category:雑記
夏は涼しさと楽チンさを追求し、家ではTシャツに短パンか、エスニック風なロングスカートで過ごすことが多いワタクシ。
昨夜は普段着にしている、足首まである巻きスカート風ボトムで歌のレッスンへ行ってみた。
着古してシワシワのうえ、型崩れも起こしかけているけど、いつもの仲間に会うだけだし、ま、いいかー。
昨日はなんかこうグタグタ色々あって、着替えるのが面倒だったんだな。うん。
友人A「あー、スカートはいてる。珍しー」
うむ、そうであろう。普段ジーンズやパンツしかはかないからのう。
たまにスカートをはくと、足が冷えるのかツッたりなんかするので、滅多にスカートははかない。
大体スカートをはくと、ストッキングを身に着けねばいけない場合が多いであろう?ストッキングは嫌いだ。あれはメチャメチャ痒くなる。
コンサート等のフォーマルな場に出かけねばいけないときは、渋々ながら戦闘服に着替えるけれど、基本的に締め付けるのが嫌いなので、早く帰って脱ぎたくなる。
身体は自然のまま野放しに限る。ワタクシの場合、一年中、野生解放運動、絶賛奨励中だ。
このボトムもウエストは紐一本である。ゴムすら入っていない。
あびこ「スカート?と見せかけて…」(ぴろんと巻き部分をめくる)
友人A「ズボンかよ…」
巻きスカート風のパンツなのだった。あっさりとトラップに引っ掛かりおったわい。ふははは。
二枚の布を巻きつけた風の危ないスカートっぽいのに実はパンツと言うボトムは、とっても着心地がいい。
(これを若くてスタイルの良い娘っ子が着たら「卑怯だ!」と間違いなく罵倒されるだろうが、オババの場合「ああ、なるほどね」で済まされてしまうのは、ちょっともの哀しい)
パソコンに向かうときも、椅子の上で楽に胡坐がかける。
これが一枚布の巻きスカート風だと、どこかがツッパッてこうは行かない。
二枚のヒラヒラ布でズボン部分をカバーしているから出来るのだー。
柔らかい綿素材なので肌触りも良く、どこかが痒くなることもない。
今年の夏は国籍不明なエスニック調で快適に過ごしたが、秋はどうしようか。
アンデス風かモンゴル風に行ってみるかー?
あ、ドライヤー買いました。快適です。美容室はもう少し先でも大丈夫そうだよ。
もっと早く買い直せば良かったよ。
今度は髪に艶を出すべく、ヘアケア商品を漁りに行きます!
昨夜は普段着にしている、足首まである巻きスカート風ボトムで歌のレッスンへ行ってみた。
着古してシワシワのうえ、型崩れも起こしかけているけど、いつもの仲間に会うだけだし、ま、いいかー。
昨日はなんかこうグタグタ色々あって、着替えるのが面倒だったんだな。うん。
友人A「あー、スカートはいてる。珍しー」
うむ、そうであろう。普段ジーンズやパンツしかはかないからのう。
たまにスカートをはくと、足が冷えるのかツッたりなんかするので、滅多にスカートははかない。
大体スカートをはくと、ストッキングを身に着けねばいけない場合が多いであろう?ストッキングは嫌いだ。あれはメチャメチャ痒くなる。
コンサート等のフォーマルな場に出かけねばいけないときは、渋々ながら戦闘服に着替えるけれど、基本的に締め付けるのが嫌いなので、早く帰って脱ぎたくなる。
身体は自然のまま野放しに限る。ワタクシの場合、一年中、野生解放運動、絶賛奨励中だ。
このボトムもウエストは紐一本である。ゴムすら入っていない。
あびこ「スカート?と見せかけて…」(ぴろんと巻き部分をめくる)
友人A「ズボンかよ…」
巻きスカート風のパンツなのだった。あっさりとトラップに引っ掛かりおったわい。ふははは。
二枚の布を巻きつけた風の危ないスカートっぽいのに実はパンツと言うボトムは、とっても着心地がいい。
(これを若くてスタイルの良い娘っ子が着たら「卑怯だ!」と間違いなく罵倒されるだろうが、オババの場合「ああ、なるほどね」で済まされてしまうのは、ちょっともの哀しい)
パソコンに向かうときも、椅子の上で楽に胡坐がかける。
これが一枚布の巻きスカート風だと、どこかがツッパッてこうは行かない。
二枚のヒラヒラ布でズボン部分をカバーしているから出来るのだー。
柔らかい綿素材なので肌触りも良く、どこかが痒くなることもない。
今年の夏は国籍不明なエスニック調で快適に過ごしたが、秋はどうしようか。
アンデス風かモンゴル風に行ってみるかー?
