category:雑記
8月だというのに、北関東地方は寒いです~。
毎日のように激しい雨は降るし、半そでなんかじゃいられないですよー。
西の皆さんは猛暑なんですって?
来週は北関東でも真夏日が戻って来るらしいですよ。
マダム’sに行くつもりが、父から「病院に付き合ってくれ」と連絡があり、結局パスってしまった昨日。
父曰く、母がいる施設から電話があり、「様子がおかしいので病院に同行して欲しい」と言われたとかなんとか。
どの程度、どーゆー風に何がおかしいのか(オツムは普段から十分おかしいので、内臓系がおかしい?外傷?)、父の話ではサッパリ分からないので、そりゃ行くしかないわな。
病院で待っていると、母、車椅子に乗って登場。
ってことは足が萎えた?ついに運動機能に支障が出たか?と思いきや…。
ワタクシと父の顔を認めるなり、「あらあ」と立ち上がりましたよ、母。あれ?足じゃない?
って言うか、反応がなんだかまとも。いつもはボンヤリなのに、反応があるよ?
どこが変?分からん。一体、なんなんだー。
目の焦点も合ってるし、積極的に話しかけてくるし、時々ピントの合ったことも喋るし、まとも。いつもよりも、すごーくまとも!
付き添ってくれた施設の看護師長さん(男性)曰く、「いつもこれくらいスッキリしていてくれると良いんですけどねー」とのこと。
細切れの話を繋げたところ、定期的に抑制剤を一週間くらいかけて抜くらしいのですが、薬がすっかり抜けると、このようにまともっぽくなるのですって。
それは良いのですが、狂暴性も酷くなる。しかも以前と比べて益々狂暴(^^;
なんせ自分の影にもケンカを売るらしいですよ。
特に男性職員や男性利用者さんを「まったくお父さんはっ!」と怒鳴りつける行為はヒートアップしているそうで、これには看護師長さんも「お父さん、いったい何をしたんですかー?」と苦笑い。
診察室に入ると、なにやら警戒しちゃって、ドアの前から動かないですよ。
「座りましょう」と促されるも、「いいから!なにするんだ!」と鬼の形相で、梃子でも動かん。
そして病院長は「薬が完全に抜ける前に投薬するんだよ。前にもそう言っただろう。本人を連れてくる必要ないんだよ」と看護師長を叱りつけるし…なにしにワタクシ達は呼ばれたんだか分からん状態に!
多分、看護師長が薬なしの現在の状態を家族に知ってもらおうとしたんじゃないかと思うのだけれども…なんだかなあ。
待ち時間合わせて、病院には二時間ほど滞在。
その後、母はお迎えが来て、先に施設に戻り、ワタクシ達は会計を済ませてから施設へ。
母、要介護5にカンストしましたのでね、滞在型入居待ちの順番が繰り上がるのですって。
今まではショートステイ状態で、本来ならば一か月に一度、一週間ほど帰宅しなくちゃいけなかったのですが、帰宅したら父が死んじゃうって言うんで、うまいことやって頂いて、ショートステイなんだけど滞在型と同じ扱いして下さったのですよ。ほんとはダメなんだろうけどね、ありがたや。
要介護5になると、入居が優先されるそうで、かなり順番が繰り上げになるため、「多分、早いですよ」と言うお話を聞いてきた次第です。
この時点で13時を過ぎていたので、マダム’sに行くのは諦めた、と言うか、もう疲れちゃったんですけどね。
父が食材を買うと言うので、買い物に付き合って帰宅しちゃったわ。
すまんね、レオン&Gちゃん。
母、薬を抜けば、しっかり人の顔を見て喋ろうとするし、表情も豊かで、アクティブで、家族からすれば「いいんじゃない?」って感じなのですが、お世話になっている施設にしてみたら大変。
こちらからは「薬抜いて下さい」とは、とても言えないですよ。なんせ狂暴なんですから。
ああ、またボンヤリと生気のない状態に戻っちゃうのかあ。
なんとも切ないですな~。切ないけど、しょうがない。なるようにしかならんです。
今日は裁判所に提出する書類に記入してましたが、これがなんとも分かりにく~い!面倒だなあ。
でもやるしかない!
そして師匠アンサンブル本番も待ってはくれない~。
あわわわ、色々とファイトです!
