category:雑記
昨日は「暑くて食欲がない。なにかと色々ボケた。もうダメだ」と言う実家の父に、台所で大汗かきながら、すっぽんスープで卵雑炊を作ってやりましたよ。
「食欲がない」と大騒ぎするので、すっぽんスープは6缶入りの高級ご贈答品を送ってやったのですが、さすがに美味しかったらしいですよ。
もちろん父用に買ったので、ワタクシは食べてませんとも(^^;
今夏はベリー類が豊作。特にブルーベリーは、もう何度も収穫しています。そのたびにシロップ漬けにしたり、ベリー酒にしたり。
そう言えば、昨年漬けたビワ酒とプラム酒、とっても香り良く美味しくできましたよ。
ビワ酒の香りは果実酒の王様の如し!と聞いて作ったんですけど、本当だね!すっごく香りがイイんですよっ。ビックリですよ。
ワタシャ、最近は飲むと汗が噴出すもので、飲酒は自粛してるんですけどね(だって、ただでさえ猛暑なのに、酒飲んだら暑くて眠れんわ)、こーゆーのは飲むよりも作る方が楽しいものなので、数は増える一方で、ちょっと場所塞ぎになってきましたよ。
小瓶に詰めて、マダム’sで配ってしまうか?(^^;
さて、今朝もザル一杯に収穫しましたが、さて、これを今度はどーしよう?酒もシロップも作製済みなんで、ヨーグルト用にソースですかね?

夜明け直前、4時40分の空の色。
本当は、白っぽい部分は綺麗なオレンジ色だったんだけど、携帯だとさっぱり色が出ないなー。

今日は三週間ぶりの体操教室再開。うぬぬ、筋肉痛になりそうな予感(^^;
帰ってきて余力があれば、ブルーベリーソースとイチジクのジャムを作りまする。
更に場所塞ぎ(^^;
「食欲がない」と大騒ぎするので、すっぽんスープは6缶入りの高級ご贈答品を送ってやったのですが、さすがに美味しかったらしいですよ。
もちろん父用に買ったので、ワタクシは食べてませんとも(^^;
今夏はベリー類が豊作。特にブルーベリーは、もう何度も収穫しています。そのたびにシロップ漬けにしたり、ベリー酒にしたり。
そう言えば、昨年漬けたビワ酒とプラム酒、とっても香り良く美味しくできましたよ。
ビワ酒の香りは果実酒の王様の如し!と聞いて作ったんですけど、本当だね!すっごく香りがイイんですよっ。ビックリですよ。
ワタシャ、最近は飲むと汗が噴出すもので、飲酒は自粛してるんですけどね(だって、ただでさえ猛暑なのに、酒飲んだら暑くて眠れんわ)、こーゆーのは飲むよりも作る方が楽しいものなので、数は増える一方で、ちょっと場所塞ぎになってきましたよ。
小瓶に詰めて、マダム’sで配ってしまうか?(^^;
さて、今朝もザル一杯に収穫しましたが、さて、これを今度はどーしよう?酒もシロップも作製済みなんで、ヨーグルト用にソースですかね?
夜明け直前、4時40分の空の色。
本当は、白っぽい部分は綺麗なオレンジ色だったんだけど、携帯だとさっぱり色が出ないなー。
今日は三週間ぶりの体操教室再開。うぬぬ、筋肉痛になりそうな予感(^^;
帰ってきて余力があれば、ブルーベリーソースとイチジクのジャムを作りまする。
更に場所塞ぎ(^^;
PR
category:雑記
category:雑記
今日はこそはゆっくりぐっすり眠れると思っていたのに、夜中の3時半頃に地震に起こされた。正確にはゴゴゴゴゴッと言う地鳴りで目が覚めた。
地鳴りがかなり凄かったので、これはデッカイのが来るか?と飛び起きたのだが、結局大きく揺れたのは数秒で、あとはゆったりとした横揺れが長く続いたくらいで、本棚から物が落ちることもなく、それ以上激しくなりそうな様子もなかったので、「震度3って感じ?最近、よく揺れるのう」と寝転がって揺れながら寝てしまった。
震度6強を経験すると図太くなるんだよ。うちの娘なんか「へ?地震あった?知らない」ですと(^^;
そしてウトウトしかけていた明け方4時頃に、「こちらは、市の防災安全課です」と大音量の緊急放送が!
