category:雑記
今日は雨。やっぱり梅雨ですねえ。シトシト降ったり、ザンザ降りになったり、昨日から空模様が忙しいです。
傘なしでこの辺りは歩けません。
って言うか、今時は雨の日に歩いている人は滅多にないです。学生さんくらい。
そりゃね、放射性物質まみれの雨に濡れるのは誰だってイヤですよ。毎日被曝しているよーなもんなのに、更に濡れたかないわい。
そう言ったら娘が「横浜じゃほとんど誰も気にしてない。これくらいの小雨なら傘ささないし」ですって。
こっちじゃそーゆーわけにも行かないのよー、しっかりガードしなさい!と、出掛ける娘に傘を押し付けましたよ。
来週月曜まで滞在予定だった娘ですが、日曜に東京である会社説明会に行くと言い出し、月曜に予定していた地元の会社訪問はキャンセル。本日の夜の電車で、横浜へ帰るそーです。
はあああ、普段お一人さまな生活をしているせいなのか、たったの三泊四日だったけど、たとえ我が子でも一緒にいると疲れたわ~。
今朝は会社訪問はないとのことで、ワタクシも娘も朝寝を決め込み寝坊しましたけど(予約投稿システム万歳!)、木、金曜は「二度寝、三度寝~」なんて無理だったもんねー。
お母さん業をミッチリやらされて、もうヘロヘロです。
今朝はタップリ寝たはずなのに、まだ眠いっ。昼寝したい気分。
来週こそは休みたーい、寝ていたーい、ゴロゴロダラダラ、グウタラしていたーい!(無理だ
)
でも一人より二人は、やっぱり楽しかったですよ。
普段は18時前にサッサと一人夕飯を頂いてしまうのですが、今回はアチコチの会社を回ってから娘が帰って来るのは19時過ぎるのがほとんどで。
ワタクシ一人で先に夕飯を食べてしまうのは何だか味気なく、ついつい遅くなっても帰宅を待ってしまうし、おかずが一品、二品と多くなるし、お喋りしながらの食事は美味しいし、故に身体は重くなるし~。
その合間には実家に行ったり、マダム'sに行ったり、やっぱり時間は幾らあっても足りなかったですねえ。
早起きすると夜は早く眠くなるもので、夜更かしできずバタンキュー。
僅かな時間を紡いで推敲していましたが、娘がいる間はリアル更新が難しくて、予約投稿システムを利用していましたけれど、いやー、マジで便利でした。
これからも夜書いたものを翌朝予約投稿パターンで行っちゃうかもしれません。それくらい便利!
現在は水平線本編を大体推敲し終わり、「この子どこの子 ねこの子コネコ」の推敲もほぼ終りかけているところです。
本編は元原稿のまま細かくページを区切りましたが、「ねこの子」は纏めまくって2話完結に仕上げ、一気に投稿予定です。
その後は時系に沿って短編を幾つか投稿したら、「行く夏の風」を推敲し、連載に入るつもり。
合間に「モーツァルト」の続き、書けるかなあ。書きたいなあ。
「雲雀東風」までは手が回らなくて申し訳ないのですが、まずは出来上がっているものから推敲して移行、再掲載して行きますね!
傘なしでこの辺りは歩けません。
って言うか、今時は雨の日に歩いている人は滅多にないです。学生さんくらい。
そりゃね、放射性物質まみれの雨に濡れるのは誰だってイヤですよ。毎日被曝しているよーなもんなのに、更に濡れたかないわい。
そう言ったら娘が「横浜じゃほとんど誰も気にしてない。これくらいの小雨なら傘ささないし」ですって。
こっちじゃそーゆーわけにも行かないのよー、しっかりガードしなさい!と、出掛ける娘に傘を押し付けましたよ。
来週月曜まで滞在予定だった娘ですが、日曜に東京である会社説明会に行くと言い出し、月曜に予定していた地元の会社訪問はキャンセル。本日の夜の電車で、横浜へ帰るそーです。
はあああ、普段お一人さまな生活をしているせいなのか、たったの三泊四日だったけど、たとえ我が子でも一緒にいると疲れたわ~。
今朝は会社訪問はないとのことで、ワタクシも娘も朝寝を決め込み寝坊しましたけど(予約投稿システム万歳!)、木、金曜は「二度寝、三度寝~」なんて無理だったもんねー。
お母さん業をミッチリやらされて、もうヘロヘロです。
今朝はタップリ寝たはずなのに、まだ眠いっ。昼寝したい気分。
来週こそは休みたーい、寝ていたーい、ゴロゴロダラダラ、グウタラしていたーい!(無理だ