毎日のように激しい雨は降るし、半そでなんかじゃいられないですよー。
西の皆さんは猛暑なんですって?
来週は北関東でも真夏日が戻って来るらしいですよ。
マダム’sに行くつもりが、父から「病院に付き合ってくれ」と連絡があり、結局パスってしまった昨日。
父曰く、母がいる施設から電話があり、「様子がおかしいので病院に同行して欲しい」と言われたとかなんとか。
どの程度、どーゆー風に何がおかしいのか(オツムは普段から十分おかしいので、内臓系がおかしい?外傷?)、父の話ではサッパリ分からないので、そりゃ行くしかないわな。
病院で待っていると、母、車椅子に乗って登場。
ってことは足が萎えた?ついに運動機能に支障が出たか?と思いきや…。
ワタクシと父の顔を認めるなり、「あらあ」と立ち上がりましたよ、母。あれ?足じゃない?
って言うか、反応がなんだかまとも。いつもはボンヤリなのに、反応があるよ?
どこが変?分からん。一体、なんなんだー。
目の焦点も合ってるし、積極的に話しかけてくるし、時々ピントの合ったことも喋るし、まとも。いつもよりも、すごーくまとも!
付き添ってくれた施設の看護師長さん(男性)曰く、「いつもこれくらいスッキリしていてくれると良いんですけどねー」とのこと。
細切れの話を繋げたところ、定期的に抑制剤を一週間くらいかけて抜くらしいのですが、薬がすっかり抜けると、このようにまともっぽくなるのですって。
それは良いのですが、狂暴性も酷くなる。しかも以前と比べて益々狂暴(^^;
なんせ自分の影にもケンカを売るらしいですよ。
特に男性職員や男性利用者さんを「まったくお父さんはっ!」と怒鳴りつける行為はヒートアップしているそうで、これには看護師長さんも「お父さん、いったい何をしたんですかー?」と苦笑い。
診察室に入ると、なにやら警戒しちゃって、ドアの前から動かないですよ。
「座りましょう」と促されるも、「いいから!なにするんだ!」と鬼の形相で、梃子でも動かん。
そして病院長は「薬が完全に抜ける前に投薬するんだよ。前にもそう言っただろう。本人を連れてくる必要ないんだよ」と看護師長を叱りつけるし…なにしにワタクシ達は呼ばれたんだか分からん状態に!
多分、看護師長が薬なしの現在の状態を家族に知ってもらおうとしたんじゃないかと思うのだけれども…なんだかなあ。
待ち時間合わせて、病院には二時間ほど滞在。
その後、母はお迎えが来て、先に施設に戻り、ワタクシ達は会計を済ませてから施設へ。
母、要介護5にカンストしましたのでね、滞在型入居待ちの順番が繰り上がるのですって。
今まではショートステイ状態で、本来ならば一か月に一度、一週間ほど帰宅しなくちゃいけなかったのですが、帰宅したら父が死んじゃうって言うんで、うまいことやって頂いて、ショートステイなんだけど滞在型と同じ扱いして下さったのですよ。ほんとはダメなんだろうけどね、ありがたや。
要介護5になると、入居が優先されるそうで、かなり順番が繰り上げになるため、「多分、早いですよ」と言うお話を聞いてきた次第です。
この時点で13時を過ぎていたので、マダム’sに行くのは諦めた、と言うか、もう疲れちゃったんですけどね。
父が食材を買うと言うので、買い物に付き合って帰宅しちゃったわ。
すまんね、レオン&Gちゃん。
母、薬を抜けば、しっかり人の顔を見て喋ろうとするし、表情も豊かで、アクティブで、家族からすれば「いいんじゃない?」って感じなのですが、お世話になっている施設にしてみたら大変。
こちらからは「薬抜いて下さい」とは、とても言えないですよ。なんせ狂暴なんですから。
ああ、またボンヤリと生気のない状態に戻っちゃうのかあ。
なんとも切ないですな~。切ないけど、しょうがない。なるようにしかならんです。
今日は裁判所に提出する書類に記入してましたが、これがなんとも分かりにく~い!面倒だなあ。
でもやるしかない!
そして師匠アンサンブル本番も待ってはくれない~。
あわわわ、色々とファイトです!
