category:雑記
本家サイトが25万オーバー頂きました。
毎度ご贔屓にありがとうございます!
リトヘヴ時代からお付き合い下さっている皆さんも、昨日初めていらっしゃった皆さんも、ありがとうです。
二年前は元気だった目もすっかり弱くなり、毎日更新していたのが嘘のような日々ですが、書きたいものがあるうちは、のんびりまったりでも、まだまだ行きまする。
昨日はいいお天気だったのに「見えないなぁ、ってか二重に見えてる?」な日だったもので、パソコンを弄るのは我慢の一日。
紙に一本線を引くとしますとね、それがハッキリ二重線に見えるわけです。
うんと近くで見れば一本線なのですが、ちょっと離れると二重線に見える。
しかも目から離すにつれ、二重線の幅が広がって行くという…
乱視ですよねぇ、これ。
でも、去年の夏に検眼したときには「乱視が消えてる」って言われたんですけどねぇ。
消えてるどころか、酷くなっているような。
あれかな、寝不足とかストレスとか、その日の体調にもよるのかな。
今日は県民の日で学校は休み。
明日は創立記念日だそうで、お子は二連休です。
来週から期末試験週間ですが、風邪っぴきで咳がゲホゲホのお子は寝ちょります。
母もゲホゲホ気味なので、ちょっと気が散って集中できません。
そのうえ目がしんどくて、大好きサイトさまへの巡回もままならず、ちょっと哀しい。
ま、仕方がないので焦らず行きます。
そんな調子なもので、今週は更新できないかもしれませんが、許してね(汗)
毎度ご贔屓にありがとうございます!
リトヘヴ時代からお付き合い下さっている皆さんも、昨日初めていらっしゃった皆さんも、ありがとうです。
二年前は元気だった目もすっかり弱くなり、毎日更新していたのが嘘のような日々ですが、書きたいものがあるうちは、のんびりまったりでも、まだまだ行きまする。
昨日はいいお天気だったのに「見えないなぁ、ってか二重に見えてる?」な日だったもので、パソコンを弄るのは我慢の一日。
紙に一本線を引くとしますとね、それがハッキリ二重線に見えるわけです。
うんと近くで見れば一本線なのですが、ちょっと離れると二重線に見える。
しかも目から離すにつれ、二重線の幅が広がって行くという…
乱視ですよねぇ、これ。
でも、去年の夏に検眼したときには「乱視が消えてる」って言われたんですけどねぇ。
消えてるどころか、酷くなっているような。
あれかな、寝不足とかストレスとか、その日の体調にもよるのかな。
今日は県民の日で学校は休み。
明日は創立記念日だそうで、お子は二連休です。
来週から期末試験週間ですが、風邪っぴきで咳がゲホゲホのお子は寝ちょります。
母もゲホゲホ気味なので、ちょっと気が散って集中できません。
そのうえ目がしんどくて、大好きサイトさまへの巡回もままならず、ちょっと哀しい。
ま、仕方がないので焦らず行きます。
そんな調子なもので、今週は更新できないかもしれませんが、許してね(汗)
PR
category:雑記
昨日、あびこさんは張り切って眼鏡屋さんに出かけました。
手元用眼鏡を新調するためです。
(なのはなさんに作ってもらいたいところですが遠いんだよ。残念!)
妙齢なお年頃のあびこさんの目は、段々とピントスピードが鈍くなってきています。
元々がド近眼で0.02とか0.03の薄ぼんやりした世界に生きているあびこさんですが、遠くも近くも見えにくい日が多くなりました。
去年の夏に矯正後が0.6くらいの弱い眼鏡を作り、遠くはちょっと見えにくいけど、近くは少し見えるようになりましたが、最近、手元がぼやける日が増えたような気がします。
下手すると一日原稿を書けない日もあります(モニタが霞んで見えないのよぅ)
これは世間で言うところの老眼かな?と思い、「わーい、いよいよ年寄りだー」と張り切って出かけたのです(ちょっと変)
「老眼ですか?ねぇ、老眼?」と尋ねるあびこさんに、店員さんは「そうでもないですね。あまり変わってませんよ」と一言。
年寄りの仲間入りだとワクワクしていたあびこさんはガッカリしました。
何故ならば、あびこさんは、とっても年寄りに憧れているのです(やっぱり変)
早いとこ一日中猫と日向ぼっこできる身分になりたいとか、長唄とか三味線とか習いたいとか、粋でいなせなおばあちゃんになりたいと心底思っているからです(凄く変)
店員さんが言うには「むしろ視力が良くなってきているせいで、今の眼鏡が合わないみたいです」とな。
それでも老眼に拘るあびこさんは食い下がります。
「老眼になると近視が弱まるとか?」
だってド近眼が治るなら、それもまた嬉しいじゃないですか。
ビバ、老眼!