でも一人より二人は、やっぱり楽しかったですよ。
普段は18時前にサッサと一人夕飯を頂いてしまうのですが、今回はアチコチの会社を回ってから娘が帰って来るのは19時過ぎるのがほとんどで。
ワタクシ一人で先に夕飯を食べてしまうのは何だか味気なく、ついつい遅くなっても帰宅を待ってしまうし、おかずが一品、二品と多くなるし、お喋りしながらの食事は美味しいし、故に身体は重くなるし~。
その合間には実家に行ったり、マダム'sに行ったり、やっぱり時間は幾らあっても足りなかったですねえ。
早起きすると夜は早く眠くなるもので、夜更かしできずバタンキュー。
僅かな時間を紡いで推敲していましたが、娘がいる間はリアル更新が難しくて、予約投稿システムを利用していましたけれど、いやー、マジで便利でした。
これからも夜書いたものを翌朝予約投稿パターンで行っちゃうかもしれません。それくらい便利!
現在は水平線本編を大体推敲し終わり、「この子どこの子 ねこの子コネコ」の推敲もほぼ終りかけているところです。
本編は元原稿のまま細かくページを区切りましたが、「ねこの子」は纏めまくって2話完結に仕上げ、一気に投稿予定です。
その後は時系に沿って短編を幾つか投稿したら、「行く夏の風」を推敲し、連載に入るつもり。
合間に「モーツァルト」の続き、書けるかなあ。書きたいなあ。
「雲雀東風」までは手が回らなくて申し訳ないのですが、まずは出来上がっているものから推敲して移行、再掲載して行きますね!
PR
category:雑記
昨晩20時に帰省してきた娘、今日は13時から会社訪問だと言って11時過ぎのバスで出かけて行きました。
やっぱり朝からシッカリ飯食って。
「パンはクロワッサン?食パン?卵は目玉焼き?オムレツ?」なんて甲斐甲斐しくオーダーとってお母さんしちゃったわ。
でもこれが毎朝となったら無いですから。自分で起きて勝手に食べて行ってちょーだい、ですから
さて、今日のワタクシは、これからマダム'sです。気晴らし気晴らし。
昨日はご飯を作りに実家に行き、自分は食べずに年寄り二人に食べさせて、ひとしきり話し相手になって帰ってきたのですが、面白い昔話を聞きましたよ。
ワタクシの実家は元々は県西の山間にありまして、代々政治屋の家だったのですが、隔世でトンデモ当主が生まれているのだそうですよ。
父タケシさんの父ユタカさんは、市長から県議、のちに国会議員になり、地元では豪傑で知られた人でしたが、ユタカさんの父は子どもの頃から有名な暴れん坊で、ユタカさんのお祖父さんに当たる人は長く村長を勤めた人格者で、今も市史に名前が残る傑物だったそうです。でもそのまたお父さんはロクデナシだったとか(おいおい)
と言うことはタケシさんは隔世の法則からするとダメ人間なんじゃ…あわわ。
それはともかくトンデモ当主筆頭、タケシさんのお祖父さんの話しが凄かった!
子どもの頃から喧嘩っぱやく、また喧嘩が強く、そんでもって三度の飯より喧嘩が好きで、一山越えたところで殴り合ってると聞けば、嬉々として馬で駆けつけたと言う…番長?(死語)番長なの?中学生が馬に乗ってって、暴れん坊な上様か!
長じてからは大酒飲みの上に片手以上の女を囲い、しかも本妻子ども達のいる自宅に呼び寄せて、複数の愛人と同居したと言うツワモノに…おおう、酒池肉林?ハーレムか?
お陰で村長ジイサンが築いた財産を全て食い潰し、沢山あった蔵は一つまた一つと借金のカタに取られ、しまいには家も手放したそうな。
孫のタケシさんに「おまえがあの蔵を取り戻せ」としょっちゅう言い聞かせていたそうですが、自分で蔵売っておいて孫に取り戻せって、ねえ。呆れたヒイジイサマだよ。
そのタケシさんは県西の家に帰省するたび、小さかったワタクシに蔵を見せて「あれは元はウチの蔵だった。いつか取り戻せ」って言ってたんですよっ。やっぱりダメ人間じゃん!
でも隔世の法則から行くと、ワタクシの代は傑物が生まれるはずなんだけど、弟もワタクシも凡庸。ダメじゃん!
また、ユタカさんの妹ミチコさんは医者に嫁ぎ、裕福な暮らしぶりだったそうですが、ある時、旅芸人一座がやってきて、役者の一人とイイ仲になり出奔!禁断の愛の逃避行ですよ。
一座と一緒に旅をして、流れ流れて辿り着いたのが群馬県高崎市。そこで一座と別れたそうですが、たまたまお世話になった旅館の長女が、なんとミチコさんのお父さん(暴れん坊)の後妻さんに行ったことが判明。つまりミチコさんの義理の母の実家。
出奔中の話しなので、ミチコさんはお父さんが再婚したことを知らなかったのねん。流れ流れて辿り着いた群馬県で、まさかいつの間にか親戚になった家と出会うとは!
横溝正史の世界みたいですが、事実は小説よりも奇なりを地で行っちゃってますよ。凄いなー。
まあ、なんちゅーか時代もあったんでしょうね。現代ではやろうにも出来ない話ばかりですな。
さすがに曽祖父のようなトンデモな人物はもう出て来ないよね。ちょっと残念?
ムーンライトノベルズは明日も8時に予約投稿してあります。
現在は水平線の推敲中。明後日から「水平線の彼方に棲む君」の投稿を開始予定です。
それではまた!
やっぱり朝からシッカリ飯食って。
「パンはクロワッサン?食パン?卵は目玉焼き?オムレツ?」なんて甲斐甲斐しくオーダーとってお母さんしちゃったわ。
でもこれが毎朝となったら無いですから。自分で起きて勝手に食べて行ってちょーだい、ですから