PR
category:雑記
七月に母の要介護レベルがカンストしまして(レベル5がMAXです)、保険料やら介護手帳やら施設費やら通院費やらが様変わりし、コピーの取り直しに追われているあびこです。どーもー。
先日、師匠アンサンブルのコピー譜に表紙をつけるべく、レオンの車で大きな画材屋さんが入っているホームセンターに出かけたおり、水戸の法務局にも寄ってもらったのですが…。
後見未登録であることの証明書申請なる一枚の紙に、ワタクシの名前と住所を記入の上捺印し、母の名前と住所、本籍地を記入し、ワタクシの戸籍と母の戸籍を添付して窓口に提出すると、保険証などでワタクシの本人確認後に、なんと提出した書類のコピーを取って、「はいこれが証明書です」
はい?こんな?こんなんでいいの?!って感じでしたよ。
こんなん、裁判所の方でついでに出来る手続きじゃないかーっと、肩が落ちました。
この間、5分もかかっちゃいません。
こんなことのために水戸くんだりまで来たんかワタクシはーっ!
ふんとにもうお役所ってところはっ!
そんなわけで、これからいよいよ成年後見人の申請ですよ。
母はですね、かーなーりー病状が進み、相当わけが分からなくなってますよ。
要介護5って言うのは、普通は寝たきりだったりするわけですが、母は徘徊してますのでね、MAXまでは行かないんじゃないかと思っていたのですが、なっちゃいましたよ。かなり意外。
まあ、なーんにも自発的に自力ではできない状態なので(ご飯も食べさせてもらっているし、トイレも基本オムツで、誘導されてトイレを使う感じ)、歩くのも一人じゃままならない感じなので、MAX認定されてもしょうがないかなー。
もうね、トイレが大変!うっかり手すりなんかに掴まられちゃった日には、ガンとして動かなくなっちゃいますから。
座らせるのも一苦労だけど、立ち上がらせるのも一苦労。自発的にやってくれないんで、力技ですよ。
介護士さん達が大変なのは凄く良く分かるので、母のところに行った時には、最低でも一時間は付き添ってお世話するようにしているのですが、その一時間で全身筋肉痛になります。
ほんと介護士さん達には頭が下がりますな。
食事もね、口を開けてくれないので、食べさせるのが大変だと仰っていました。
父のことも分からないことが増えて、レベル5ってのは、なんかもう言葉にならない状態ですよー。
これっていわゆるボケるってのとは似て異なるものなので、なんとも説明しにくいのですよねえ。
ま、なるようにしかなりません。
とりあえずワタクシは裁判所に行くのみですよ。ふぁいと!
先日、師匠アンサンブルのコピー譜に表紙をつけるべく、レオンの車で大きな画材屋さんが入っているホームセンターに出かけたおり、水戸の法務局にも寄ってもらったのですが…。
後見未登録であることの証明書申請なる一枚の紙に、ワタクシの名前と住所を記入の上捺印し、母の名前と住所、本籍地を記入し、ワタクシの戸籍と母の戸籍を添付して窓口に提出すると、保険証などでワタクシの本人確認後に、なんと提出した書類のコピーを取って、「はいこれが証明書です」
はい?こんな?こんなんでいいの?!って感じでしたよ。
こんなん、裁判所の方でついでに出来る手続きじゃないかーっと、肩が落ちました。
この間、5分もかかっちゃいません。
こんなことのために水戸くんだりまで来たんかワタクシはーっ!
ふんとにもうお役所ってところはっ!
そんなわけで、これからいよいよ成年後見人の申請ですよ。
母はですね、かーなーりー病状が進み、相当わけが分からなくなってますよ。
要介護5って言うのは、普通は寝たきりだったりするわけですが、母は徘徊してますのでね、MAXまでは行かないんじゃないかと思っていたのですが、なっちゃいましたよ。かなり意外。
まあ、なーんにも自発的に自力ではできない状態なので(ご飯も食べさせてもらっているし、トイレも基本オムツで、誘導されてトイレを使う感じ)、歩くのも一人じゃままならない感じなので、MAX認定されてもしょうがないかなー。
もうね、トイレが大変!うっかり手すりなんかに掴まられちゃった日には、ガンとして動かなくなっちゃいますから。
座らせるのも一苦労だけど、立ち上がらせるのも一苦労。自発的にやってくれないんで、力技ですよ。
介護士さん達が大変なのは凄く良く分かるので、母のところに行った時には、最低でも一時間は付き添ってお世話するようにしているのですが、その一時間で全身筋肉痛になります。
ほんと介護士さん達には頭が下がりますな。
食事もね、口を開けてくれないので、食べさせるのが大変だと仰っていました。
父のことも分からないことが増えて、レベル5ってのは、なんかもう言葉にならない状態ですよー。
これっていわゆるボケるってのとは似て異なるものなので、なんとも説明しにくいのですよねえ。
ま、なるようにしかなりません。
とりあえずワタクシは裁判所に行くのみですよ。ふぁいと!
