category:お江戸小話
武士のお給料について行く前に、お江戸の通貨を説明しましょうか。
お江戸の通貨は三貨制度(さんかせいど)と言いまして、金貨、銀貨、銭貨の三種類。
それぞれが独立しており、単価や計算方法も換算率も違いました。むー、面倒臭いね。
「上方の銀遣い、関東の金遣い」と言う言葉があって、これは上方では銀が、お江戸では金が
使われていたことを示しています。庶民間ではもっぱら銭貨が使われていました。
金貨には五両、一両の小判と二分金、一分金、二朱金、一朱金があり、銀貨は丁銀、豆板銀、
五匁銀、一分銀、二朱銀、一朱銀など。
そして庶民の間で使われた一文銭(見たことあるでしょう?寛永通宝)ですね。
1両小判を二分金に換算すると2枚。一分金だと4枚。二朱金では8枚。一朱金だと18枚です。
1両小判1枚を一文銭に換算すると、4000〜10000枚にもなっちゃいます。
百両箱だの千両箱なんて、庶民には夢のまた夢ですなぁ。
お江戸の通貨は三貨制度(さんかせいど)と言いまして、金貨、銀貨、銭貨の三種類。
それぞれが独立しており、単価や計算方法も換算率も違いました。むー、面倒臭いね。
「上方の銀遣い、関東の金遣い」と言う言葉があって、これは上方では銀が、お江戸では金が
使われていたことを示しています。庶民間ではもっぱら銭貨が使われていました。
金貨には五両、一両の小判と二分金、一分金、二朱金、一朱金があり、銀貨は丁銀、豆板銀、
五匁銀、一分銀、二朱銀、一朱銀など。
そして庶民の間で使われた一文銭(見たことあるでしょう?寛永通宝)ですね。
1両小判を二分金に換算すると2枚。一分金だと4枚。二朱金では8枚。一朱金だと18枚です。
1両小判1枚を一文銭に換算すると、4000〜10000枚にもなっちゃいます。
百両箱だの千両箱なんて、庶民には夢のまた夢ですなぁ。
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/24)
(01/09)
(11/14)
(10/08)
(07/02)
(05/01)
(04/13)
最新コメント
[12/03 ふぉるて]
[12/02 かなめ]
[11/19 ふぉるて]
[11/19 なのはな]
[06/28 ふぉるて]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/31)
忍者アナライズ
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 雑記帳 All Rights Reserved.