さて、今日のワタクシは、これからマダム'sです。気晴らし気晴らし。
昨日はご飯を作りに実家に行き、自分は食べずに年寄り二人に食べさせて、ひとしきり話し相手になって帰ってきたのですが、面白い昔話を聞きましたよ。
ワタクシの実家は元々は県西の山間にありまして、代々政治屋の家だったのですが、隔世でトンデモ当主が生まれているのだそうですよ。
父タケシさんの父ユタカさんは、市長から県議、のちに国会議員になり、地元では豪傑で知られた人でしたが、ユタカさんの父は子どもの頃から有名な暴れん坊で、ユタカさんのお祖父さんに当たる人は長く村長を勤めた人格者で、今も市史に名前が残る傑物だったそうです。でもそのまたお父さんはロクデナシだったとか(おいおい)
と言うことはタケシさんは隔世の法則からするとダメ人間なんじゃ…あわわ。
それはともかくトンデモ当主筆頭、タケシさんのお祖父さんの話しが凄かった!
子どもの頃から喧嘩っぱやく、また喧嘩が強く、そんでもって三度の飯より喧嘩が好きで、一山越えたところで殴り合ってると聞けば、嬉々として馬で駆けつけたと言う…番長?(死語)番長なの?中学生が馬に乗ってって、暴れん坊な上様か!
長じてからは大酒飲みの上に片手以上の女を囲い、しかも本妻子ども達のいる自宅に呼び寄せて、複数の愛人と同居したと言うツワモノに…おおう、酒池肉林?ハーレムか?