「さきほど、3時40分頃に、震度4の、地震がありました。この地震による、津波の心配は、ありません。こちらは、市の防災…」
震度4の地震よりも、カツゼツ良く喋る大音量のおまえの方が安眠妨害だわっ!
いやいや、漁師さん達や海辺の住民は、また津波が来るんじゃないかとハラハラしていただろうから、緊急放送はあって当然だ。
あの放送って、防災安全課の人が宿直で泊まりこんで、不測の事態の時に流すのだろうか?ご苦労さまだ。
でも、実際に津波が発生した時に、この放送がどれだけの役割を果たすのか疑問。
大震災の時には、「50キロ沖で津波が発生しました。危険ですから海の近くには行かないで下さい」と繰り返し放送していたけど、不安を煽り立てるだけ煽って、結局その津波がどうなったのか分からないまま何日も過ぎてしまった。
なんせあの時は3日間停電で、全く情報が入らず、なにがどうなっているのかサッパリ分からないままだったからね。
後になって被害を確認した時、「津波が到達します。海の近くにいる人は急いで高台に避難して下さい」くらい言ったらどうなんだと思ったよ。
大震災後、市から送りつけられてきた防災無線は、普段は電源を入れていないので、うんともすんとも言いません(^^;
地鳴りがかなり凄かったので、これはデッカイのが来るか?と飛び起きたのだが、結局大きく揺れたのは数秒で、あとはゆったりとした横揺れが長く続いたくらいで、本棚から物が落ちることもなく、それ以上激しくなりそうな様子もなかったので、「震度3って感じ?最近、よく揺れるのう」と寝転がって揺れながら寝てしまった。
震度6強を経験すると図太くなるんだよ。うちの娘なんか「へ?地震あった?知らない」ですと(^^;
そしてウトウトしかけていた明け方4時頃に、「こちらは、市の防災安全課です」と大音量の緊急放送が!
「さきほど、3時40分頃に、震度4の、地震がありました。この地震による、津波の心配は、ありません。こちらは、市の防災…」
震度4の地震よりも、カツゼツ良く喋る大音量のおまえの方が安眠妨害だわっ!
いやいや、漁師さん達や海辺の住民は、また津波が来るんじゃないかとハラハラしていただろうから、緊急放送はあって当然だ。
あの放送って、防災安全課の人が宿直で泊まりこんで、不測の事態の時に流すのだろうか?ご苦労さまだ。
でも、実際に津波が発生した時に、この放送がどれだけの役割を果たすのか疑問。
大震災の時には、「50キロ沖で津波が発生しました。危険ですから海の近くには行かないで下さい」と繰り返し放送していたけど、不安を煽り立てるだけ煽って、結局その津波がどうなったのか分からないまま何日も過ぎてしまった。
なんせあの時は3日間停電で、全く情報が入らず、なにがどうなっているのかサッパリ分からないままだったからね。
後になって被害を確認した時、「津波が到達します。海の近くにいる人は急いで高台に避難して下さい」くらい言ったらどうなんだと思ったよ。
大震災後、市から送りつけられてきた防災無線は、普段は電源を入れていないので、うんともすんとも言いません(^^;
category:雑記
日中は猛暑でも(更年期のノボセと相まって、おばちゃん汗だく!^^;)、朝晩は涼しくなってきましたね。
昼間はセミが鳴いてますが、夜には秋の虫が鳴いてますよ。
今週は月、木、金、土と5時起床が4日あり、今日は3日目の金曜日。
月曜はゴミ網当番で早起きしたのだけれど、規定の6時半に網を出しに行ったんじゃ暑いだろうと、5時半ちょっと前に出てみたのよ。
そーしたら、既に日が昇っておって、ジリジリ暑くてさー。あっと言う間に汗ビッショリ。
こりゃダメだわと、ゴミ網当番2回目の昨日は5時に出てみた。
いやー、夏の5時は気持ちいいですなー。日の出直前は爽やかですよ。山の空気がヒンヤリとして気持ちいい!太平洋が朝焼けに染まって綺麗。山鳩の声が山に響いて、ここはどこ?軽井沢か?ってな気分。
でもゴミ網出した帰り道には既にお日様が上がって、坂道を登るワタクシの背中をジリジリ焼いて、ツクツクオーシとセミが笑っていたけどね。