「近視が進む人と良くなる人と二種類あるみたいですよ」
店員さんが言うにはあびこさんの目は、まだ自力でピント調整をしているのだそうです。
老眼になると自力でピント調整ができなくなるので、遠くは見えても近くはぼんやりしちゃう。
「あびこさんの目は、近くのものを見ようとして頑張っているんですよ」
ほぉ、頑張っているのか。偉いなぁ。
でも!
「ド近眼眼鏡だと文庫本の小さい文字が益々小さく見えるじゃないですか。それが最近ぼやけて見えにくいんですよー。手元を見るときだけ使う眼鏡が、どーしても欲しいんです!」
ほぼ一日中、パソコンの前に座っていることが多いあびこさんならではの主張です(主婦業しろよ)
「分かりました。じゃ、うんと度数を下げた眼鏡を作りましょう」
そして調整した眼鏡は矯正後0.3というシロモノですが、おお、手元の文字が大きくハッキリ明るく見える!
これこれ、これよ!こーゆーのが欲しかったのよ!
「あのー、もっとハッキリ大きく明るく見えるようにしちゃダメですか?」
欲張りなあびこさんは、もっと度数を下げてみようとしました。
「ダメです。ふと視線を上げたときに、手元以外は霞の中ですから危ないですよ」
あ、そうか。すっごく弱い近視の眼鏡だもんねと納得。
そして「もう少し年齢が行ったら近近両用眼鏡を作ってもいいかもしれませんね」とのこと。
資料の本を読みながらパソコンを打つあびこさんには、近近両用眼鏡も良さそうです。
手元用眼鏡の出来上がりは一週間後。たーのーしーみーだー。
みんな、笑い事じゃないよ。誰もがいずれ通る道なんだからねー。
なにごとも楽しんでこその人生なのさv
手元用眼鏡を新調するためです。
(なのはなさんに作ってもらいたいところですが遠いんだよ。残念!)
妙齢なお年頃のあびこさんの目は、段々とピントスピードが鈍くなってきています。
元々がド近眼で0.02とか0.03の薄ぼんやりした世界に生きているあびこさんですが、遠くも近くも見えにくい日が多くなりました。
去年の夏に矯正後が0.6くらいの弱い眼鏡を作り、遠くはちょっと見えにくいけど、近くは少し見えるようになりましたが、最近、手元がぼやける日が増えたような気がします。
下手すると一日原稿を書けない日もあります(モニタが霞んで見えないのよぅ)
これは世間で言うところの老眼かな?と思い、「わーい、いよいよ年寄りだー」と張り切って出かけたのです(ちょっと変)
「老眼ですか?ねぇ、老眼?」と尋ねるあびこさんに、店員さんは「そうでもないですね。あまり変わってませんよ」と一言。
年寄りの仲間入りだとワクワクしていたあびこさんはガッカリしました。
何故ならば、あびこさんは、とっても年寄りに憧れているのです(やっぱり変)
早いとこ一日中猫と日向ぼっこできる身分になりたいとか、長唄とか三味線とか習いたいとか、粋でいなせなおばあちゃんになりたいと心底思っているからです(凄く変)
店員さんが言うには「むしろ視力が良くなってきているせいで、今の眼鏡が合わないみたいです」とな。
それでも老眼に拘るあびこさんは食い下がります。
「老眼になると近視が弱まるとか?」
だってド近眼が治るなら、それもまた嬉しいじゃないですか。
ビバ、老眼!
「近視が進む人と良くなる人と二種類あるみたいですよ」
店員さんが言うにはあびこさんの目は、まだ自力でピント調整をしているのだそうです。
老眼になると自力でピント調整ができなくなるので、遠くは見えても近くはぼんやりしちゃう。
「あびこさんの目は、近くのものを見ようとして頑張っているんですよ」
ほぉ、頑張っているのか。偉いなぁ。
でも!
「ド近眼眼鏡だと文庫本の小さい文字が益々小さく見えるじゃないですか。それが最近ぼやけて見えにくいんですよー。手元を見るときだけ使う眼鏡が、どーしても欲しいんです!」
ほぼ一日中、パソコンの前に座っていることが多いあびこさんならではの主張です(主婦業しろよ)
「分かりました。じゃ、うんと度数を下げた眼鏡を作りましょう」
そして調整した眼鏡は矯正後0.3というシロモノですが、おお、手元の文字が大きくハッキリ明るく見える!