お陰で村長ジイサンが築いた財産を全て食い潰し、沢山あった蔵は一つまた一つと借金のカタに取られ、しまいには家も手放したそうな。
孫のタケシさんに「おまえがあの蔵を取り戻せ」としょっちゅう言い聞かせていたそうですが、自分で蔵売っておいて孫に取り戻せって、ねえ。呆れたヒイジイサマだよ。
そのタケシさんは県西の家に帰省するたび、小さかったワタクシに蔵を見せて「あれは元はウチの蔵だった。いつか取り戻せ」って言ってたんですよっ。やっぱりダメ人間じゃん!
でも隔世の法則から行くと、ワタクシの代は傑物が生まれるはずなんだけど、弟もワタクシも凡庸。ダメじゃん!
また、ユタカさんの妹ミチコさんは医者に嫁ぎ、裕福な暮らしぶりだったそうですが、ある時、旅芸人一座がやってきて、役者の一人とイイ仲になり出奔!禁断の愛の逃避行ですよ。
一座と一緒に旅をして、流れ流れて辿り着いたのが群馬県高崎市。そこで一座と別れたそうですが、たまたまお世話になった旅館の長女が、なんとミチコさんのお父さん(暴れん坊)の後妻さんに行ったことが判明。つまりミチコさんの義理の母の実家。
出奔中の話しなので、ミチコさんはお父さんが再婚したことを知らなかったのねん。流れ流れて辿り着いた群馬県で、まさかいつの間にか親戚になった家と出会うとは!
横溝正史の世界みたいですが、事実は小説よりも奇なりを地で行っちゃってますよ。凄いなー。
まあ、なんちゅーか時代もあったんでしょうね。現代ではやろうにも出来ない話ばかりですな。
さすがに曽祖父のようなトンデモな人物はもう出て来ないよね。ちょっと残念?
ムーンライトノベルズは明日も8時に予約投稿してあります。
現在は水平線の推敲中。明後日から「水平線の彼方に棲む君」の投稿を開始予定です。
それではまた!
category:雑記
Keteさん、いつもありがとうございます。
ね、タマ可愛いでしょー。家族以外にはちっとも懐かない猫ですが、そこがまた可愛いんですよー。ちょっと安東くんっぽいかも?
昨夜また娘が帰省してきましたが、彼女を見て一瞬「アンタ誰!」な顔をしたものの、すぐに「ああ、アンタね。思い出したわ。悪かったわね」と言わんばかりにお愛想スリスリ。猫らしくて愛い奴です。癒されます
長男くん、小学校まで徒歩40分は遠いですね。慣れるまで大変!
うちの子も小学校まで行きは下り坂30分、帰りは上り坂なので1時間経っても帰って来ないってな道のりでしたが、最初のうちは帰って来るまで心配だったですよー(中学校はもっと遠かった)
一年生にはランドセルが大きくて重たくて、ちょっと可哀想だった覚えも。見ている分には、ランドセルが歩いてるみたいで可愛いんですけど(酷っ)
でも歩け歩けは丈夫になりますよ。うちの子も高学年になる前に滅多に風邪をひかなくなりました。長男くんも頑張れ!
介護施設、やっぱりでしたか!ほんとウチもウチもと声を大にしてKeteさんの手を取りたい思いです。
脱走して家に帰れそうな人は預かれないって、はあ?って感じですよ。言葉も出なかったですよ。
本当に困っている人の力にならなくて、なんのための介護福祉なんですかね。この国は本当に変!
つい長々とお返事しちゃいました。
Keteさんも紫外線と筋肉痛に負けずに頑張ってー!
楽しいメッセージをありがとうございました。
ね、タマ可愛いでしょー。家族以外にはちっとも懐かない猫ですが、そこがまた可愛いんですよー。ちょっと安東くんっぽいかも?
昨夜また娘が帰省してきましたが、彼女を見て一瞬「アンタ誰!」な顔をしたものの、すぐに「ああ、アンタね。思い出したわ。悪かったわね」と言わんばかりにお愛想スリスリ。猫らしくて愛い奴です。癒されます

長男くん、小学校まで徒歩40分は遠いですね。慣れるまで大変!
うちの子も小学校まで行きは下り坂30分、帰りは上り坂なので1時間経っても帰って来ないってな道のりでしたが、最初のうちは帰って来るまで心配だったですよー(中学校はもっと遠かった)
一年生にはランドセルが大きくて重たくて、ちょっと可哀想だった覚えも。見ている分には、ランドセルが歩いてるみたいで可愛いんですけど(酷っ)

でも歩け歩けは丈夫になりますよ。うちの子も高学年になる前に滅多に風邪をひかなくなりました。長男くんも頑張れ!
介護施設、やっぱりでしたか!ほんとウチもウチもと声を大にしてKeteさんの手を取りたい思いです。
脱走して家に帰れそうな人は預かれないって、はあ?って感じですよ。言葉も出なかったですよ。
本当に困っている人の力にならなくて、なんのための介護福祉なんですかね。この国は本当に変!
つい長々とお返事しちゃいました。
Keteさんも紫外線と筋肉痛に負けずに頑張ってー!
楽しいメッセージをありがとうございました。
category:雑記
昨日は雨模様。一日中、激しく降ったり止んだりを繰り返し、プチ畑のリーフレタスは雨に叩かれて地面にペッタリ張り付いてしまったわ。
今朝はちょびっと陽射しが出てる曇り空。リーフレタスよ、立て~、立つんだ、空に向かって立ち上がれ~!放射性物質に負けるな!