日が昇りきった6時半の今は、ミンミンゼミが鳴いてますよ。まだまだ夏だねえ。
次回のゴミ網当番は10月末か11月か。うむ、いい季節になっていよう。
そして娘の仕事の都合で早起きの今日と明日。
会社に7時集合して取材収録に同行するとかで、今日は6時23分のバスに乗るべく5時起床。
本当は「最低でも出掛ける2時間前に起きないと、余裕で準備できない」らしいのですが、「急いで仕度すれば間に合う」との事で5時起床。
因みに朝食は和食もどき。ご飯とハムエッグ&ソーセージ、ブロッコリーのバター炒めとトマトのサラダ、味噌汁は豆腐とワカメであったよ。
明日は休日で早朝に走るバスがなく、歩いて30分ほどのJRの駅まで坂を下らねばならない関係で、多分、4時半起床でございます。ねーむーいー。
今日は実家に行かねばと思っていたのだけれど、頭と体、動くかしらん。
モツアルト、仕上がるかしらん。
昼間はセミが鳴いてますが、夜には秋の虫が鳴いてますよ。
今週は月、木、金、土と5時起床が4日あり、今日は3日目の金曜日。
月曜はゴミ網当番で早起きしたのだけれど、規定の6時半に網を出しに行ったんじゃ暑いだろうと、5時半ちょっと前に出てみたのよ。
そーしたら、既に日が昇っておって、ジリジリ暑くてさー。あっと言う間に汗ビッショリ。
こりゃダメだわと、ゴミ網当番2回目の昨日は5時に出てみた。
いやー、夏の5時は気持ちいいですなー。日の出直前は爽やかですよ。山の空気がヒンヤリとして気持ちいい!太平洋が朝焼けに染まって綺麗。山鳩の声が山に響いて、ここはどこ?軽井沢か?ってな気分。
でもゴミ網出した帰り道には既にお日様が上がって、坂道を登るワタクシの背中をジリジリ焼いて、ツクツクオーシとセミが笑っていたけどね。
日が昇りきった6時半の今は、ミンミンゼミが鳴いてますよ。まだまだ夏だねえ。
次回のゴミ網当番は10月末か11月か。うむ、いい季節になっていよう。
そして娘の仕事の都合で早起きの今日と明日。
会社に7時集合して取材収録に同行するとかで、今日は6時23分のバスに乗るべく5時起床。
本当は「最低でも出掛ける2時間前に起きないと、余裕で準備できない」らしいのですが、「急いで仕度すれば間に合う」との事で5時起床。
因みに朝食は和食もどき。ご飯とハムエッグ&ソーセージ、ブロッコリーのバター炒めとトマトのサラダ、味噌汁は豆腐とワカメであったよ。
明日は休日で早朝に走るバスがなく、歩いて30分ほどのJRの駅まで坂を下らねばならない関係で、多分、4時半起床でございます。ねーむーいー。
今日は実家に行かねばと思っていたのだけれど、頭と体、動くかしらん。
モツアルト、仕上がるかしらん。
category:雑記
友人達がバタバタと日射病や熱中症で倒れている。
世の中、節電しない奴は非国民扱いな昨今とは言え、我慢のし過ぎは体に毒だ。
本人達は自覚なく過ごし、気がついたらクラクラのフラフラだったようだが、昔とは暑さが違う。
ワタクシがガキんちょだった頃、いくら夏だ、暑くて当然とは言え、体温に近い日が続くような事は滅多になかったように思う。
35度ありましたーなんて日は、夜のニュースになって大騒ぎしたもんだ。
夏は暑くて当然と思っていると、いつの間にか体内の血液が生ぬるくなって、とんでもない事になりかねない。
特に高齢者は体温調節ができなくなっているので、猛暑でも汗をかかない事がある。意識して水分を摂らないと後の祭りってな事も。
アルツハイマーな母などは、朝晩に各3粒の薬を飲んでいるが、一粒ずつ飲ませる事で水分を摂らせるようにしているくらいだ。
でないと、このアルツハイマーさんは「喉渇いてない。飲みたくない」と、ちっとも水を飲まずに、炎天下をフラフラと歩き回った末に、「疲れた、もうダメだ」などと仰る。
ほれ言わん事かと「水を飲め」と勧めようものなら、怒り狂って絶対に飲まない。難しい病気でホント困る。
皆様、残暑厳しい折、節電もほどほどに、お体お大事に!