これこれ、これよ!こーゆーのが欲しかったのよ!
「あのー、もっとハッキリ大きく明るく見えるようにしちゃダメですか?」
欲張りなあびこさんは、もっと度数を下げてみようとしました。
「ダメです。ふと視線を上げたときに、手元以外は霞の中ですから危ないですよ」
あ、そうか。すっごく弱い近視の眼鏡だもんねと納得。
そして「もう少し年齢が行ったら近近両用眼鏡を作ってもいいかもしれませんね」とのこと。
資料の本を読みながらパソコンを打つあびこさんには、近近両用眼鏡も良さそうです。
手元用眼鏡の出来上がりは一週間後。たーのーしーみーだー。
みんな、笑い事じゃないよ。誰もがいずれ通る道なんだからねー。
なにごとも楽しんでこその人生なのさv
category:雑記
風邪ひきました。急に冷え込んだせいかな。
お子と二人で「喉いてー、だるー、咳出るー」してます。
熱はないんですが、だるくて喉が痛い。思い出したようにムズムズと咳も出ます。
夫がインドに行って一週間ちょっと。早起きにも慣れて、緊張の糸が切れるころ?
って言うか、早起きのストレスで精神的疲れが出た?
今朝は目覚ましじゃなかなか起きることができませんでしたよー。
結局、爺さん猫のニャーニャー攻撃で起こされましたが(苦笑)
爺さん猫、目覚まし代わりに使えます。
一緒に寝ると、必ず6時少し前に「ニャーニャー」始まるのですよ。
部屋のドアも開いてるし、階下のドアも開いていて、猫用小窓も開いているにも関わらず、「起きてー、外に出してー」とやるので、ガッコのある平日は爺さん猫と寝るに限ります(苦笑)
さて、今日もお子は半日登校ですが、午後から待ち合わせてお出かけしてきます。
明日はコンクル後、久々に歌のアンサンブルのお稽古です。
まとまって書く時間は取れそうにありませんが、脳内でコネコネ。
拍手御礼レスにも書きましたが、某掲示板様で「水平線&健全な肉体シリーズ」を推薦して下さった皆さんを、昨夜発見しまして、もう嬉しくて嬉しくて!
「心に残る大好きな作品」などと言われるとは思ってもみなかったので、ビックリするやら嬉しいやらで、興奮しました(汗)
興奮のあまり、昨夜はちょっと眠れませんでした(それで早起きが難しかったのかも/苦笑)
読者様にサイト宣伝して頂ける私めは、本当に幸せ者です!活力頂きました。ありがとうございます!
これからも宜しくお願い致しまする(平伏)
この御礼は、水平線or健全な肉体シリーズ更新しかないぞーと、水平線の小ネタをコネコネ中です。
年内に水平線でSSを二本更新できたらいいなー。
いや、いいなーじゃなくて更新します。頑張りますとも!
ですが、今年度一杯は否が応でもお子の受験に巻き込まれちゃうので、集中して書くことが難しいかと思われます。
なもので、しばらくの間、連載は雲雀東風一本に絞り、他は短編を書く修行をしたいなーと。
本当は水平線の連載も始めたいのですが、途中でストップする可能性大な状況ですので、とりあえず連載分はチマチマ書き溜める方向。
受験から解放されたらバリバリと!(ほんとか?/汗)
きっとレオンさんも受験が終わればバリバリと美しいイラストを描いてくれるはず(他力本願)
ロートルコンビなので、いつまでできるか、どこまでできるか非常に謎ですが、書きたいものがあるうちは、細くても長く続けて行けるといいなー。
というわけで、皆様、これからもどうぞよろしくです。
お子と二人で「喉いてー、だるー、咳出るー」してます。
熱はないんですが、だるくて喉が痛い。思い出したようにムズムズと咳も出ます。
夫がインドに行って一週間ちょっと。早起きにも慣れて、緊張の糸が切れるころ?
って言うか、早起きのストレスで精神的疲れが出た?
今朝は目覚ましじゃなかなか起きることができませんでしたよー。
結局、爺さん猫のニャーニャー攻撃で起こされましたが(苦笑)
爺さん猫、目覚まし代わりに使えます。
一緒に寝ると、必ず6時少し前に「ニャーニャー」始まるのですよ。
部屋のドアも開いてるし、階下のドアも開いていて、猫用小窓も開いているにも関わらず、「起きてー、外に出してー」とやるので、ガッコのある平日は爺さん猫と寝るに限ります(苦笑)
さて、今日もお子は半日登校ですが、午後から待ち合わせてお出かけしてきます。
明日はコンクル後、久々に歌のアンサンブルのお稽古です。
まとまって書く時間は取れそうにありませんが、脳内でコネコネ。
拍手御礼レスにも書きましたが、某掲示板様で「水平線&健全な肉体シリーズ」を推薦して下さった皆さんを、昨夜発見しまして、もう嬉しくて嬉しくて!