こちらはミックスベビーリーフ。発芽率が良くて混み混み。そしてこちらは何故か倒れてない。混み混みでモヤシ状態なのに頼もしいわ。

待ちに待ったズッキーニが4輪開花!早速、受粉しよーと駆け寄り見ると、4つとも雄花でありました。ガッカリ。雌花はいずこに?
雨が跳ねて泥だらけになっている葉っぱをめくって探してみれば、ちっこい雌花の蕾発見。うーん、お楽しみは2,3日先みたい。

ズッキーニはツルなしカボチャと言うけれど、葉っぱも黄色い花もカボチャそっくりですね。
最後は「夫に踏まれて万歳するタマ」で皆さんも癒されて下さいな

可哀想な状態に見えますが、実は咽喉を鳴らしてご機嫌です。愛い奴め。
ではでは、また!
今朝はちょびっと陽射しが出てる曇り空。リーフレタスよ、立て~、立つんだ、空に向かって立ち上がれ~!放射性物質に負けるな!
こちらはミックスベビーリーフ。発芽率が良くて混み混み。そしてこちらは何故か倒れてない。混み混みでモヤシ状態なのに頼もしいわ。
待ちに待ったズッキーニが4輪開花!早速、受粉しよーと駆け寄り見ると、4つとも雄花でありました。ガッカリ。雌花はいずこに?
雨が跳ねて泥だらけになっている葉っぱをめくって探してみれば、ちっこい雌花の蕾発見。うーん、お楽しみは2,3日先みたい。
ズッキーニはツルなしカボチャと言うけれど、葉っぱも黄色い花もカボチャそっくりですね。
最後は「夫に踏まれて万歳するタマ」で皆さんも癒されて下さいな

