category:雑記
着付け教室の初授業、面白かったですよ。
昨夜は東京から通って下さる先生が1人と助手の先生が1人。
生徒さんがワタクシを入れて昨日は4人。
4月の見学の時にいらした助手の先生1人と奥様が1人お休み。
若いお嬢さん2人は、自分で着る過程は終了し、今は人に着せる着付けを習っている真っ最中。こちらの帯は袋の二重お太鼓。
このお嬢さん方が使っていた帯が黒地に銀糸の小花柄六通で、とってもとってもシックで素敵だったのよー。
「素敵な帯ですね」と思わず褒めたら、「ようやくコレのローンが終るんですー」と笑ってたけど、おお、自分で買ったのか。まだ20代でしょうに、偉いねえ。
4月に紬を習っていた奥様は訪問着の真っ最中で、こちらは名古屋の全通で一重お太鼓。
あ、六通ってのは帯の六割に模様があるタイプで、全通ってのが帯全体に模様があるタイプのことです。
全通は絢爛豪華だけど、ワタクシにゃ、どっちがテでどっちがタレだか、さっぱり分からない(^^;
ってか、ワタクシ、帯だけは一杯持ってるけど、どれが袋でどれが名古屋だか、いまいち区別がつかーん!宝の持ち腐れを地で行ってるわ(^^;
さて、ワタクシは初心者なので、浴衣に半幅帯使って文庫結びからです。
先生には「紬でも小紋でも、ある物を持って来て始めましょう」と言われたけど、ううう、お気遣いはありがたいけど、スミマセン。
「まだ長襦袢が出来てないので浴衣からお願いします~(^^;」
ほんとマジで太るもんじゃないわね。買い直し、作り直しが多くて不経済だわよ。とほほ。
今回やってみて、まさか翌日に筋肉痛になろうとは思いもしませんでしたわ。おほほほ。
どこが痛いって、二時間立ちっぱなしでグルグル回っていたフクラハギ、それから胸筋、両腕の肘から先、両手のタナゴコロ、そして何故か左手の小指。
足や肘から先は「使った!」と言う覚えがあるから、分からないでもないけれど、なんで胸筋?そして左手小指?
紐やら帯やらギューッと結ぶ手に力が入るから、タナゴコロと小指が痛いのかしらね。
なんせワタクシ、握力ないからね~。すんごい力を振り絞らにゃいかんのよ。(^^;
それにしても、娘時代は「手水平に上げて。回って。ちょっとココ持ってて。背負って」と、なすがままに着せられていたはずなのだけど、いやー、着方って30年近く経っても意外と身体が覚えていることに感動しましたよ~。
手を動かすごとにドンドン思い出してくるので、「これって水泳や自転車と同じ現象?」なんて思ったり。
このときばかりは、10年もの間、正月に着物を着せ続けてくれた母に感謝したわね。
文庫はワタクシがおぼろげに覚えていた手順とは微妙に違ったけれど、むしろ先生の作り方の方が、羽の中心部分がゴワゴワしなくてスッキリ綺麗。
三度、四度と作り直して帯を引っ張っているうちに、段々と締まるようになってきて、しまいには「せ、先生!帯が回りません~っ。ぐるじぃ…」ってな状態に。
まるでコルセット付けたみたいよー。着物、やっぱりイイかもね。ボディスーツの代わりに帯で十分かもね(^^;
オハショリの処理もウチの母がやっていたのとは微妙に違って面食らったけど、何度かやるうちに慣れるでしょう。大丈夫だ!