あ、ドライヤー買いました。快適です。美容室はもう少し先でも大丈夫そうだよ。
もっと早く買い直せば良かったよ。
今度は髪に艶を出すべく、ヘアケア商品を漁りに行きます!
PR
category:雑記
この一週間は、北関東地方でもとんでもない大雨でした。
毎日毎日、大雨雷警報発令中です。
今週は唯一晴れたのは水曜日のみ。その日は久々にレオンさんとお出かけしましたが、やっぱ日頃の行いが非常にイイ為に晴れたんだねー(嘘)
日本列島は中部から東北に掛けて毎日のように大雨でしたが、名古屋の皆さん、ご無事でしょうか。
テレビでニュースを見てビックリしましたよ。daiさん大丈夫かなあ。
東京でも神奈川よりの西の方では地盤が緩み、大変なことになっている模様。
東部でも洪水の危険があるとかで、紫音ちゃんも心配。
かと思えば、ちっとも雨が降らなくて困っていらっしゃる地域もあるとか。
お天気ばかりは上手く行かないものですね。
皆さん、どうかどうかご無事で!
さてワタクシ、しばらく髪をほったらかしにしておりましたら、びょーんと鬱陶しく伸びてきまして。
前回美容室に行ったのは、えーとえーともう半年近く前?
根がスケベだから伸びるのが早い早い!
アゴのラインで揃えたはずが、もう肩に当たってハネはじめてますよ。
結ぶほどの長さはないし、かと言ってお店に行く暇もないし。
セットしようにも我が家にはドライヤーがありません。
お子が引越しの時に持って行っちゃったきり。買ってもいないのら。
しょーがないので寝癖のついた髪を水で濡らして、太いカーラー10個で巻くこと30分。
カーラーを外して鏡を覗くと、そこにはサザエさんがっ!
スプレーぶっかけて手櫛で解して、どうにか形を整えましたが、ビックリしたよ。
この長さだとサザエさんになっちゃうんだ。
しかも湿気が多いせいで、整えても整えてもすぐにペターッとしちゃう。
加齢すると髪が痩せるって言うかコシがなくなるって言うか、ペターッと地肌に張り付いて、寂しい印象になっちゃうのだよ。
元々髪が細くネコ毛なもので上手くふんわり出来ないちゅうに、気づけば寝癖がビョンビョン戻ってるがな!うきー!
お子も似たような髪質で、パッサパサになって輝き0な状態。
最近見ないけど、ブラッシングケアとかゆー艶出しスプレーは売ってないのか?