可哀想な状態に見えますが、実は咽喉を鳴らしてご機嫌です。愛い奴め。
ではでは、また!
category:雑記
コチラでは昨夜から今朝にかけて、信じ難いほどのもの凄い雷鳴がありまして、ほとんど眠れませんでした。
うつらうつらとまどろむ中、はじめは自衛隊輸送機のジェット音かと思ったのですよ。ですが、それにしては、近い。近すぎる。なんてうるさい。
そして鳴り止まない轟音に、ようやく覚醒し、窓のカーテンを開けて外を見れば、ビカッと夜空を切り裂く派手な稲光!
雨はさほど降っているように見えなかったのですが、雷鳴が半端ない!光りっぱなしの鳴りっぱなし!
ちょっと異常じゃない?今までこんな雷、見たことも聞いたこともないわよ。やだな。大地震と放射能の影響で磁場が狂ってるとか言うんじゃないでしょうね。
あまりの轟音に一晩中、悶々として眠れませんでしたよ。
大地震と言い、この雷鳴と言い、自然界おかしくないか?心配。
日曜日、いなり寿司を届けに実家に行きましたら、父は弟の車で床屋に行ったそうで、母一人でお留守番。庭でブチブチ草むしりをしておりました。
「あら、一人でもお留守番できるんじゃないの」と内心で感心していると、「凄く久しぶりね。なにしてたの?」と母。
凄く久しぶりって、アナタ、水曜日に会ったばかりじゃなかった?やっぱりダメか。とほほ。
今日もきっと母はワタクシが来たことなど記憶の彼方に押しやり、父はワタクシの来訪には気がつかないだろうと思い、父の字で「トコヤ」と大きく書き置きしてあった広告の裏に、赤ペンでデッカク「冷蔵庫にいなり寿司入ってます。ふぉるて 14時」と書き足して茶の間のテーブルに。
無事に気がついて貰い、いなり寿司は美味しく頂いてもらえたようで良かった良かった。
月曜日は一晩水に漬けておいたスイカズラを10本ほど挿し木にし、「実家は昨日行ったし、今日は少しのんびりして原稿でも書こうかな」と思っていたら、近所の友人からお電話が。
「今週末に福島の娘のところに行くの。しばらく会えなくなるから話せないかしら」と言う。願ったり叶ったりよ!ワタクシ、第三者とのまともな会話に飢えてるのっ!
電話で1時間くらい喋った後で、「やっぱり直接会って話そう」と言うことになり、お昼を食べにGO!
最初から会って話せば良かったと思うくらい話しまくって、夕方に帰宅しましたよ。
今日は実家に行かねばと思っていましたが、昨夜の雷のせいで寝不足が祟って頭と体が動きそうにありません。明日だな、明日。
それに今日はガスメーターを取替えに東京ガスさんが来るらしいので、留守にするよりは家にいた方が良さそう。
でも待てよ、明日は娘がまた帰省するんじゃなかったかしら。冷蔵庫の食材足りるかな?
うーんうーん、全部明日でいいや!(てきとー)
今日こそは原稿の推敲に励むと致しまする。
うつらうつらとまどろむ中、はじめは自衛隊輸送機のジェット音かと思ったのですよ。ですが、それにしては、近い。近すぎる。なんてうるさい。
そして鳴り止まない轟音に、ようやく覚醒し、窓のカーテンを開けて外を見れば、ビカッと夜空を切り裂く派手な稲光!
雨はさほど降っているように見えなかったのですが、雷鳴が半端ない!光りっぱなしの鳴りっぱなし!
ちょっと異常じゃない?今までこんな雷、見たことも聞いたこともないわよ。やだな。大地震と放射能の影響で磁場が狂ってるとか言うんじゃないでしょうね。
あまりの轟音に一晩中、悶々として眠れませんでしたよ。
大地震と言い、この雷鳴と言い、自然界おかしくないか?心配。
日曜日、いなり寿司を届けに実家に行きましたら、父は弟の車で床屋に行ったそうで、母一人でお留守番。庭でブチブチ草むしりをしておりました。
「あら、一人でもお留守番できるんじゃないの」と内心で感心していると、「凄く久しぶりね。なにしてたの?」と母。
凄く久しぶりって、アナタ、水曜日に会ったばかりじゃなかった?やっぱりダメか。とほほ。
今日もきっと母はワタクシが来たことなど記憶の彼方に押しやり、父はワタクシの来訪には気がつかないだろうと思い、父の字で「トコヤ」と大きく書き置きしてあった広告の裏に、赤ペンでデッカク「冷蔵庫にいなり寿司入ってます。ふぉるて 14時」と書き足して茶の間のテーブルに。
無事に気がついて貰い、いなり寿司は美味しく頂いてもらえたようで良かった良かった。
月曜日は一晩水に漬けておいたスイカズラを10本ほど挿し木にし、「実家は昨日行ったし、今日は少しのんびりして原稿でも書こうかな」と思っていたら、近所の友人からお電話が。
「今週末に福島の娘のところに行くの。しばらく会えなくなるから話せないかしら」と言う。願ったり叶ったりよ!ワタクシ、第三者とのまともな会話に飢えてるのっ!
電話で1時間くらい喋った後で、「やっぱり直接会って話そう」と言うことになり、お昼を食べにGO!
最初から会って話せば良かったと思うくらい話しまくって、夕方に帰宅しましたよ。
今日は実家に行かねばと思っていましたが、昨夜の雷のせいで寝不足が祟って頭と体が動きそうにありません。明日だな、明日。
それに今日はガスメーターを取替えに東京ガスさんが来るらしいので、留守にするよりは家にいた方が良さそう。
でも待てよ、明日は娘がまた帰省するんじゃなかったかしら。冷蔵庫の食材足りるかな?
うーんうーん、全部明日でいいや!(てきとー)
今日こそは原稿の推敲に励むと致しまする。
category:雑記
今日は気分を変えて食べ物の話題で参りまする。
これはトマトの酢漬け用瓶と同じ1リットル瓶でビワ酒に挑戦の図。

