忍者ブログ
東日本大震災で被災しました。PCが壊れ、ビルダーも壊れた為、サイトは書庫化しています。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雲雀東風の以前の原稿を手直ししていたSSが、ようやく書き上がりました。
名波視線です。うっ、翠スキーな皆さんの白い目を感じるっ!いたたた。
翠と惣一郎が一年生だった頃のSSも書きたいなーと思っているんですよ!
ほんとよ!嘘じゃないの、信じてーっ(あびこ母、哀れなりね)
いつも本当にこれでいいのかと迷いながら、でも大事に書いている雲雀東風ですが、こうしてSSを書いていると、方向性が見えてくるような気がします。
恋はどこからやって来て、どこへ行くのか。
恋に終りはあるのか。それとも愛に進化するものなのか。それは恋の終りと呼んでいいのか。
そんなことを考えながら書いている、雲雀東風だったりします。
あー、もっと沢山の恋をしとけば良かったなー(苦笑)
恋のエキスパートならば、すいすい書けちゃうんじゃなかろうか。
独身女性(あ、男性も/汗)の皆さん、沢山の出会いをして、素敵な恋をして下さいねー。

拍手[0回]

PR
電子書籍ではカラブリハイキックの木綿さんに表紙を描いて頂いた中野×安東くんのお話「愛しているとささやいて」
この二人の出会い編が「ヒラヒラと舞う紙」になります。
出会いからゆっくりまったり書こうかなーと始めてみました。
一話完結のオムニバス風に不定期連載…と思っていますが、よろしくお付き合い下さいませ。
置き場に困ったので、とりあえず雲雀東風シリーズに置いておきます。
まとまった数になったらシリーズ化できるかな。

拍手[0回]

チェック完了です。
少々お下品な話なもので、これ以上直しようがなかったわ(汗)
軽く、かるーく楽しんで下さいませ。はっはっは。
高校3年生バージョンの川田と高須は、ライバル>親友>恋人な関係のような気がします。
肉欲もあるし、信頼しあっているけれど、お互いに負けたくない。そんな感じ。
肉体から始まった二人がこうなるまでの話を、早く書きたいですー。

拍手[0回]

ほのぼの矢尾板くんSS追加です。
この二人はいつ書いても、ほのぼのしていて和みます(苦笑)

水平線シリーズと雲雀東風のコンテンツに予告なんぞを出してみました。
来週も根性で2回更新予定です。ファイト!
リンク用バナーを幾つか外したので、画像が乱れているかもしれませんが、ページを更新してみて下さい。
それから、あびこ個人巡回用ブクマを入れ替え更新しました。
今回新たに(無断)リンクさせて頂いたのはコミックサイトさんです。
どちらもほぼ日参させて頂いていますv
次はテキストサイトさんを探しに旅に出ます!
お薦めがありましたら教えてね。

拍手[0回]

雲雀東風初のSSは名波とその周辺のお話でした。
あー、緊張する。
雲雀東風は圧倒的に翠スキーな方が多いので、ライバル名波のSSを更新すると言うのは冒険気分です(苦笑)
タイトルが綺麗な言葉でしょう?これ、四月の誕生色なのだそうですよ。
ここで使用した誕生色は、新潟県十日町の織物工業協同組合さんが日本の伝統色を基本に選定したものです。
4月の色の字面の美しさに反して、花舞小枝とは黄土色っぽい薄茶色(汗)
「はぅ!」と思いましたが、字面が可愛いのでそのままGOです(苦笑)
雲雀東風の短編SSのタイトルは、こんな感じに色や季節を感じさせる美しい言葉を使いたいなー。
雲雀東風プロローグと言った感じのSSですが、お楽しみ頂けましたら幸いです。

拍手[0回]

これにて短編アンケート御礼「恋する二人の進化論」三部作完結です。
アンケートお題は「食べられるローション」でしたが、思ったほど食べてませんね/汗
もっと食べさせるべきだったでしょうかー。おほほほ。
お楽しみ頂けましたら幸いです
「どれから読みたいアンケート」も成果が出せるように頑張りますので、ドシドシ投票下さいませ(下半期に頑張ります/汗)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
あびこふぉるて
HP:
性別:
女性
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]