一重で着る浴衣でオハショリの綺麗な処理をキチンと覚えてしまえば、紬もサクサクと行けるかも。
お太鼓結ぶのに手を後ろに回したまんまってのがシンドそうだけど、たーのーしーみーv
でも半襟縫い付けるのが面倒だなー。誰かやって(^^;
三、四回通えば、訪問着まで一通り着られるようになるってのは、本当みたいね。
確かに、昔はどんなブキッチョさんでも当たり前に着物を着て生活していたことを考えると、そう難しいもんじゃないはずよね。
現に浴衣は一回のお稽古で完璧に着られるようになったし、やれば簡単だわ。むしろ着せられる立場の方がシンドかったかも(^^;
月二回のお稽古なので、ゆっくり、のんびり、ストレス相殺に一年くらい楽しんで通おうと思いますv
昨夜は東京から通って下さる先生が1人と助手の先生が1人。
生徒さんがワタクシを入れて昨日は4人。
4月の見学の時にいらした助手の先生1人と奥様が1人お休み。
若いお嬢さん2人は、自分で着る過程は終了し、今は人に着せる着付けを習っている真っ最中。こちらの帯は袋の二重お太鼓。
このお嬢さん方が使っていた帯が黒地に銀糸の小花柄六通で、とってもとってもシックで素敵だったのよー。
「素敵な帯ですね」と思わず褒めたら、「ようやくコレのローンが終るんですー」と笑ってたけど、おお、自分で買ったのか。まだ20代でしょうに、偉いねえ。
4月に紬を習っていた奥様は訪問着の真っ最中で、こちらは名古屋の全通で一重お太鼓。
あ、六通ってのは帯の六割に模様があるタイプで、全通ってのが帯全体に模様があるタイプのことです。
全通は絢爛豪華だけど、ワタクシにゃ、どっちがテでどっちがタレだか、さっぱり分からない(^^;
ってか、ワタクシ、帯だけは一杯持ってるけど、どれが袋でどれが名古屋だか、いまいち区別がつかーん!宝の持ち腐れを地で行ってるわ(^^;
さて、ワタクシは初心者なので、浴衣に半幅帯使って文庫結びからです。
先生には「紬でも小紋でも、ある物を持って来て始めましょう」と言われたけど、ううう、お気遣いはありがたいけど、スミマセン。
「まだ長襦袢が出来てないので浴衣からお願いします~(^^;」
ほんとマジで太るもんじゃないわね。買い直し、作り直しが多くて不経済だわよ。とほほ。
今回やってみて、まさか翌日に筋肉痛になろうとは思いもしませんでしたわ。おほほほ。
どこが痛いって、二時間立ちっぱなしでグルグル回っていたフクラハギ、それから胸筋、両腕の肘から先、両手のタナゴコロ、そして何故か左手の小指。
足や肘から先は「使った!」と言う覚えがあるから、分からないでもないけれど、なんで胸筋?そして左手小指?
紐やら帯やらギューッと結ぶ手に力が入るから、タナゴコロと小指が痛いのかしらね。
なんせワタクシ、握力ないからね~。すんごい力を振り絞らにゃいかんのよ。(^^;
それにしても、娘時代は「手水平に上げて。回って。ちょっとココ持ってて。背負って」と、なすがままに着せられていたはずなのだけど、いやー、着方って30年近く経っても意外と身体が覚えていることに感動しましたよ~。
手を動かすごとにドンドン思い出してくるので、「これって水泳や自転車と同じ現象?」なんて思ったり。
このときばかりは、10年もの間、正月に着物を着せ続けてくれた母に感謝したわね。
文庫はワタクシがおぼろげに覚えていた手順とは微妙に違ったけれど、むしろ先生の作り方の方が、羽の中心部分がゴワゴワしなくてスッキリ綺麗。
三度、四度と作り直して帯を引っ張っているうちに、段々と締まるようになってきて、しまいには「せ、先生!帯が回りません~っ。ぐるじぃ…」ってな状態に。
まるでコルセット付けたみたいよー。着物、やっぱりイイかもね。ボディスーツの代わりに帯で十分かもね(^^;
オハショリの処理もウチの母がやっていたのとは微妙に違って面食らったけど、何度かやるうちに慣れるでしょう。大丈夫だ!
一重で着る浴衣でオハショリの綺麗な処理をキチンと覚えてしまえば、紬もサクサクと行けるかも。
お太鼓結ぶのに手を後ろに回したまんまってのがシンドそうだけど、たーのーしーみーv
でも半襟縫い付けるのが面倒だなー。誰かやって(^^;
三、四回通えば、訪問着まで一通り着られるようになるってのは、本当みたいね。
確かに、昔はどんなブキッチョさんでも当たり前に着物を着て生活していたことを考えると、そう難しいもんじゃないはずよね。
現に浴衣は一回のお稽古で完璧に着られるようになったし、やれば簡単だわ。むしろ着せられる立場の方がシンドかったかも(^^;
月二回のお稽古なので、ゆっくり、のんびり、ストレス相殺に一年くらい楽しんで通おうと思いますv
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.