氷砂糖を入れたばかりの、漬けたてのホヤホヤですよ。
果実酒で有名なのは、やっぱり梅酒ですよね。言うまでもなく果実酒の王様なのかな。
でも梅酒は友人達が手作りしたものを分けてくれるので、古いもので20年物とか10年物、新しいところでは1年物と色々揃っており、自分で作るまでもないのですよ。
小振りなビワが6個入って1パック300円台で売っているのを発見し、「走りなのに安いじゃないかーっ」と、ついつい2パック買っちゃったワタクシ。
なんでもビワ酒は、味、香り共に果実酒のトップクラス級なのだそうで、そう聞いちゃったら作ってみたいじゃないですかっ。
どんな風味なんだろ。半年後が楽しみですな。
因みに少々黒ずんで傷んでいたビワは、ワタクシが一人で美味しく頂きました。
種は一晩水に漬けて、翌朝、植木鉢に埋めましたよ。芽、出るかな~?これまた楽しみだわ~。
こちらは最近のワタクシの定番昼ごはん、ぶっかけうどんでございます。

ごく少量の冷たいお汁にうどんを入れて、その上から大根おろしをたっぷり乗せただけ。薬味はネギとミョウガと梅干しを叩いたペースト。
こーゆーシンプルなうどんが、蒸し暑い今日この頃は美味しいんですよね。
残った薬味のネギ、ミョウガは当然ながらおかず味噌(食欲味噌)の容器に追加です。
今年のおかず味噌も美味しく出来てますよー。先月漬け込んだばかりですが、既に薬味たっぷり状態。どれだけうどんやソバを食べているかが知れますな。

これのお陰で白いご飯もキュウリも大根スティックも美味しいったらありゃしない。あっはっは、全然痩せないわな。
最後はいよいよ大きくなってきたズッキーニの花芽!これは雌花?雄花?どっち?雄かな?

結実を良くするためには4番目の芽まで摘んで5番目から育てる、らしいのですが、そんなこと怖いし勿体なくて出来な~い!
いいのよ、はじめてのズッキーニだから、全部の花芽を大事に育ててみるわよ。
野菜を育てるのは、娘が幼稚園児だった頃以来なので15年ぶりくらい。なにをどーすりゃいいのかなんて、すっかり忘れています。
今年は肩慣らしってことにしといて、来年は本格的に畑用の土作りからやりましょーかね。
これはトマトの酢漬け用瓶と同じ1リットル瓶でビワ酒に挑戦の図。
氷砂糖を入れたばかりの、漬けたてのホヤホヤですよ。
果実酒で有名なのは、やっぱり梅酒ですよね。言うまでもなく果実酒の王様なのかな。
でも梅酒は友人達が手作りしたものを分けてくれるので、古いもので20年物とか10年物、新しいところでは1年物と色々揃っており、自分で作るまでもないのですよ。
小振りなビワが6個入って1パック300円台で売っているのを発見し、「走りなのに安いじゃないかーっ」と、ついつい2パック買っちゃったワタクシ。
なんでもビワ酒は、味、香り共に果実酒のトップクラス級なのだそうで、そう聞いちゃったら作ってみたいじゃないですかっ。
どんな風味なんだろ。半年後が楽しみですな。
因みに少々黒ずんで傷んでいたビワは、ワタクシが一人で美味しく頂きました。
種は一晩水に漬けて、翌朝、植木鉢に埋めましたよ。芽、出るかな~?これまた楽しみだわ~。
こちらは最近のワタクシの定番昼ごはん、ぶっかけうどんでございます。
ごく少量の冷たいお汁にうどんを入れて、その上から大根おろしをたっぷり乗せただけ。薬味はネギとミョウガと梅干しを叩いたペースト。
こーゆーシンプルなうどんが、蒸し暑い今日この頃は美味しいんですよね。
残った薬味のネギ、ミョウガは当然ながらおかず味噌(食欲味噌)の容器に追加です。
今年のおかず味噌も美味しく出来てますよー。先月漬け込んだばかりですが、既に薬味たっぷり状態。どれだけうどんやソバを食べているかが知れますな。
これのお陰で白いご飯もキュウリも大根スティックも美味しいったらありゃしない。あっはっは、全然痩せないわな。
最後はいよいよ大きくなってきたズッキーニの花芽!これは雌花?雄花?どっち?雄かな?
結実を良くするためには4番目の芽まで摘んで5番目から育てる、らしいのですが、そんなこと怖いし勿体なくて出来な~い!
いいのよ、はじめてのズッキーニだから、全部の花芽を大事に育ててみるわよ。
野菜を育てるのは、娘が幼稚園児だった頃以来なので15年ぶりくらい。なにをどーすりゃいいのかなんて、すっかり忘れています。
今年は肩慣らしってことにしといて、来年は本格的に畑用の土作りからやりましょーかね。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.