悪戦苦闘する妻を横目で見ていた夫。
夫「…ドライヤー欲しい?」
妻&子「欲しいよ!欲しいに決まってるだろ!」
今夜は歌のレッスンの帰りにドライヤー買いに行ってきます。
ついでに近々美容室にも行ってきます。もう限界だ。とほほ。
サイト原稿は現在「雲雀東風」の続きをシコシコ執筆中。
「世界が終わるまで」続編に当たる短編もシコシコ。
どっちが早く上がるかな。
毎日毎日、大雨雷警報発令中です。
今週は唯一晴れたのは水曜日のみ。その日は久々にレオンさんとお出かけしましたが、やっぱ日頃の行いが非常にイイ為に晴れたんだねー(嘘)
日本列島は中部から東北に掛けて毎日のように大雨でしたが、名古屋の皆さん、ご無事でしょうか。
テレビでニュースを見てビックリしましたよ。daiさん大丈夫かなあ。
東京でも神奈川よりの西の方では地盤が緩み、大変なことになっている模様。
東部でも洪水の危険があるとかで、紫音ちゃんも心配。
かと思えば、ちっとも雨が降らなくて困っていらっしゃる地域もあるとか。
お天気ばかりは上手く行かないものですね。
皆さん、どうかどうかご無事で!
さてワタクシ、しばらく髪をほったらかしにしておりましたら、びょーんと鬱陶しく伸びてきまして。
前回美容室に行ったのは、えーとえーともう半年近く前?
根がスケベだから伸びるのが早い早い!
アゴのラインで揃えたはずが、もう肩に当たってハネはじめてますよ。
結ぶほどの長さはないし、かと言ってお店に行く暇もないし。
セットしようにも我が家にはドライヤーがありません。
お子が引越しの時に持って行っちゃったきり。買ってもいないのら。
しょーがないので寝癖のついた髪を水で濡らして、太いカーラー10個で巻くこと30分。
カーラーを外して鏡を覗くと、そこにはサザエさんがっ!
スプレーぶっかけて手櫛で解して、どうにか形を整えましたが、ビックリしたよ。
この長さだとサザエさんになっちゃうんだ。
しかも湿気が多いせいで、整えても整えてもすぐにペターッとしちゃう。
加齢すると髪が痩せるって言うかコシがなくなるって言うか、ペターッと地肌に張り付いて、寂しい印象になっちゃうのだよ。
元々髪が細くネコ毛なもので上手くふんわり出来ないちゅうに、気づけば寝癖がビョンビョン戻ってるがな!うきー!
お子も似たような髪質で、パッサパサになって輝き0な状態。
最近見ないけど、ブラッシングケアとかゆー艶出しスプレーは売ってないのか?
悪戦苦闘する妻を横目で見ていた夫。
夫「…ドライヤー欲しい?」
妻&子「欲しいよ!欲しいに決まってるだろ!」
今夜は歌のレッスンの帰りにドライヤー買いに行ってきます。
ついでに近々美容室にも行ってきます。もう限界だ。とほほ。
サイト原稿は現在「雲雀東風」の続きをシコシコ執筆中。
「世界が終わるまで」続編に当たる短編もシコシコ。
どっちが早く上がるかな。
category:雑記
本家サイトの小説本文の改行位置がですね、なぜか微妙にズレて来ているものがありまして…
ああ、気になり始めると、やたらめったら気になって仕方がないっ!
いっそ全面改装に入ってしまおーか。
でも全部の小説の改行位置を直すことを考えると…面倒くさーっ(をい)
それにですよ、本文テンプレートは小人さんちのソースを使わせて頂いているのですが、頂いたソースの通りに張っているのに、実際に表示されるのは小人さんちの見本と微妙に違うってのは、どーゆーことなんでしょう??
アレは改変しているわけじゃないんですよ。
小人さんちはテンプレートの改変OKとなっていますが、ワタクシ、HTMLに疎いので、そんな器用なことは出来ません。
せいぜい背景色を変えるくらいが関の山。
なんで違っちゃうんだか、ほんとにさっぱり分からない。
ですからね、これはおバカ全自動ビルダーのせいだとしか思えんのよ。
しかも、それなりに可愛くアレンジできてる辺りが、ワタクシへのビルダーの愛?
なんてことはさて置き、そーゆーわけで改行位置をワタクシが手作業で直したところで、まともに表示されるとは限らないんじゃ…
そんなこんなを考えていると、面倒くさーっ。
でも気になる。むー。
思い切り涼しくなる頃に、思い切りネット落ちして(またか!)、改装作業に入っちゃうかもしれません。
とりあえず今は水分多目のものを発掘すべく、なにか書こう!おー!