category:雑記
なんだーかんだーと忙しくしている間に、早いもので七月が終わっちゃいますね。ご無沙汰ってます。
毎日、歌って~、踊って~、両親のところに行って~、師匠の仕事を手伝って~。
高校野球の地方大会も常総学院の優勝で終わるとともに娘の5時起床の撮影も終わり、母としちゃホッと一息。
おかあさんコーラス大会までは猛暑でしたが、このところは崩れがちのお天気のうえに肌寒い毎日で、ちょーと体調もいまいちだったのねん。なので連日5時起床は厳しかったのねん。
いやー、それにしても各地で集中豪雨。凄いことになってますが、皆さんのところは大丈夫?
こちらでも昨夜は空が光りっぱなしの凄い雷雨で、一部では停電になる騒ぎでしたが、今日は打って変わって暑くてね~。
暑い中、水戸芸術館と茨城県近代美術館を回ってきましたよ。
水戸芸術館では、曽谷朝絵さんの展示会をやっていまして、これがまたメッチャ美しい色の洪水でね~。
油彩でどーやって描いているんだろうと思うほど、透明感のある色彩豊かな、それでいて大胆なアートなのですよ。圧倒されてしまった~。
近代美術館では、日本のプチファーブルと言われた熊田千佳慕さんの展示会。こちらは超細密なボタニカルアートね。
熊田さんのイラストは、数年前に朝日新聞で一か月に一枚ずつ十二枚だったか販売してね、うちの夫がファンなもんで購入しましたが、ほっそい面相筆で点を打つように描いているのだけれど、ほんとに細かい!アリさんとかスズメバチの絵とか、ちょっと体が痒くなるほどリアルよ~。
機会があれば、どちらも是非ご覧になって下さいませな。特に曽谷さんは凄いぞ~。わたしゃ、ファンになったね。
師匠アンサンブルの方は本番まで一か月となりましたが、なかなか仕上がりません。
まだ貰ってない曲もあるし、あと2回しかアンサンブル練習は出来ないしで、どーなっちゃうんだろか。
前回とメンバーが違うので、サウンドも違っていて面白いとは思うんですけどね、ちょっと不安。
真面目に自主練習しとこって感じですな。
そろそろ裁判所の方は次の段階に進めそうです。
詳しくは後報~。
毎日、歌って~、踊って~、両親のところに行って~、師匠の仕事を手伝って~。
高校野球の地方大会も常総学院の優勝で終わるとともに娘の5時起床の撮影も終わり、母としちゃホッと一息。
おかあさんコーラス大会までは猛暑でしたが、このところは崩れがちのお天気のうえに肌寒い毎日で、ちょーと体調もいまいちだったのねん。なので連日5時起床は厳しかったのねん。
いやー、それにしても各地で集中豪雨。凄いことになってますが、皆さんのところは大丈夫?