世の中、節電しない奴は非国民扱いな昨今とは言え、我慢のし過ぎは体に毒だ。
本人達は自覚なく過ごし、気がついたらクラクラのフラフラだったようだが、昔とは暑さが違う。
ワタクシがガキんちょだった頃、いくら夏だ、暑くて当然とは言え、体温に近い日が続くような事は滅多になかったように思う。
35度ありましたーなんて日は、夜のニュースになって大騒ぎしたもんだ。
夏は暑くて当然と思っていると、いつの間にか体内の血液が生ぬるくなって、とんでもない事になりかねない。
特に高齢者は体温調節ができなくなっているので、猛暑でも汗をかかない事がある。意識して水分を摂らないと後の祭りってな事も。
アルツハイマーな母などは、朝晩に各3粒の薬を飲んでいるが、一粒ずつ飲ませる事で水分を摂らせるようにしているくらいだ。
でないと、このアルツハイマーさんは「喉渇いてない。飲みたくない」と、ちっとも水を飲まずに、炎天下をフラフラと歩き回った末に、「疲れた、もうダメだ」などと仰る。
ほれ言わん事かと「水を飲め」と勧めようものなら、怒り狂って絶対に飲まない。難しい病気でホント困る。
皆様、残暑厳しい折、節電もほどほどに、お体お大事に!
category:雑記
ちっとも降りそうで降らないですよ。ムシムシ暑くてバテそうですな。
丸っと一週間、テキストエディタを開かずにおりましたら、モツアルト、次に何を書こうとしていたのか、すっかり忘れました。ダメじゃん!(^^;
二人は大人のスキンシップをクリアして、人目を憚りながらも結構楽しくやっているはずなので、とりあえず閑話休題的にグリズリー中野視線の小話を入れてみようかと、悪戦苦闘中。
来週末更新目指して頑張っておりまする。
人って決して満足する事はない生き物なのかもしれないと思う今日この頃。
友人Yちゃんのお母様が施設に入所して、ひとまずめでたしかと思いきや、「あまり陽が入らない、薄暗い部屋だった。部屋を変えて欲しい」と言われて…介護度別に分けられたブロックの、空いた部屋から順に入居しているはずなので、一旦入居した部屋をそう簡単に変えられるとは思えず、参ったなあと。
病院よりは施設が良くても、今度は施設内でより良い部屋を求めて、それを受けられるのが当然と考えるようになっちゃうかと思ったら、うーん、ほんとに参った。
「あんな部屋じゃ」と言われても、過去に誰かがその部屋に入居していたわけで、これからも誰かがその部屋を使うんだよね。
いくらなんでも、まさか座敷牢のよーなジメッとした薄暗さなわけじゃあるまい?