ああ、気になり始めると、やたらめったら気になって仕方がないっ!
いっそ全面改装に入ってしまおーか。
でも全部の小説の改行位置を直すことを考えると…面倒くさーっ(をい)
それにですよ、本文テンプレートは小人さんちのソースを使わせて頂いているのですが、頂いたソースの通りに張っているのに、実際に表示されるのは小人さんちの見本と微妙に違うってのは、どーゆーことなんでしょう??
アレは改変しているわけじゃないんですよ。
小人さんちはテンプレートの改変OKとなっていますが、ワタクシ、HTMLに疎いので、そんな器用なことは出来ません。
せいぜい背景色を変えるくらいが関の山。
なんで違っちゃうんだか、ほんとにさっぱり分からない。
ですからね、これはおバカ全自動ビルダーのせいだとしか思えんのよ。
しかも、それなりに可愛くアレンジできてる辺りが、ワタクシへのビルダーの愛?
なんてことはさて置き、そーゆーわけで改行位置をワタクシが手作業で直したところで、まともに表示されるとは限らないんじゃ…
そんなこんなを考えていると、面倒くさーっ。
でも気になる。むー。
思い切り涼しくなる頃に、思い切りネット落ちして(またか!)、改装作業に入っちゃうかもしれません。
とりあえず今は水分多目のものを発掘すべく、なにか書こう!おー!
category:雑記
「しばらくカレーは見たくもない」と言いながら、夕飯の献立を考えるとき「あー、面倒臭っ。カレーでいいかあ」と思っているワタクシです。なんてこったい!
お子が帰省して早3週間が経過。もうすぐ8月もおしまいだと言うに全然戻る気配なし。
以下、昨夜の母子の会話より抜粋。
母「あのさー、夏休みっていつまで?」
子「んーと、9月17日だったかなー」
母「…長っ」
子「そうでもないよ。9月一杯休みって大学も多いし。あ、まだ帰んないからご飯よろしく」
いいけどね。こいつ日中はほとんど家にいないから、夕飯だけ用意してやりゃいいんだもんね。
だけど、その夕飯を食べる時間が遅い。21時、22時帰宅は当たり前って、温め直しが面倒だなや。
母「あんたさー、一体どこで遊んでるわけ?もう少し早く帰れないの?」
子「んー、色々あちこちだけど、やっぱ東京が多いかなー」
なぬっ、わざわざ東京まで遊びに行っているのか、こいつは!
そーやって遊ぶ金も、君に預けた生活費から出ていることを分かっているのか!
子「分かってるって。だから鈍行を使ってるんじゃないか。へへ、金曜は池袋のまんだらけに行って来たー」
帰れ、今すぐ横浜へ帰れーっ!