こちらでも昨夜は空が光りっぱなしの凄い雷雨で、一部では停電になる騒ぎでしたが、今日は打って変わって暑くてね~。
暑い中、水戸芸術館と茨城県近代美術館を回ってきましたよ。
水戸芸術館では、曽谷朝絵さんの展示会をやっていまして、これがまたメッチャ美しい色の洪水でね~。
油彩でどーやって描いているんだろうと思うほど、透明感のある色彩豊かな、それでいて大胆なアートなのですよ。圧倒されてしまった~。
近代美術館では、日本のプチファーブルと言われた熊田千佳慕さんの展示会。こちらは超細密なボタニカルアートね。
熊田さんのイラストは、数年前に朝日新聞で一か月に一枚ずつ十二枚だったか販売してね、うちの夫がファンなもんで購入しましたが、ほっそい面相筆で点を打つように描いているのだけれど、ほんとに細かい!アリさんとかスズメバチの絵とか、ちょっと体が痒くなるほどリアルよ~。
機会があれば、どちらも是非ご覧になって下さいませな。特に曽谷さんは凄いぞ~。わたしゃ、ファンになったね。
師匠アンサンブルの方は本番まで一か月となりましたが、なかなか仕上がりません。
まだ貰ってない曲もあるし、あと2回しかアンサンブル練習は出来ないしで、どーなっちゃうんだろか。
前回とメンバーが違うので、サウンドも違っていて面白いとは思うんですけどね、ちょっと不安。
真面目に自主練習しとこって感じですな。
そろそろ裁判所の方は次の段階に進めそうです。
詳しくは後報~。
category:雑記
なのはなさん
もう五か月になりましたか。早いですねえ。順調そうで良かった良かった。
あんまりヘロヘロでは心配になっちゃうけど、つわりで減った3キロを取り戻したら、あまり増やそうとは思わず、ゆったり構えていたら良いんじゃないかな?産道に脂肪がついちゃうと出産時に大変よ~。
中毒症が心配だから、あんまり頑張って美味しいもの食べ過ぎないでねー。
元気なお子が生まれるのを楽しみにしています!
姉さんは毎月のようにコンサート本番があり、覚えなきゃいけない楽譜に埋もれてヒーヒー言ってますが、元気にやってますよ。
Beiさん
鎌倉散策、地図の上で一緒に辿って下さって、ありがとうございます。
途中お昼休憩がありましたが、実質4時間くらい歩いたでしょうかねえ。あ、今日は筋肉痛はほとんど取れましたよ。ふははは、まだまだ若いわね(そんなわけはない)
いつか奈良・京都あたりをご一緒に散策したいですねー。それまでに、もっと歩けるように体力をばつけておかねば!
お尋ねのチョビちゃん(仮)一家ですが、その後いずこへかお引越しをしたらしく、ちっとも現れなくなりました。
大雨が降ったりしたから、濡れない場所を探して移動したんじゃないでしょうか。どこでどうしているのやら。一瞬でもいいから子猫が見たかった…。
「8月は涼しげに青系のドレスね」と師匠に宣言され、またしてもドレスを新調せねばいけなくなったあびこでしたー。
もう五か月になりましたか。早いですねえ。順調そうで良かった良かった。
あんまりヘロヘロでは心配になっちゃうけど、つわりで減った3キロを取り戻したら、あまり増やそうとは思わず、ゆったり構えていたら良いんじゃないかな?産道に脂肪がついちゃうと出産時に大変よ~。
中毒症が心配だから、あんまり頑張って美味しいもの食べ過ぎないでねー。
元気なお子が生まれるのを楽しみにしています!
姉さんは毎月のようにコンサート本番があり、覚えなきゃいけない楽譜に埋もれてヒーヒー言ってますが、元気にやってますよ。
Beiさん
鎌倉散策、地図の上で一緒に辿って下さって、ありがとうございます。
途中お昼休憩がありましたが、実質4時間くらい歩いたでしょうかねえ。あ、今日は筋肉痛はほとんど取れましたよ。ふははは、まだまだ若いわね(そんなわけはない)
いつか奈良・京都あたりをご一緒に散策したいですねー。それまでに、もっと歩けるように体力をばつけておかねば!
お尋ねのチョビちゃん(仮)一家ですが、その後いずこへかお引越しをしたらしく、ちっとも現れなくなりました。
大雨が降ったりしたから、濡れない場所を探して移動したんじゃないでしょうか。どこでどうしているのやら。一瞬でもいいから子猫が見たかった…。
「8月は涼しげに青系のドレスね」と師匠に宣言され、またしてもドレスを新調せねばいけなくなったあびこでしたー。
category:雑記
いつの間にやら7月に突入。
なにやら、忍者ブログのエディタシステムが変化しておりまする。むむむ、また使い慣れねば。
さて、週末に日帰り鎌倉散策に行ってきましたよ。
鎌倉、久しぶりです。
娘が横浜にいた時は、一年に一、二度ほど行っていたもんですが、今となってはジジババ事情もあり、なかなか。
日帰りだし、歩く気満々で、電車に乗って出発しましたよ。
今回は北鎌倉で下車し、円覚寺から八幡宮目指してGO。
ちょうどアジサイの季節で、どこのお寺も観光客で一杯でした。
円覚寺を歩くだけで汗が吹き出しますよ。
でもね、ワタクシが思わず「暑い~」と言うでしょ?そーすると夫めが「暑いのは分かっているんだから言うな」と、いかにも不愉快そうに言うですよ。ぷんぷん。暑いんだから言ったっていいじゃんかー!