「心に残る大好きな作品」などと言われるとは思ってもみなかったので、ビックリするやら嬉しいやらで、興奮しました(汗)
興奮のあまり、昨夜はちょっと眠れませんでした(それで早起きが難しかったのかも/苦笑)
読者様にサイト宣伝して頂ける私めは、本当に幸せ者です!活力頂きました。ありがとうございます!
これからも宜しくお願い致しまする(平伏)
この御礼は、水平線or健全な肉体シリーズ更新しかないぞーと、水平線の小ネタをコネコネ中です。
年内に水平線でSSを二本更新できたらいいなー。
いや、いいなーじゃなくて更新します。頑張りますとも!
ですが、今年度一杯は否が応でもお子の受験に巻き込まれちゃうので、集中して書くことが難しいかと思われます。
なもので、しばらくの間、連載は雲雀東風一本に絞り、他は短編を書く修行をしたいなーと。
本当は水平線の連載も始めたいのですが、途中でストップする可能性大な状況ですので、とりあえず連載分はチマチマ書き溜める方向。
受験から解放されたらバリバリと!(ほんとか?/汗)
きっとレオンさんも受験が終わればバリバリと美しいイラストを描いてくれるはず(他力本願)
ロートルコンビなので、いつまでできるか、どこまでできるか非常に謎ですが、書きたいものがあるうちは、細くても長く続けて行けるといいなー。
というわけで、皆様、これからもどうぞよろしくです。
category:雑記
今年も立冬がやってきました。暦の上では冬到来。
「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」です。
「立冬」は二十四節気ですが、ふと思い出して書棚から七十二候印存を引っ張り出してきました。
七十二候についてはwebで調べて頂くとして、印存というのはですね、七十二候を文字で記するだけではなく、印(はんこ)にして残したものを指します。
二十四節気では「立冬」でしかない季節も、七十二候では三つに細かく分かれているのですが、今現在の時期である立冬第二候について見れば「地始凍」という文字が印になっているわけ。
霜が降り始めますよーという季節なんですねぇ。
その調子で七十二の印が並んでいるのですが、この印がね、美しいったらない。
ページを捲り、ぼうっと眺めているだけでも楽しい。
あれですな、大好きな画家やイラストレーターの画集を眺めてウットリしている方と、ほぼ同様の感覚。
え、違う?(苦笑)
と、ここまで書いたら「今日はインドじゃ正月らしい」と夫からメールが届きました。
このインド最大の祭り、ディワリは花火をバンバン打ち上げる光の祭典と呼ばれているそうな。
日本では「もうすぐ霜が降りるわねぇ」とほうじ茶を啜ってシミジミしているのに、インドじゃお祭り騒ぎかぁ。
すっかりインド生活に慣れた様子の夫ですが、今週末からご当地では最高級と言われるリゾートホテルに移るそうです。
理由、社長と合流するから…仕事で行ってるくせに、いいなぁ。
ちくしょー、うらやましいぞ!
「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」です。
「立冬」は二十四節気ですが、ふと思い出して書棚から七十二候印存を引っ張り出してきました。
七十二候についてはwebで調べて頂くとして、印存というのはですね、七十二候を文字で記するだけではなく、印(はんこ)にして残したものを指します。
二十四節気では「立冬」でしかない季節も、七十二候では三つに細かく分かれているのですが、今現在の時期である立冬第二候について見れば「地始凍」という文字が印になっているわけ。
霜が降り始めますよーという季節なんですねぇ。
その調子で七十二の印が並んでいるのですが、この印がね、美しいったらない。
ページを捲り、ぼうっと眺めているだけでも楽しい。
あれですな、大好きな画家やイラストレーターの画集を眺めてウットリしている方と、ほぼ同様の感覚。
え、違う?(苦笑)
と、ここまで書いたら「今日はインドじゃ正月らしい」と夫からメールが届きました。
このインド最大の祭り、ディワリは花火をバンバン打ち上げる光の祭典と呼ばれているそうな。
日本では「もうすぐ霜が降りるわねぇ」とほうじ茶を啜ってシミジミしているのに、インドじゃお祭り騒ぎかぁ。
すっかりインド生活に慣れた様子の夫ですが、今週末からご当地では最高級と言われるリゾートホテルに移るそうです。
理由、社長と合流するから…仕事で行ってるくせに、いいなぁ。
ちくしょー、うらやましいぞ!