子「今日は○○と高校に遊びに行って、先生にランチ奢ってもらったんだけどね」
母「…学食で?」
子「いや、ちゃんとしたお店のチキンソテーセット」
ああ、この時期は夏期講習会真っ盛りで先生も毎日ご出勤中だもんね。逃げ場がないんだね。
それに「せんせー、遊びに来たよーv」と教え子が現れたら、無下には出来まいて。
しかし、こーゆー能天気な卒業生が連日押しかけているのではあるまいかと思ったら、ご愁傷様だ。
先生、こいつらには学食のドンブリ飯で十分ですから!醤油ぶっかけてやって下さい!と言ってあげたい。
子「だってさ、夏休み中は学食は閉まってるんだよ。しょーがないじゃん」
母「しょーがないって……はあ、いくら三年間担任だったとは言え、ミツヲ(仮)も大変だねぇ」
子「ミツヲじゃないよ。元学年主任だよ」
…担任でもなかった子達にタカられるとは、先生には重ね重ね申し訳ないっ。
母「明日、母はレオンさんと出かけていないからね。お昼はてきとーにやって」
子「分かった。んじゃ、また学校にでも行くかなー」
母「行かんでよろしいっ!」
おあとがよろしいよーで。
モーツァルトの続きが書き上がりました。只今、寝かせています。
早くて今夜、遅くても週末には更新予定です。
お子が帰省して早3週間が経過。もうすぐ8月もおしまいだと言うに全然戻る気配なし。
以下、昨夜の母子の会話より抜粋。
母「あのさー、夏休みっていつまで?」
子「んーと、9月17日だったかなー」
母「…長っ」
子「そうでもないよ。9月一杯休みって大学も多いし。あ、まだ帰んないからご飯よろしく」
いいけどね。こいつ日中はほとんど家にいないから、夕飯だけ用意してやりゃいいんだもんね。
だけど、その夕飯を食べる時間が遅い。21時、22時帰宅は当たり前って、温め直しが面倒だなや。
母「あんたさー、一体どこで遊んでるわけ?もう少し早く帰れないの?」
子「んー、色々あちこちだけど、やっぱ東京が多いかなー」
なぬっ、わざわざ東京まで遊びに行っているのか、こいつは!
そーやって遊ぶ金も、君に預けた生活費から出ていることを分かっているのか!
子「分かってるって。だから鈍行を使ってるんじゃないか。へへ、金曜は池袋のまんだらけに行って来たー」
帰れ、今すぐ横浜へ帰れーっ!
子「今日は○○と高校に遊びに行って、先生にランチ奢ってもらったんだけどね」
母「…学食で?」
子「いや、ちゃんとしたお店のチキンソテーセット」
ああ、この時期は夏期講習会真っ盛りで先生も毎日ご出勤中だもんね。逃げ場がないんだね。
それに「せんせー、遊びに来たよーv」と教え子が現れたら、無下には出来まいて。
しかし、こーゆー能天気な卒業生が連日押しかけているのではあるまいかと思ったら、ご愁傷様だ。
先生、こいつらには学食のドンブリ飯で十分ですから!醤油ぶっかけてやって下さい!と言ってあげたい。
子「だってさ、夏休み中は学食は閉まってるんだよ。しょーがないじゃん」
母「しょーがないって……はあ、いくら三年間担任だったとは言え、ミツヲ(仮)も大変だねぇ」
子「ミツヲじゃないよ。元学年主任だよ」
…担任でもなかった子達にタカられるとは、先生には重ね重ね申し訳ないっ。
母「明日、母はレオンさんと出かけていないからね。お昼はてきとーにやって」
子「分かった。んじゃ、また学校にでも行くかなー」
母「行かんでよろしいっ!」
おあとがよろしいよーで。
モーツァルトの続きが書き上がりました。只今、寝かせています。
早くて今夜、遅くても週末には更新予定です。
category:雑記
朝晩に肌寒さを感じる今日この頃。タオルケット一枚で過ごし、遂に鼻風邪をひいたワタクシは肌かけ布団を引っ張り出した。
日中の陽射しはまだまだ強いが、腕に当たる風はサラッとしているから、かいた汗もすぐに引っ込む。なにやら爽やかだ。
庭には山から降りて来たアキアカネが群れ飛んでいる。
気がつけばパンパグラスの穂も大きく育っているではないか。
ああ、もう秋なんだねえ(しみじみ)
今年の中秋の名月は9月14日。なんと今年は日曜日に当たる。ラッキー!
日本三名園の一つ偕楽園では、9月1日(月)~9月20日(土)に萩まつりイベントが行われる。
萩を愛でながらの日中の園内散策は勿論のこと、鈴虫の放虫イベントや野点茶会やら尺八演奏とか、見所は山盛り沢山だ。
そして中秋の名月のその日に、萩まつりは最高潮の盛り上がりを見せる。
ワタクシの一番のお目当ては、夕方から神社で行われる神楽舞いと雅楽演奏会である。
オペラも好きだが、狂言や能、歌舞伎と言った日本芸能も大好きだ。神楽舞いや雅楽も好きさー!