「余計暑くなる」と夫は言いますが、彼だって「暑い」言うんですよ、無意識に。
おまえだって言ってるだろーがーと反論するとケンカになるので、ワタクシ、黙っていますけど、ほんとムカつくですよ。
ま、それは置いといて、30分ほど円覚寺を歩いたらGOです。
途中、縁切りの尼寺を見つけたので「くそー、願かけてやるー」と拝観。あっはっは。
お寺の庭は渋い茶花で一杯。この季節のメインはやっぱりアジサイだわね。
お腹がすいてきたので、カレー屋さんに入りランチプレートでご飯。
「八幡宮まで何分くらおですかねー」とカレー屋さんで聞いたら、3,40分くらいとのこと。
頑張るぞーと、一休みしたら、またGO!
建長寺をお参りして、とにかく歩く歩く。だんだん爪先が痛くなってきたー。スニーカーでも痛い。
ようやく八幡宮の本殿脇に到着したら、これまた人で一杯!
なにやら御神楽を演奏する舞台の回りを行列しているですよ。なんだろなーと思ったら、大祓(おおはらえ)だったのねー。
大きな茅の輪を潜ってお祓いする人で一杯!
その行列を横目で見ながら源氏池へ。ハスはまだ咲いておらんかったのう。
八幡宮を出てすぐの紫陽花ホテルの一階にあるお菓子屋紅谷さんへ。ここの「くるみっこ」と言う生キャラメルでクルミを包んだお菓子が美味しいのですよ。
鎌倉に行った時には必ず買っちゃいます。お勧め。
脇道から小町通へ入り、お店を冷やかしながらブラブラ歩き。
そして、やはり鎌倉にきた時には必ず寄る「とら丸」さんへ入り、甘茶香を2箱購入。
そろそろお茶でもしようかと駅前のカフェにてコーヒーゼリーを頂いたら、もう16時ですよ。早っ!朝、8時過ぎに家を出て、11時前には北鎌倉に到着してるのに!
足の裏はジンジンしてるし、足首や爪先は痛いし、いやー、良く歩いたわあ。
上野18時半のスーパーひたちで、早めに帰宅しましたが、大変だったのは翌朝。
起きられないんですよー、全身筋肉痛で。あっはっは。
特に足ね。内腿と足首が痛くて痛くて、ひー。
久しぶりに長時間歩いたからなあ。重量オーバーもあって、足首にきたわー。
で、今日も筋肉痛。あっはっは。
昨日は悶絶してのたうち回っていましたが、今日は筋肉痛で固まっている筋を伸ばしに、体操教室へ行っちゃいますよ。痛いだろうなあ。
そしてですね、近いうちに、また鎌倉へ行きたいです。
長時間歩いても筋肉痛にならんように、足腰を鍛えねば!
今日も暑くなりそうですよ。皆さん、熱中症に気を付けて~。
なにやら、忍者ブログのエディタシステムが変化しておりまする。むむむ、また使い慣れねば。
さて、週末に日帰り鎌倉散策に行ってきましたよ。
鎌倉、久しぶりです。
娘が横浜にいた時は、一年に一、二度ほど行っていたもんですが、今となってはジジババ事情もあり、なかなか。
日帰りだし、歩く気満々で、電車に乗って出発しましたよ。
今回は北鎌倉で下車し、円覚寺から八幡宮目指してGO。
ちょうどアジサイの季節で、どこのお寺も観光客で一杯でした。
円覚寺を歩くだけで汗が吹き出しますよ。
でもね、ワタクシが思わず「暑い~」と言うでしょ?そーすると夫めが「暑いのは分かっているんだから言うな」と、いかにも不愉快そうに言うですよ。ぷんぷん。暑いんだから言ったっていいじゃんかー!
