忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お江戸をパトロールしていたのは、南、北両奉行所の三廻り同心を合わせても、
たったの28名でしたが、それで困るようなことは、そうそうなかったようです。
お江戸は平和な町で、殺人のような大きな事件は滅多に起こらず、大体が小さい盗みばかり。
それも「桶がなくなっちまったんで、ちょいと隣の家から黙って拝借」みたいな
盗みばかりで、事件にもなりやしません。
町民で組織された自警団のような自身番(じしんばん)もあり、それで結構ことが足りたのです。
お江戸は人口百万とも百二十万とも言われる大都市でした。
その中に2万人ほどの大家さんがいました。大家さんは長屋の管理人と言うだけでなく、
町内の治安にも心を配る存在です。
江戸初期の頃に地主さん自身が、自分の地所のある町を守るために詰めた場所を
「自身番」と呼んだのが始まりらしいのですが、やがて地主さんの代理である家主2名、
店番(たなばん)と言って表通りに面した家に住んでいる者から2名、町内会費で雇った
番人1人の合計5人一組で詰めるようになりました。
自身番には、火の見やぐらや半鐘があり、火事ともなればすぐに町内に知らせますし、
火消しや捕り方の道具なども置いてあり、捕まえた人をひとまず繋いでおく柱などもありました。
人騒がせな酔っ払いなども、ここで一晩預かったりなんぞしたのですよ。
自身番は消防署で、交番で、町内の寄り合い所で、町奉行所の出張所でもあったのです。
ですから定廻りの同心は、自身番を回り「なにも変わりはないか?」と尋ね歩くのが、
実は主な仕事だったりします。
自身番は道が交差する辺りにあるのが普通でした。現在でも交差点に交番が多いのは、
自身番の名残りだと言われています。
皆さんのお宅の近所の交番や派出所、駐在所も、昔々は自身番だったかもしれませんね。

お江戸な小話もこれで10話。ひと段落ってところでしょうか。
今週は本家サイトに集中しますので、小話はしばし休憩します。

拍手[0回]

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]