年寄り臭い趣味だと言われてもノープロブレム。だって実際にババなんだもんね。なんにも恥じることはない。
ああ、今後「ドンドウヅヅドン」とかゆー神楽形式の変な歌に生かすべく、生の神楽舞いを見たい、肌で感じたい!(我ながらマニアックでちょっと引く)
中秋の名月が日曜日に当たるなんて滅多にないチャンスだ。今年こそ、今年こそは行きたいっ、行くぞっ!
風雅なジジババによる大混雑が予想されるが(自分もババの一端を担う身だと言うことは置いといて)、このチャンスを逃さないでかっ!
とまあ、そんなんを楽しみに生きてます。はい。
皆さんの街では、どんなお月見イベントがあるのでしょうか?
安東くんがボチボチ仕上がりそうです。あと少し~。ふぁいとだ、おー!
日中の陽射しはまだまだ強いが、腕に当たる風はサラッとしているから、かいた汗もすぐに引っ込む。なにやら爽やかだ。
庭には山から降りて来たアキアカネが群れ飛んでいる。
気がつけばパンパグラスの穂も大きく育っているではないか。
ああ、もう秋なんだねえ(しみじみ)
今年の中秋の名月は9月14日。なんと今年は日曜日に当たる。ラッキー!
日本三名園の一つ偕楽園では、9月1日(月)~9月20日(土)に萩まつりイベントが行われる。
萩を愛でながらの日中の園内散策は勿論のこと、鈴虫の放虫イベントや野点茶会やら尺八演奏とか、見所は山盛り沢山だ。
そして中秋の名月のその日に、萩まつりは最高潮の盛り上がりを見せる。
ワタクシの一番のお目当ては、夕方から神社で行われる神楽舞いと雅楽演奏会である。
オペラも好きだが、狂言や能、歌舞伎と言った日本芸能も大好きだ。神楽舞いや雅楽も好きさー!
年寄り臭い趣味だと言われてもノープロブレム。だって実際にババなんだもんね。なんにも恥じることはない。
ああ、今後「ドンドウヅヅドン」とかゆー神楽形式の変な歌に生かすべく、生の神楽舞いを見たい、肌で感じたい!(我ながらマニアックでちょっと引く)
中秋の名月が日曜日に当たるなんて滅多にないチャンスだ。今年こそ、今年こそは行きたいっ、行くぞっ!
風雅なジジババによる大混雑が予想されるが(自分もババの一端を担う身だと言うことは置いといて)、このチャンスを逃さないでかっ!
とまあ、そんなんを楽しみに生きてます。はい。
皆さんの街では、どんなお月見イベントがあるのでしょうか?
安東くんがボチボチ仕上がりそうです。あと少し~。ふぁいとだ、おー!
category:雑記
突然ですが、恥ずかしながらワタクシ、夫にレクチャーされるまでコローの存在を知りませんでした。「なに、それ」です。
「印象派の画家。行けば分かる。行くぞ」と週末切符を渡され、いざ、ミュージアムへ!
美術館とか博物館には思い立ったときにフラーッと行くことが多いのだけれど、もの凄く印象に残る物を観たって記憶が皆無で(クリムトとかゴッホとか生で観てるはずなんだけど覚えがにゃい…あ!ガレのきのこランプはキレイだった!)、だから今日は忘れないうちに記録を残しておこうかと(苦笑)
コローは印象派の魁となった画家で、モネやルノアールにとーっても影響を与えた人らしい。
コローが80歳で亡くなる前年に、ルノアールやモネ、ドガ達は独自の展示会を開いて、「印象派」と呼ばれるよーになったとか。
でも、そのときの世評は「印象的なほどに下手くそ」と批判的で、そーゆー意味で「印象派」だったらしいけど(苦笑)
あれじゃないかなー、優しいキレイな絵だから嫌われたんじゃないかなー。
多くの音楽評論家がチャイコフスキーやプッチーニを嫌うのは、甘ったるい一般受けする分かり易い音楽だからって理由が多分にあるのだけれど、それと一緒?
