。
思わず叫んだね。「カップ麺、大量に買ってきてーっ!」やっぱりエコじゃないよ。とほほ。
明日の元旦もお天気になりそう。
皆さん、良いお年をお迎え下さいませねー。
予想外に正月準備が早く終わりましたので、今夜日付が変わりましたら、正月イラスト更新予定です。お楽しみにー。
ところが「ゴミ、出せなかったー」と帰ってきやがりました。
ゴミ焼却場は長蛇の列で、とてもそこに並ぶ気力がなかった、とか。
しょーがないわね、今年はゴミと一緒に年越しするか。
ついでに一気に気力が萎えて、大掃除も年越しで来年早々またやろう!なんてことに(苦笑)
しょーがないわね、もう主婦の底力が尽きちゃったんだからさ。
と言うわけで、午前中のうちにおせちの詰め込み作業に着手。
さっさと終わらせて、夕飯までコタツでのんびりしようって腹。
毎年、同じ中身の三段重箱を二つ作るのは、単に作りすぎるせいなのですが、正月丸々三日もおせちを食べ続けるのってシンドイ。飽きる。
そこで、今年は少量の市販品で間に合わせる部分大なので、思い切って重箱を止めることにしました。
でっかい松花堂弁当用の塗り箱に、ぜーんぶ詰め込んでやりましたよ。はっはっは、これで洗い物も楽チン!エコだ、省エネだ!(どこかだ、ビニールゴミが大量に出たぞ!来年5日までゴミ出せないちゅうに。せめて生ゴミは庭に埋めようかとも思ったけれど「疲れた。穴掘りたくない」と夫拒否)
お煮しめは入らなかったので、明日、赤絵の器に盛るんだー。
あとは寝る前にお雑煮の用意をしとけば、正月準備はOK!
だがしかし、出来上がったおせち詰め合わせを見て、これだと元旦だけでおせちを食べ終わってしまうよーな気が…
正月二日、三日は台所に立たねばいけないよーな気がしてきたよ。たらーっ。
思わず叫んだね。「カップ麺、大量に買ってきてーっ!」やっぱりエコじゃないよ。とほほ。
明日の元旦もお天気になりそう。
皆さん、良いお年をお迎え下さいませねー。
予想外に正月準備が早く終わりましたので、今夜日付が変わりましたら、正月イラスト更新予定です。お楽しみにー。
category:雑記
アレもコレも作って、アレもコレも片付けて、アレもコレも買って…なんて考えてたら、寝てる暇はねえだ!
皆さん、今日も元気に大掃除しましたか?え、もう終わった?早いわねー。うちはまだ残ってますよ。今日中に終わる予定だったのに、くそー。
黒豆を水に浸そうとして「あ、ベーキングパウダーしかないっ」と気づいたワタクシ。
さすがにベーキングパウダーで黒豆を煮たことはないやね。
「んー、どうせそんなに食べないし、市販品でいいかー」
もう古いしと昨日捨ててしまった巻きす。
お子が甘い伊達巻が嫌いだと言うので、甘さ控えめで手作りしていたのだけれど、クッキングペーパーで代用できることも知ってるけど…
「んー、今年は伊達巻も市販品でいいやー」
おほほほ、今年ワタクシが作るのは、なます、栗きんとん、煮豚、蒸し鶏、お煮しめくらいのもんかしらねー。
そーして年々手抜きおせちになって行く。
そー言や、おせち料理は三段の重箱に入れますが、一の重に入れる料理の品数は奇数と決まっているのよ。縁起物だからかしらねー。
二の重には酢の物と焼き物を入れて、三の重はお煮しめね。
ワタクシくらいのお年頃ならば知らない人の方が少ないと思うけど、若いお嬢さん方も知らないよりは知ってた方がいいよー。
いつか嫁に行った時に、おせち作りでテキパキ動いたらお姑さんに感心されちゃうかも。
さて、正月用イラストが届きました。
正月らしく着物イラスト。あえて言うなら信長寒河江と蘭丸悠里か?
信長寒河江の月代がツルツル!(苦笑)蘭丸悠里は可愛いよー。
早速、明日更新…と思っていましたが、元旦以降になるかもしれませぬ。
明日は正月を迎える為にもうひと働きせねばなりませぬ。なんせ大掃除が終わらなかったからね。とほほ。ふぁいとだ、おー!
皆さんも、もうひと踏ん張りでしょうか?ふぁいとよ、おー!
皆さん、今日も元気に大掃除しましたか?え、もう終わった?早いわねー。うちはまだ残ってますよ。今日中に終わる予定だったのに、くそー。
黒豆を水に浸そうとして「あ、ベーキングパウダーしかないっ」と気づいたワタクシ。
さすがにベーキングパウダーで黒豆を煮たことはないやね。
「んー、どうせそんなに食べないし、市販品でいいかー」
もう古いしと昨日捨ててしまった巻きす。
お子が甘い伊達巻が嫌いだと言うので、甘さ控えめで手作りしていたのだけれど、クッキングペーパーで代用できることも知ってるけど…
「んー、今年は伊達巻も市販品でいいやー」
おほほほ、今年ワタクシが作るのは、なます、栗きんとん、煮豚、蒸し鶏、お煮しめくらいのもんかしらねー。
そーして年々手抜きおせちになって行く。
そー言や、おせち料理は三段の重箱に入れますが、一の重に入れる料理の品数は奇数と決まっているのよ。縁起物だからかしらねー。
二の重には酢の物と焼き物を入れて、三の重はお煮しめね。
ワタクシくらいのお年頃ならば知らない人の方が少ないと思うけど、若いお嬢さん方も知らないよりは知ってた方がいいよー。
いつか嫁に行った時に、おせち作りでテキパキ動いたらお姑さんに感心されちゃうかも。
さて、正月用イラストが届きました。
正月らしく着物イラスト。あえて言うなら信長寒河江と蘭丸悠里か?
信長寒河江の月代がツルツル!(苦笑)蘭丸悠里は可愛いよー。
早速、明日更新…と思っていましたが、元旦以降になるかもしれませぬ。
明日は正月を迎える為にもうひと働きせねばなりませぬ。なんせ大掃除が終わらなかったからね。とほほ。ふぁいとだ、おー!
皆さんも、もうひと踏ん張りでしょうか?ふぁいとよ、おー!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.