それを「あんな部屋」と言っちゃうかと思ったら、ちょっと「うわあ」と思った。
自分の親だからこそ、より良く面倒を看て欲しいと願う気持ちは分からないではないけれど、なにもかも至れり尽くせり、一人につき一人サポートがつくような、デッカくて立派な施設じゃないんだよ。大金持ち向けの、入居するのに何千万も必要とするホスピスじゃないんだからさ。
でも、多分、そーゆー立派なホスピスに入っても、なにかしら不満が出てくるんだろうなあ。
ワタクシなどは母をお世話して頂けるだけで、もうありがたい!自分でお世話出来ない分、多少の事は目を瞑っちゃうよと思っちゃうけど、そうじゃない人もいるんだなーと。
いや、案外、そうじゃない人の方が普通なんだろか?
Yちゃんは、今も心の底ではお母さんを家に連れて帰りたいんだろうなあ。施設に入れた罪悪感を感じているんだろうなあ。だから色々考え過ぎちゃうんだろうなあ。
一つ不満が解消されても、次の不満が生まれて、不満がなくなって完全に満足するなんて、有り得ないと思うのだけれども、分かっていてもダメなんだろうねえ。
人って哀しいねえ。
明日はコンクルです。
ワタクシは出ませんが、夫やレオン夫婦が出るので、元義妹と聴きに行ってきます。
そしてコンクル後に友人Yちゃんを呼び出したので、ビールでも飲みながら、しみじみ話しを聞いて吐き出させてやるとします。
丸っと一週間、テキストエディタを開かずにおりましたら、モツアルト、次に何を書こうとしていたのか、すっかり忘れました。ダメじゃん!(^^;
二人は大人のスキンシップをクリアして、人目を憚りながらも結構楽しくやっているはずなので、とりあえず閑話休題的にグリズリー中野視線の小話を入れてみようかと、悪戦苦闘中。
来週末更新目指して頑張っておりまする。
人って決して満足する事はない生き物なのかもしれないと思う今日この頃。
友人Yちゃんのお母様が施設に入所して、ひとまずめでたしかと思いきや、「あまり陽が入らない、薄暗い部屋だった。部屋を変えて欲しい」と言われて…介護度別に分けられたブロックの、空いた部屋から順に入居しているはずなので、一旦入居した部屋をそう簡単に変えられるとは思えず、参ったなあと。
病院よりは施設が良くても、今度は施設内でより良い部屋を求めて、それを受けられるのが当然と考えるようになっちゃうかと思ったら、うーん、ほんとに参った。
「あんな部屋じゃ」と言われても、過去に誰かがその部屋に入居していたわけで、これからも誰かがその部屋を使うんだよね。
いくらなんでも、まさか座敷牢のよーなジメッとした薄暗さなわけじゃあるまい?
それを「あんな部屋」と言っちゃうかと思ったら、ちょっと「うわあ」と思った。
自分の親だからこそ、より良く面倒を看て欲しいと願う気持ちは分からないではないけれど、なにもかも至れり尽くせり、一人につき一人サポートがつくような、デッカくて立派な施設じゃないんだよ。大金持ち向けの、入居するのに何千万も必要とするホスピスじゃないんだからさ。
でも、多分、そーゆー立派なホスピスに入っても、なにかしら不満が出てくるんだろうなあ。
ワタクシなどは母をお世話して頂けるだけで、もうありがたい!自分でお世話出来ない分、多少の事は目を瞑っちゃうよと思っちゃうけど、そうじゃない人もいるんだなーと。
いや、案外、そうじゃない人の方が普通なんだろか?
Yちゃんは、今も心の底ではお母さんを家に連れて帰りたいんだろうなあ。施設に入れた罪悪感を感じているんだろうなあ。だから色々考え過ぎちゃうんだろうなあ。
一つ不満が解消されても、次の不満が生まれて、不満がなくなって完全に満足するなんて、有り得ないと思うのだけれども、分かっていてもダメなんだろうねえ。
人って哀しいねえ。
明日はコンクルです。
ワタクシは出ませんが、夫やレオン夫婦が出るので、元義妹と聴きに行ってきます。
そしてコンクル後に友人Yちゃんを呼び出したので、ビールでも飲みながら、しみじみ話しを聞いて吐き出させてやるとします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.