(余談ですが、ダンサーであり稀代の振り付け師でもあったバランシンはチャイコフスキー大好きで、沢山のチャイコ作品を振り付けしていますが、チャイコ嫌いの評論家にコキ降ろされても負けなかったそうな)
コローの風景画はとっても良かった。「真珠の女」が有名らしいけれど、ワタクシは「緑の岸辺」とゆー緑緑した絵、あれが一番好きだなー。緑色が凄くキレイでね、清浄な空気を感じたよ。
やっぱり一般受けするキレイな絵だなーとは思ったけれど、それのどこが悪いのかワタクシには分からん。
キレイなものをキレイと言って何が悪いんだろうかね。難しいもの=イイと言うわけでもあるまいに、見識者って天邪鬼が多いのかしら。
モネやルノアールも一緒に展示されていて、初めて(多分、初めて…だと思う/汗)しみじみ見たけれど…ルノアールって絵の具ケチってないか?貧乏だった?(をい!)
絵葉書でしか見たことがなかったルノアールの生絵は、透け透けだったよ?テレピン油たっぷりで薄めまくり?
それが透明感を出しているのかなーと言う気もしたけど、キレイだったよ。うん。
ま、こーゆー素朴な庶民レベルな感想も世の中には必要だとゆーことで(苦笑)
「印象派の画家。行けば分かる。行くぞ」と週末切符を渡され、いざ、ミュージアムへ!
美術館とか博物館には思い立ったときにフラーッと行くことが多いのだけれど、もの凄く印象に残る物を観たって記憶が皆無で(クリムトとかゴッホとか生で観てるはずなんだけど覚えがにゃい…あ!ガレのきのこランプはキレイだった!)、だから今日は忘れないうちに記録を残しておこうかと(苦笑)
コローは印象派の魁となった画家で、モネやルノアールにとーっても影響を与えた人らしい。
コローが80歳で亡くなる前年に、ルノアールやモネ、ドガ達は独自の展示会を開いて、「印象派」と呼ばれるよーになったとか。
でも、そのときの世評は「印象的なほどに下手くそ」と批判的で、そーゆー意味で「印象派」だったらしいけど(苦笑)
あれじゃないかなー、優しいキレイな絵だから嫌われたんじゃないかなー。
多くの音楽評論家がチャイコフスキーやプッチーニを嫌うのは、甘ったるい一般受けする分かり易い音楽だからって理由が多分にあるのだけれど、それと一緒?
(余談ですが、ダンサーであり稀代の振り付け師でもあったバランシンはチャイコフスキー大好きで、沢山のチャイコ作品を振り付けしていますが、チャイコ嫌いの評論家にコキ降ろされても負けなかったそうな)
コローの風景画はとっても良かった。「真珠の女」が有名らしいけれど、ワタクシは「緑の岸辺」とゆー緑緑した絵、あれが一番好きだなー。緑色が凄くキレイでね、清浄な空気を感じたよ。
やっぱり一般受けするキレイな絵だなーとは思ったけれど、それのどこが悪いのかワタクシには分からん。
キレイなものをキレイと言って何が悪いんだろうかね。難しいもの=イイと言うわけでもあるまいに、見識者って天邪鬼が多いのかしら。
モネやルノアールも一緒に展示されていて、初めて(多分、初めて…だと思う/汗)しみじみ見たけれど…ルノアールって絵の具ケチってないか?貧乏だった?(をい!)
絵葉書でしか見たことがなかったルノアールの生絵は、透け透けだったよ?テレピン油たっぷりで薄めまくり?
それが透明感を出しているのかなーと言う気もしたけど、キレイだったよ。うん。
ま、こーゆー素朴な庶民レベルな感想も世の中には必要だとゆーことで(苦笑)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.