「余計暑くなる」と夫は言いますが、彼だって「暑い」言うんですよ、無意識に。
おまえだって言ってるだろーがーと反論するとケンカになるので、ワタクシ、黙っていますけど、ほんとムカつくですよ。
ま、それは置いといて、30分ほど円覚寺を歩いたらGOです。
途中、縁切りの尼寺を見つけたので「くそー、願かけてやるー」と拝観。あっはっは。
お寺の庭は渋い茶花で一杯。この季節のメインはやっぱりアジサイだわね。
お腹がすいてきたので、カレー屋さんに入りランチプレートでご飯。
「八幡宮まで何分くらおですかねー」とカレー屋さんで聞いたら、3,40分くらいとのこと。
頑張るぞーと、一休みしたら、またGO!
建長寺をお参りして、とにかく歩く歩く。だんだん爪先が痛くなってきたー。スニーカーでも痛い。
ようやく八幡宮の本殿脇に到着したら、これまた人で一杯!
なにやら御神楽を演奏する舞台の回りを行列しているですよ。なんだろなーと思ったら、大祓(おおはらえ)だったのねー。
大きな茅の輪を潜ってお祓いする人で一杯!
その行列を横目で見ながら源氏池へ。ハスはまだ咲いておらんかったのう。
八幡宮を出てすぐの紫陽花ホテルの一階にあるお菓子屋紅谷さんへ。ここの「くるみっこ」と言う生キャラメルでクルミを包んだお菓子が美味しいのですよ。
鎌倉に行った時には必ず買っちゃいます。お勧め。
脇道から小町通へ入り、お店を冷やかしながらブラブラ歩き。
そして、やはり鎌倉にきた時には必ず寄る「とら丸」さんへ入り、甘茶香を2箱購入。
そろそろお茶でもしようかと駅前のカフェにてコーヒーゼリーを頂いたら、もう16時ですよ。早っ!朝、8時過ぎに家を出て、11時前には北鎌倉に到着してるのに!
足の裏はジンジンしてるし、足首や爪先は痛いし、いやー、良く歩いたわあ。
上野18時半のスーパーひたちで、早めに帰宅しましたが、大変だったのは翌朝。
起きられないんですよー、全身筋肉痛で。あっはっは。
特に足ね。内腿と足首が痛くて痛くて、ひー。
久しぶりに長時間歩いたからなあ。重量オーバーもあって、足首にきたわー。
で、今日も筋肉痛。あっはっは。
昨日は悶絶してのたうち回っていましたが、今日は筋肉痛で固まっている筋を伸ばしに、体操教室へ行っちゃいますよ。痛いだろうなあ。
そしてですね、近いうちに、また鎌倉へ行きたいです。
長時間歩いても筋肉痛にならんように、足腰を鍛えねば!
今日も暑くなりそうですよ。皆さん、熱中症に気を付けて~。
category:雑記
今朝は5時起床。朝一番に納豆屋さんに取材に行くんですって、娘。
「今日は半日外だから弁当いらないよ」
「ってことはアナタ一人で起きて、適当にあるもの食べて出たらいいじゃん」
「そうなんだけどさー、一人で起きられる自信がないんだよねえ」
おいおい、しっかりしろよ、社会人。
オレガノの可愛い花。これは花オレガノ。観賞用なので、多分、料理には使えない?

ブローディアも咲き始めました。が、雨で倒れちゃった。

梅雨時の代表アジサイも。これは隅田の花火と言う品種。小さい花が花火みたい。

日立のアチコチで街路樹の根占にも使われているコレはキンシバイ。

宿根リナリア、今年も元気です。

プチファームも、こんなに青々してるよ。

爺さんとトラが階段下でゴロゴロ。

最後に今朝収穫したジューンベリー。まだまだ採りきれないほど豊作。
「今日は半日外だから弁当いらないよ」
「ってことはアナタ一人で起きて、適当にあるもの食べて出たらいいじゃん」
「そうなんだけどさー、一人で起きられる自信がないんだよねえ」
おいおい、しっかりしろよ、社会人。
オレガノの可愛い花。これは花オレガノ。観賞用なので、多分、料理には使えない?
ブローディアも咲き始めました。が、雨で倒れちゃった。
梅雨時の代表アジサイも。これは隅田の花火と言う品種。小さい花が花火みたい。
日立のアチコチで街路樹の根占にも使われているコレはキンシバイ。
宿根リナリア、今年も元気です。
プチファームも、こんなに青々してるよ。
爺さんとトラが階段下でゴロゴロ。
最後に今朝収穫したジューンベリー。まだまだ採りきれないほど豊作。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.