category:雑記
遅ればせながらお子から誕生日プレゼントを貰いました。

犬のおやつ骨キーホルダー?また変わったものを…と思ったら、なんと携帯灰皿でした。
骨の真ん中の部分がパカッとスライドするのであります。
開くとこーなる。

面白い!面白いけど、これを妙齢の母に持ち歩けと?(苦笑)
早速インドの夫にも画像を送ったところ「使ってあげなよ」と一言。
プレゼントを貰えるとは思っていなかったので、犬のおやつ骨携帯灰皿でも嬉しいけど…
明日から持ち歩くか(苦笑)
雲雀東風20話、書き上がりまして寝かせています。
ただ鴫原先生の独壇場になっちゃったので、翠の動向が気になる方にはどうでしょうか(汗)
もう少し手直しして、金曜日には更新できるかな?
犬のおやつ骨キーホルダー?また変わったものを…と思ったら、なんと携帯灰皿でした。
骨の真ん中の部分がパカッとスライドするのであります。
開くとこーなる。
面白い!面白いけど、これを妙齢の母に持ち歩けと?(苦笑)
早速インドの夫にも画像を送ったところ「使ってあげなよ」と一言。
プレゼントを貰えるとは思っていなかったので、犬のおやつ骨携帯灰皿でも嬉しいけど…
明日から持ち歩くか(苦笑)
雲雀東風20話、書き上がりまして寝かせています。
ただ鴫原先生の独壇場になっちゃったので、翠の動向が気になる方にはどうでしょうか(汗)
もう少し手直しして、金曜日には更新できるかな?
category:雑記
秋の花粉症がいよいよ酷くなってきました。
いやー、なんざんしょ。くしゃみ鼻水が凄いことになってます。
友人と「ブタクサかねぇ」と話をしていたら、どうも話が噛み合わず、おかしいなと思って詳しく聞いてみたら、彼女はセイタカアワダチソウ=ブタクサだと信じている様子。
「セイタカアワダチソウとブタクサは同じものだ」と力説するので、私もなんだか自信がなくなり、家に帰ってwebで調べたところ…やっぱり別物でした。
しかも、セイタカアワダチソウはアレルギーの原因ではないらしい。ひょー、それは初耳!
ブタクサは目立たない地味な雑草ですが、酷い名前のとおり嫌われ者。アレルギーの原因になります。
セイタカアワダチソウは川原や空き地に群生するので、花粉症の原因のように考えられていましたが、風媒花ではないことが判明したらしいです。
アメリカでは養蜂にも使っているのだとか。
でも一度広まってしまった風評はなかなか消えず、セイタカアワダチソウは憂き目をみていますな。
なにを隠そう母も庭に出たら速攻で引っこ抜いてたし。
綺麗な黄色の花なのに、可哀想なことをしてしまった(汗)
雲雀東風の次回更新分は半分まで書けました。
前回の鴫原先生の言動が不審だったもので、少々説明をつけ足してみました(汗)
週末更新目標で頑張る!おー!
いやー、なんざんしょ。くしゃみ鼻水が凄いことになってます。
友人と「ブタクサかねぇ」と話をしていたら、どうも話が噛み合わず、おかしいなと思って詳しく聞いてみたら、彼女はセイタカアワダチソウ=ブタクサだと信じている様子。
「セイタカアワダチソウとブタクサは同じものだ」と力説するので、私もなんだか自信がなくなり、家に帰ってwebで調べたところ…やっぱり別物でした。
しかも、セイタカアワダチソウはアレルギーの原因ではないらしい。ひょー、それは初耳!
ブタクサは目立たない地味な雑草ですが、酷い名前のとおり嫌われ者。アレルギーの原因になります。
セイタカアワダチソウは川原や空き地に群生するので、花粉症の原因のように考えられていましたが、風媒花ではないことが判明したらしいです。
アメリカでは養蜂にも使っているのだとか。
でも一度広まってしまった風評はなかなか消えず、セイタカアワダチソウは憂き目をみていますな。
なにを隠そう母も庭に出たら速攻で引っこ抜いてたし。
綺麗な黄色の花なのに、可哀想なことをしてしまった(汗)
雲雀東風の次回更新分は半分まで書けました。
前回の鴫原先生の言動が不審だったもので、少々説明をつけ足してみました(汗)
週末更新目標で頑張る!おー!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.